TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024176121
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2023094386
出願日2023-06-07
発明の名称ガラス板積層体及びガラス板梱包体
出願人AGC株式会社
代理人弁理士法人栄光事務所
主分類B65D 85/48 20060101AFI20241212BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】ガラス板表面におけるパーティクルを抑制できるガラス板積層体、及び上記ガラス板積層体を有するガラス板梱包体を提供する。
【解決手段】収納容器に収納されるガラス板積層体10であって、複数枚のガラス板2と、複数枚のガラス板用合紙1とが交互に積層された構造を有し、ガラス板積層体10の積層方向のうち、収納容器から離れる方向を第1方向D1とし、反対方向を第2方向D2とし、ガラス板用合紙1の第1方向側の主面を第1主面とし、ガラス板用合紙の第1主面の、隣接するガラス板の主面に接する領域または対応する領域を面内領域とし、ガラス板積層体10において、最も前記第1方向側に位置するガラス板用合紙1aの面内領域の色彩値を第1面内色とし、最も第2方向側に位置するガラス板用合紙1Nの面内領域の色彩値を第2面内色としたときに、第1面内色と第2面内色との色差が所定の値以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
収納容器に収納されるガラス板積層体であって、
前記ガラス板積層体は、複数枚のガラス板と、複数枚のガラス板用合紙とが交互に積層された構造を有し、
前記ガラス板用合紙はバージンパルプからなる合紙であり、
前記ガラス板積層体の積層方向のうち、前記収納容器から離れる方向を第1方向とし、前記第1方向の反対方向を第2方向とし、
前記ガラス板用合紙の前記第1方向側の主面を第1主面とし、
前記ガラス板用合紙の前記第1主面の、隣接するガラス板の主面に接する領域または対応する領域を面内領域とし、
前記ガラス板積層体において、最も前記第1方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記面内領域のL





表色系における色彩値を第1面内色とし、最も前記第2方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記面内領域のL





表色系における色彩値を第2面内色としたときに、
前記第1面内色と前記第2面内色との色差ΔE

ab
が0.58以下である、ガラス板積層体。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記ガラス板用合紙の前記第1主面の、前記面内領域以外の領域を出代領域とし、
最も前記第1方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記出代領域のL





表色系における色彩値を第1出代色としたときに、
前記第1出代色と前記第2面内色との色差ΔE

ab
が0.58以下である、請求項1に記載のガラス板積層体。
【請求項3】
前記ガラス板用合紙は、L

が90%以上であり、灰分量が0.001%以上0.5%以下である、請求項1に記載のガラス板積層体。
【請求項4】
前記ガラス板用合紙は、L

が90%以上であり、灰分量が0.001%以上0.5%以下である、請求項2に記載のガラス板積層体。
【請求項5】
収納容器に収納されるガラス板積層体であって、
前記ガラス板積層体は、複数枚のガラス板と、複数枚のガラス板用合紙とが交互に積層された構造を有し、
前記ガラス板用合紙は古紙パルプからなる合紙であり、
前記ガラス板積層体の積層方向のうち、前記収納容器から離れる方向を第1方向とし、前記第1方向の反対方向を第2方向とし、
前記ガラス板用合紙の前記第1方向側の主面を第1主面とし、
前記ガラス板用合紙の前記第1主面の、隣接するガラス板の主面に接する領域または対応する領域を面内領域とし、
前記ガラス板積層体において、最も前記第1方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記面内領域のL





表色系における色彩値を第1面内色とし、最も前記第2方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記面内領域のL





表色系における色彩値を第2面内色としたときに、
前記第1面内色と前記第2面内色との色差ΔE

ab
が5.0以下である、ガラス板積層体。
【請求項6】
前記ガラス板用合紙の前記第1主面の、前記面内領域以外の領域を出代領域とし、
最も前記第1方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記出代領域のL





