TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024179097
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2023097642
出願日2023-06-14
発明の名称電池パックの気密性検査方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類G01M 3/20 20060101AFI20241219BHJP(測定;試験)
要約【課題】空気漏れを高精度かつ短時間で検出可能な電池パックの気密性検査方法を提供する。
【解決手段】本開示に係る電池パックの気密性検査方法は、各電池パックを検査対象とし、前記各電池パックを加圧又は減圧することによって前記各電池パック内の圧力を変化させ、前記各電池パックを加圧又は減圧させる前後における前記各電池パック内の圧力及び温度を計測し、圧力及び温度の計測結果と気体の状態方程式とに基づいて、前記各電池パックを加圧又は減圧させる前後において変化した体積を算出し、算出された前記体積に基づいて補正係数を算出し、算出された前記補正係数に基づいて前記各電池パック内における空気の漏れ量を算出する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
各電池パックを検査対象とする、電池パックの気密性検査方法であって、
前記各電池パックを加圧又は減圧することによって前記各電池パック内の圧力を変化させ、
前記各電池パックを加圧又は減圧させる前後における前記各電池パック内の圧力及び温度を計測し、
圧力及び温度の計測結果と気体の状態方程式とに基づいて、前記各電池パックを加圧又は減圧させる前後において変化した体積を算出し、
算出された前記体積に基づいて補正係数を算出し、
算出された前記補正係数に基づいて前記各電池パック内における空気の漏れ量を算出する、
電池パックの気密性検査方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電池パックの気密性検査方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年、電池パックが一定以上の気密性を有することを検査する方法が開発されている。
例えば、特許文献1には、検査対象の各電池パックに対し加圧または減圧によりパック内の圧力を変化させ、圧力変化後の保圧(平衡)状態を経た後に圧力変化量を検出して電池パック内の空気漏れが発生しているかどうかを判定する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-132566号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
発明者らは、電池パックの気密性検査方法について、以下の課題を見出した。
電池パックを加圧又は減圧すると、電池パックの変形に伴って電池パックの体積が変化することがある。電池パックの体積が変化すると、空気漏れを判定する際に計測される圧力の値が低く検出されるため、空気漏れが発生しているか否かを判定するために長い時間を要する虞がある。
【0005】
本開示は、このような問題に鑑みなされたものであり、空気漏れを高精度かつ短時間で検出可能な電池パックの気密性検査方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成する一態様は、
各電池パックを検査対象とする、電池パックの気密性検査方法であって、
前記各電池パックを加圧又は減圧することによって前記各電池パック内の圧力を変化させ、
前記各電池パックを加圧又は減圧させる前後における前記各電池パック内の圧力及び温度を計測し、
圧力及び温度の計測結果と気体の状態方程式とに基づいて、前記各電池パックを加圧又は減圧させる前後において変化した体積を算出し、
算出された前記体積に基づいて補正係数を算出し、
算出された前記補正係数に基づいて前記各電池パック内における空気の漏れ量を算出する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、空気漏れを高精度かつ短時間で検出可能な電池パックの気密性検査方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
圧力変化の一例を示すグラフである。
実施形態に係る電池パックの気密性検査方法の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して本開示の実施形態について説明する。ただし、本開示が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
【0010】
まず、図1を参照して本実施形態に係る電池パックの気密性検査方法(本実施形態に係る気密性検査方法)の概要を説明する。本実施形態に係る気密性検査方法では、検査対象である電池パックを加圧又は減圧することによって電池パック内の圧力を変化させた後、電池パックの圧力変化量を検出することによって空気漏れの発生を検出する。図1は、電池パックを減圧した後に気密性を検査する際における電池パック内の圧力変化の一例を示すグラフである。図1に示すように、本実施形態に係る気密性検査方法では、電池パックを減圧(又は加圧)させ、保圧状態すなわち平衡状態を経た後に電池パック内の圧力変化量を検出する。以下、電池パックを減圧する場合について説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
4日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
10日前
トヨタ自動車株式会社
製造方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
判定装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
全固体電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
5日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
3日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
5日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
遊星歯車機構
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両下部構造
5日前
トヨタ自動車株式会社
音声制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
運行管理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
資源の回収方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
3日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
5日前
続きを見る