TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024154541
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-31
出願番号
2023068402
出願日
2023-04-19
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
出願人
オムロン株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
G05B
19/05 20060101AFI20241024BHJP(制御;調整)
要約
【課題】可視化対象の変数値を可視化するモジュールを容易に追加することが可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、PLCの制御状態を表す可視化対象の変数値を可視化する1以上の可視化モジュールと、対象期間においてPLCによって記録された時系列データセットに基づいて、対象期間におけるPLCの第1制御周期ごとの、PLCが保持していた変数値を順次再現する再現モジュールとを備える。1以上の可視化モジュールは、再現モジュールによって再現された変数値を可視化対象の変数値として取得する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
情報処理システムであって、
プログラマブルロジックコントローラの制御状態を表す可視化対象の変数値を可視化する1以上の可視化モジュールと、
対象期間において前記プログラマブルロジックコントローラによって記録された時系列データセットに基づいて、前記対象期間における前記プログラマブルロジックコントローラの第1制御周期ごとの、前記プログラマブルロジックコントローラが保持していた変数値を順次再現する再現モジュールとを備え、
前記1以上の可視化モジュールは、前記再現モジュールによって再現された前記変数値を前記可視化対象の変数値として取得する、情報処理システム。
続きを表示(約 2,000 文字)
【請求項2】
前記再現モジュールは、前記対象期間における対象の第1制御周期において前記プログラマブルロジックコントローラが保持していた前記変数値を再現してから規定時間だけ経過したタイミングにおいて、前記対象期間における前記対象の第1制御周期の次の第1制御周期において前記プログラマブルロジックコントローラが保持していた前記変数値を再現する、請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記時系列データセットは、前記対象期間における前記第1制御周期ごとの第1変数の値を示す第1時系列データと、前記対象期間における前記第1制御周期よりも長い第2制御周期ごとの第2変数の値を示す第2時系列データとを含み、
前記再現モジュールは、
前記第1時系列データから、前記対象の第1制御周期の前記第1変数の第1対象値を読み出し、
前記第2時系列データから、前記対象の第1制御周期以前であり、かつ、前記対象の第1制御周期に最も近い対象の第2制御周期の前記第2変数の第2対象値を読み出し、
前記第1対象値および前記第2対象値を、前記対象の第1制御周期において前記プログラマブルロジックコントローラが保持していた前記変数値として決定する、請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記第1時系列データは、前記対象期間における前記第1制御周期ごとの第1時刻をさらに示し、
前記第2時系列データは、前記対象期間における前記第2制御周期ごとの第2時刻をさらに示し、
前記再現モジュールは、テーブルを参照して、前記第1時系列データおよび前記第2時系列データから前記第1対象値および前記第2対象値をそれぞれ読み出し、
前記テーブルは、前記対象期間における前記第1制御周期ごとに、当該第1制御周期の序数を表すカウンタ値と、当該第1制御周期の前記第1時刻と、当該第1制御周期の前記第1時刻以前であり、かつ、当該第1制御周期の前記第1時刻に最も近い前記第2制御周期の前記第2時刻とを対応付け、
前記再現モジュールは、
前記規定時間が経過するたびに対象カウンタ値に1を加算し、
前記テーブルから、前記対象カウンタ値に対応する前記第1時刻および前記第2時刻を特定し、
前記第1時系列データから、特定された前記第1時刻に対応する前記第1変数の値を前記第1対象値として読み出し、
前記第2時系列データから、特定された前記第2時刻に対応する前記第2変数の値を前記第2対象値として読み出す、請求項3に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記規定時間は、前記第1制御周期と同じ時間、および、前記第1制御周期の時間を指定された倍率で割った時間から選択される、請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記1以上の可視化モジュールが前記再現モジュールによって再現された前記変数値を前記可視化対象の変数値として取得する第1モードと、前記1以上の可視化モジュールが前記プログラマブルロジックコントローラによって現在保持される変数値を前記可視化対象の変数値として取得する第2モードとを含む複数のモードの中から1つのモードを選択する選択部をさらに備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項7】
プログラマブルロジックコントローラの制御状態を表す可視化対象の変数値を可視化する1以上の可視化モジュールを含む情報処理装置における情報処理方法であって、
対象期間において前記プログラマブルロジックコントローラによって記録された時系列データセットに基づいて、前記対象期間における前記プログラマブルロジックコントローラの第1制御周期ごとの、前記プログラマブルロジックコントローラが保持していた変数値を順次再現することと、
前記1以上の可視化モジュールが、再現された前記変数値を前記可視化対象の変数値として取得することとを備える、情報処理方法。
【請求項8】
プログラマブルロジックコントローラの制御状態を表す可視化対象の変数値を可視化する1以上の可視化モジュールを含むコンピュータに情報処理方法を実行させるプログラムであって、
前記情報処理方法は、
対象期間において前記プログラマブルロジックコントローラによって記録された時系列データセットに基づいて、前記対象期間における前記プログラマブルロジックコントローラの第1制御周期ごとの、前記プログラマブルロジックコントローラが保持していた変数値を順次再現することと、
