TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025104913
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023223091
出願日
2023-12-28
発明の名称
燃料電池
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類
H01M
8/0228 20160101AFI20250703BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】燃料電池の運転時のセル内環境において優れた耐久性を有するセパレータを備える燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池は、発電部及び発電部の両面に配置されるセパレータ12からなるセルの積層体を備える。セパレータ12は、ステンレス基材13と、ステンレス基材13の発電部側の表面13aを覆う膜20と、を備え、膜20は、チタン層22をステンレス基材13の表面13aに備えるとともに、カーボン層28を発電部側の最表面に備え、チタン層22とカーボン層28との間には、カーボン層28に近い側から、炭化チタンを含有する炭化チタン含有層26及び酸化チタンを含有する酸化チタン含有層24を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
燃料電池であって、
発電部及び発電部の両面に配置されるセパレータからなるセルの積層体を備え、
前記セパレータは、ステンレス基材と、前記ステンレス基材の前記発電部側の表面を覆う膜と、
を備え、
前記膜は、チタン層を前記ステンレス基材表面に備えるとともに、カーボン層を前記発電部側の最表面に備え、前記チタン層と前記カーボン層との間には、前記カーボン層に近い側から、炭化チタンを含有する炭化チタン含有層及び酸化チタンを含有する酸化チタン含有層を備える、燃料電池。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、燃料電池及び燃料電池に用いるセパレータに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、固体高分子形燃料電池(PEFC)などの燃料電池は、高分子電解質膜をアノード電極とカソード電極とで挟んだ膜電極ガス拡散層複合体(MEGA)をセパレータで挟んだ構造単位を複数個備える。セパレータには、ガス(水素、酸素等)の流路となる溝が形成されている。
【0003】
PEFC用のセパレータとして、ステンレスなどの金属基材のMEGA側には、ステンレスの表面に対して、チタン層を備え、さらに、導電性のカーボン層を備えることで、セパレータの接触抵抗を低減するとともに耐食性を向上させうることが記載されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-59550号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
例えば、PVD法でチタン層及びカーボン層を形成するが、その際、チタン層及びカーボン層との間に炭化チタン層が形成される。燃料電池の運転時のセル内環境によっては、炭化チタン層が酸化されることで、カーボン層が剥がれてしまうことがわかった。
【0006】
本明細書は、燃料電池の運転時のセル内環境において優れた耐久性を有するセパレータを備える燃料電池を提供する。
【0007】
本明細書が開示する技術は、燃料電池に具現化される。燃料電池は、発電部及び発電部の両面に配置されるセパレータからなるセルの積層体を備え、前記セパレータは、ステンレス基材と、前記ステンレス基材の前記発電部側の表面を覆う膜と、を備える。前記膜は、チタン層を前記ステンレス基材表面に備えるとともに、カーボン層を前記発電部側の最表面に備え、前記チタン層と前記カーボン層との間には、前記カーボン層に近い側から、炭化チタンを含有する炭化チタン含有層及び酸化チタンを含有する酸化チタン含有層を備える。
【0008】
この燃料電池によれば、膜に酸化チタン含有層を備えることで、炭化チタン含有層の酸化によるカーボン層の剥がれを抑制できる。この結果、燃料電池の運転時のセル内環境によるセパレータの耐久性が向上される。
【0009】
本明細書の開示によれば、上記した表面処理膜を備えるセパレータも提供される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本明細書に開示される燃料電池の単セルの概要を示す断面図である。
図1における点線四角枠IIにおける表面処理膜の構造を示す拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
方法
15日前
トヨタ自動車株式会社
電池
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
方法
29日前
トヨタ自動車株式会社
電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
膜体
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
減圧弁
4日前
トヨタ自動車株式会社
光電極
2日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
9日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
8日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
10日前
トヨタ自動車株式会社
診断装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
判定装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
回転電機
今日
トヨタ自動車株式会社
ステータ
9日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
コネクタ
17日前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
充電設備
17日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
電子装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
17日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
1日前
続きを見る
他の特許を見る