TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024167826
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-04
出願番号2023084175
出願日2023-05-22
発明の名称組合せ計量装置
出願人株式会社イシダ
代理人フェリシテ弁理士法人
主分類G01G 19/387 20060101AFI20241127BHJP(測定;試験)
要約【課題】放射フィーダへ物品を効率よく供給して稼働率を向上させること。
【解決手段】一実施形態に係る組合せ計量装置1は、回転軸Xを中心として回転することにより、外部から投入された物品100を放射方向に分散させる分散テーブル11と、分散テーブル11の周囲に放射状に配置され、分散テーブル11から排出される物品100を受け取って対応する各ホッパに供給する複数の放射フィーダ20と、回転軸Xに接続され、分散テーブル11を回転させる駆動部50と、分散テーブル11及び放射フィーダ20における物品100の分布状態に関する情報を取得する取得部51と、駆動部50を制御する制御部52とを備え、制御部52は、取得部51によって取得された物品100の分布状態に関する情報に基づいて、駆動部50を制御することにより、分散テーブル11上の物品100に与える加速度を変更させて、分散テーブル11上の物品100を所望の放射フィーダ20上に移動させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
回転軸を中心として回転することにより、外部から投入された物品を放射方向に分散させる分散テーブルと、
前記分散テーブルの周囲に放射状に配置され、前記分散テーブルから排出される前記物品を受け取って対応する各ホッパに供給する複数の放射フィーダと、
前記回転軸に接続され、前記分散テーブルを回転させる駆動部と、
前記分散テーブル及び前記放射フィーダにおける前記物品の分布状態に関する情報を取得する取得部と、
前記駆動部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記取得部によって取得された前記物品の分布状態に関する情報に基づいて、前記駆動部を制御することにより、前記分散テーブル上の前記物品に与える加速度を変更させて、前記分散テーブル上の前記物品を所望の放射フィーダ上に移動させる、組合せ計量装置。
続きを表示(約 130 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記物品の分布状態に関する情報及び前記物品の種類に応じて、前記加速度を変更させる、請求項1に記載の組合せ計量装置。
【請求項3】
前記取得部は、センサ及びカメラの少なくとも一方を含む、請求項1に記載の組合せ計量装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、組合せ計量装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、物品を外周方向に分散させる分散部を低速状態で回転させながら、間欠的に高速に回転させて、分散部上の物品を外周方向に移動させる組合せ計量装置が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6165544号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述の組合せ計量装置では、分散部上の物品を、物品が不足している放射フィーダへ狙いを定めて効率よく供給することができない問題点があった。
【0005】
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、放射フィーダへ物品を効率よく供給して稼働率を向上させることができる組合せ計量装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態に係る組合せ計量装置は、回転軸を中心として回転することにより、外部から投入された物品を放射方向に分散させる分散テーブルと、前記分散テーブルの周囲に放射状に配置され、前記分散テーブルから排出される前記物品を受け取って対応する各ホッパに供給する複数の放射フィーダと、前記回転軸に接続され、前記分散テーブルを回転させる駆動部と、前記分散テーブル及び前記放射フィーダにおける前記物品の分布状態に関する情報を取得する取得部と、前記駆動部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記取得部によって取得された前記物品の分布状態に関する情報に基づいて、前記駆動部を制御することにより、前記分散テーブル上の前記物品に与える加速度を変更させて、前記分散テーブル上の前記物品を所望の放射フィーダ上に移動させることを要旨とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、放射フィーダへ物品を効率よく供給して稼働率を向上させることができる組合せ計量装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、第1実施形態に係る組合せ計量装置1の全体構成の一例を示す図である。
図2は、第1実施形態に係る組合せ計量装置1における物品100の分布状態の一例を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
【0010】
(第1実施形態)
以下、図1及び図2を参照して、本発明の第1実施形態に係る組合せ計量装置1について説明する。図1は、本実施形態に係る組合せ計量装置1の全体構成の一例を示す図であり、図2は、本実施形態に係る組合せ計量装置1における物品100の分布状態の一例を説明するための図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社イシダ
計量装置
18日前
株式会社イシダ
製袋包装機
20日前
株式会社イシダ
X線検査装置
17日前
株式会社イシダ
X線検査装置
17日前
株式会社イシダ
商品処理装置
18日前
株式会社イシダ
X線検査装置
18日前
株式会社イシダ
組合せ計量装置
17日前
株式会社イシダ
組合せ計量装置
20日前
株式会社イシダ
電子棚札用の制御システム
17日前
株式会社イシダ
製袋包装機及びフィルムロール交換システム
17日前
株式会社イシダ
検査システム及び検査装置
19日前
株式会社イシダ
自走式フィルムロール交換装置、フィルムロール交換システム、及びフィルムロール交換方法
17日前
個人
メジャー文具
12日前
個人
高精度同時多点測定装置
4日前
個人
アクセサリー型テスター
5日前
日本精機株式会社
位置検出装置
18日前
日本精機株式会社
位置検出装置
18日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
11日前
日本精機株式会社
位置検出装置
18日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
23日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
23日前
アズビル株式会社
圧力センサ
17日前
ダイキン工業株式会社
監視装置
9日前
株式会社東芝
センサ
23日前
株式会社東芝
センサ
23日前
株式会社チノー
放射光測温装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
20日前
エイブリック株式会社
磁気センサ回路
17日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
10日前
株式会社ユーシン
操作検出装置
20日前
株式会社ヨコオ
ソケット
11日前
株式会社ヨコオ
ソケット
10日前
TDK株式会社
ガスセンサ
16日前
長崎県
形状計測方法
5日前
株式会社東芝
重量測定装置
16日前
TDK株式会社
磁気センサ
10日前
続きを見る