前記1以上の可視化モジュールが、再現された前記変数値を前記可視化対象の変数値として取得することとを備える、プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
生産設備の異常な動作の原因調査のために、生産設備を制御するプログラマブルロジックコントローラ(PLC)において収集された時系列データを記録し、記録された時系列データを可視化する技術が開発されている。
【0003】
例えば、特開2020-13528号公報(特許文献1)は、PLCにおいて収集された時系列の複数のデバイス値を保存する保存手段と、デバイス値を可視化する複数のソフトウェアモジュールとを有するエンジニアリングツールを開示している。特許文献1に開示のエンジニアリングツールは、履歴再生モードにおいて複数のソフトウェアモジュールにおける表示対象時刻を同期させる同期手段を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-13528号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に開示のエンジニアリングツールでは、同期手段は、複数のソフトウェアモジュールのうちのいずれか1つのソフトウェアモジュールにおいて表示対象時刻が更新されると、更新された表示対象時刻を残りのソフトウェアモジュールに反映させる。すなわち、複数のソフトウェアモジュール間において、表示対象時刻が交換される。そのため、デバイス値を可視化する新たなソフトウェアモジュールを追加する場合、ユーザは、当該新たなソフトウェアモジュールとの間で表示対象時刻の交換を行なうために既存のソフトウェアモジュールを改造する必要がある。その結果、新たなソフトウェアモジュールを追加する際の手間がかかる。
【0006】
本開示は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、可視化対象の変数値を可視化するモジュールを容易に追加することが可能な情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一例によれば、情報処理システムは、プログラマブルロジックコントローラの制御状態を表す可視化対象の変数値を可視化する1以上の可視化モジュールと、対象期間においてプログラマブルロジックコントローラによって記録された時系列データセットに基づいて、対象期間におけるプログラマブルロジックコントローラの第1制御周期ごとの、プログラマブルロジックコントローラが保持していた変数値を順次再現する再現モジュールとを備える。1以上の可視化モジュールは、再現モジュールによって再現された変数値を可視化対象の変数値として取得する。
【0008】
この開示によれば、新たな可視化モジュールを追加する場合、ユーザは、可視化対象の変数値として再現モジュールによって再現された変数値を取得可能なように当該新たな可視化モジュールを設定すればよく、既存の可視化モジュールを改造する必要がない。そのため、ユーザは、新たな可視化モジュールを容易に追加できる。
【0009】
上述の開示において、再現モジュールは、対象期間における対象の第1制御周期においてプログラマブルロジックコントローラが保持していた変数値を再現してから規定時間だけ経過したタイミングにおいて、対象期間における対象の第1制御周期の次の第1制御周期においてプログラマブルロジックコントローラが保持していた変数値を再現する。
【0010】
この開示によれば、ユーザは、1以上の可視化モジュールによって可視化された情報を確認することにより、対象期間においてプログラマブルロジックコントローラが保持していた変数値の変化を把握できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オムロン株式会社
ドライバ
4日前
オムロン株式会社
安全装置
17日前
オムロン株式会社
電磁継電器
6日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
3日前
オムロン株式会社
電磁ロック装置
18日前
オムロン株式会社
シート検査装置
4日前
オムロン株式会社
インバータ装置
10日前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
10日前
オムロン株式会社
処理方法、及び処理装置
4日前
オムロン株式会社
端子台および端子台セット
10日前
オムロン株式会社
車椅子用治具および車椅子
17日前
オムロン株式会社
車椅子用治具および車椅子
17日前
オムロン株式会社
充電システム及びモジュール
3日前
オムロン株式会社
送電装置、受電装置およびシステム
13日前
オムロン株式会社
制御装置、制御方法及び制御プログラム
19日前
オムロン株式会社
風計測装置およびこれを備えた気象センサ
24日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
4日前
オムロン株式会社
培地監視装置、培地監視方法、及びプログラム
10日前
オムロン株式会社
導光板、表示装置、遊技機、および車載表示器
11日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
3日前
オムロン株式会社
風計測装置、風計測方法および風計測プログラム
24日前
オムロン株式会社
検査管理システム、検査管理装置、教師データ生成方法、及びプログラム
10日前
オムロン株式会社
打返し制御装置、打返し制御方法、打返し制御プログラム、及び打返し装置
20日前
オムロン株式会社
学習済みモデル生成装置、制御装置、学習済みモデル生成方法、及び学習済みモデル生成プログラム
10日前
株式会社FUJI
工作機械
19日前
株式会社ダイヘン
移動体
24日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
1か月前
三栄ハイテックス株式会社
基準電圧回路
1か月前
トヨタ自動車株式会社
ペダル機構
1か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
19日前
三菱電機株式会社
自己位置推定装置
2か月前
株式会社オプトン
制御プログラム生成装置
17日前
株式会社鷺宮製作所
制御装置
18日前
キヤノン電子株式会社
加工装置、及び、制御方法
4日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
10日前
続きを見る
他の特許を見る