表色系における色彩値を第1出代色としたときに、
前記第1出代色と前記第2面内色との色差ΔE

ab
が5.0以下である、請求項4に記載のガラス板積層体。
【請求項7】
前記ガラス板用合紙は、L

が70%以上90%未満であり、灰分量が0.5%超10%以下である、請求項5に記載のガラス板積層体。
【請求項8】
前記ガラス板用合紙は、L

が70%以上90%未満であり、灰分量が0.5%超10%以下である、請求項6に記載のガラス板積層体。
【請求項9】
前記ガラス板積層体の前記第1方向側の最表面と前記第2方向側の最表面には、それぞれガラス板用合紙が積層される、請求項1~8のいずれか1項に記載のガラス板積層体。
【請求項10】
前記ガラス板積層体の前記第1方向側の最表面にはガラス板が積層され、前記ガラス板積層体の前記第2方向側の最表面にはガラス板用合紙が積層される、請求項1~8のいずれか1項に記載のガラス板積層体。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ガラス板積層体及びガラス板梱包体に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
液晶ディスプレイに使用される無アルカリガラス板のように、その表面に電気回路等を組み込むガラス板は、その表面にわずかな傷や汚染があっても断線やパターニング不良が発生する場合がある。よって、このようなガラス板には、きわめて高い表面特性が要求される。そこで、ガラス板の保管中や搬送中の傷や汚染を防止する方法として、積層されるガラス板同士の間にガラス板用合紙(以下、単に「合紙」ともいう。)を挟み込み、隣接するガラス板表面を分離する方法が従来から採られている。
【0003】
ガラス板間に合紙を介在させた形態をガラス板積層体という。ガラス板積層体は、例えばガラス板積層体の側面からはみ出す合紙を側面から押圧する合紙押さえ部材(横押さえ部材)を備えるパレット等の収納容器に収納される。ガラス板積層体を収納容器に収納した形態をガラス板梱包体という。
【0004】
ガラス板間に合紙を介在させる方法では、合紙とガラス板の表面とが、直接接触する。そのため、合紙から発生した紙粉や、合紙原料中に含まれる樹脂分や粘着成分、抄紙工程中で添加する填料、pH調整剤などの添加剤や工程中で混入する部材片といった各種の異物などが合紙の表面に存在し、接触したガラス板の表面に転写され、パーティクルとして検出される場合がある。ガラス板にパーティクルが多い場合、ガラス板の表面に形成された微細な配線が断線する等の不良の原因となる。
【0005】
例えば特許文献1には、複数枚のガラス板が合紙を介して積層されたガラス板積層体が梱包されたガラス板梱包体において、前記合紙の、合紙質量に対する高級飽和脂肪酸の含有率が0.08質量%以下であることで、合紙からガラス板への転写汚れを抑制できることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
国際公開第2011/118502号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1に記載のような合紙を用いた場合にもガラス板表面のパーティクルが検出されることがあり、パーティクルの抑制という観点で不十分な場合があった。
【0008】
本発明は上記に鑑み、ガラス板表面におけるパーティクルを抑制できるガラス板積層体、及び上記ガラス板積層体を有するガラス板梱包体の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、光により紙ヤケしたガラス板用合紙を用いた際に、ガラス板表面におけるパーティクルが生じやすいことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明は以下のガラス板積層体及びガラス板梱包体を提供する。
<1> 収納容器に収納されるガラス板積層体であって、
前記ガラス板積層体は、複数枚のガラス板と、複数枚のガラス板用合紙とが交互に積層された構造を有し、
前記ガラス板用合紙はバージンパルプからなる合紙であり、
前記ガラス板積層体の積層方向のうち、前記収納容器から離れる方向を第1方向とし、前記第1方向の反対方向を第2方向とし、
前記ガラス板用合紙の前記第1方向側の主面を第1主面とし、
前記ガラス板用合紙の前記第1主面の、隣接するガラス板の主面に接する領域または対応する領域を面内領域とし、
前記ガラス板積層体において、最も前記第1方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記面内領域のL





表色系における色彩値を第1面内色とし、最も前記第2方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記面内領域のL





表色系における色彩値を第2面内色としたときに、
前記第1面内色と前記第2面内色との色差ΔE

ab
が0.58以下である、ガラス板積層体。
<2> 収納容器に収納されるガラス板積層体であって、
前記ガラス板積層体は、複数枚のガラス板と、複数枚のガラス板用合紙とが交互に積層された構造を有し、
前記ガラス板用合紙は古紙パルプからなる合紙であり、
前記ガラス板積層体の積層方向のうち、前記収納容器から離れる方向を第1方向とし、前記第1方向の反対方向を第2方向とし、
前記ガラス板用合紙の前記第1方向側の主面を第1主面とし、
前記ガラス板用合紙の前記第1主面の、隣接するガラス板の主面に接する領域または対応する領域を面内領域とし、
前記ガラス板積層体において、最も前記第1方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記面内領域のL





表色系における色彩値を第1面内色とし、最も前記第2方向側に位置する前記ガラス板用合紙の前記面内領域のL





表色系における色彩値を第2面内色としたときに、
前記第1面内色と前記第2面内色との色差ΔE

ab
が5.0以下である、ガラス板積層体。
<3> 上記<1>又は<2>に記載のガラス板積層体と、前記ガラス板積層体を収納する収納容器とを有し、
前記ガラス板積層体の前記第2方向側の面が前記収納容器に面して載置されている、ガラス板梱包体。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

AGC株式会社
組成物
18日前
AGC株式会社
光学素子
12日前
AGC株式会社
真空断熱材
11日前
AGC株式会社
光学フィルタ
19日前
AGC株式会社
光学フィルタ
19日前
AGC株式会社
光学フィルタ
19日前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
21日前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
7日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
11日前
AGC株式会社
車両用表示システム
13日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
11日前
AGC株式会社
成形装置、及び成形方法
6日前
AGC株式会社
ガラス及びその製造方法
7日前
AGC株式会社
クロス材の平坦化評価方法
4日前
AGC株式会社
指紋検出用液、指紋検出方法
26日前
AGC株式会社
ガラス板及びディスプレイ装置
26日前
AGC株式会社
ガラス板及びディスプレイ装置
26日前
AGC株式会社
設計支援装置、設計支援方法及びプログラム
27日前
AGC株式会社
ガラス積層体、カバーガラス、および表示装置
26日前
AGC株式会社
ヘキサフルオロプロピレンオキサイドの製造方法
11日前
AGC株式会社
電極用の焼結体、および電極用の焼結体を製造する方法
26日前
AGC株式会社
情報伝送システム、情報伝送プログラム及び情報伝送方法
1か月前
AGC株式会社
太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
5日前
AGC株式会社
機能性フィルムの曲げ成形方法及び合わせガラスの製造方法
12日前
AGC株式会社
ガラス成形品の製造方法及び平坦化モールドクロスの製造方法
4日前
AGC株式会社
化学強化ガラス、化学強化ガラスの製造方法およびカバーガラス
5日前
AGC株式会社
洗浄装置、洗浄方法、およびEUVL用マスクブランクの製造方法
11日前
AGC株式会社
無アルカリガラス
11日前
AGC株式会社
洗浄装置、洗浄方法、およびEUVL用マスクブランクの製造方法
6日前
AGC株式会社
化学強化用ガラス
6日前
AGC株式会社
加熱制御方法及び加熱制御装置、並びに加熱成形方法及び加熱成形装置
1か月前
AGC株式会社
被覆材及びその製造方法、被覆粒状肥料、被覆粒状農薬、並びに被覆種子
26日前
AGC株式会社
被覆材及びその製造方法、被覆粒状肥料、被覆粒状農薬、並びに被覆種子
26日前
AGC株式会社
酸化セリウム及び研磨剤
4日前
AGC株式会社
光学フィルタおよび撮像装置
11日前
AGC株式会社
化学強化ガラス、化学強化ガラスの製造方法、カバーガラス、太陽電池モジュール
26日前
続きを見る