TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024151929
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-25
出願番号2023065760
出願日2023-04-13
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
出願人富士電機株式会社
代理人弁理士法人一色国際特許事務所
主分類H02J 3/00 20060101AFI20241018BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】電力供給設備の運用計画の期間を長期化することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】所定の計画期間に、配電線と、配電線に接続された分散型の電力供給設備である対象設備と、負荷と、から構成されているマイクログリッドに接続された、負荷に電力を供給するための対象設備の容量を決定する情報処理装置2であって、計画期間に負荷へ電力を供給することで生じるコスト又は温室効果ガス排出量を示す目的関数とし、計画期間の各時刻の対象設備の発電量又は計画期間の対象設備の容量のいずれか及び各時刻の電力小売事業者からの買電量を決定変数として、目的関数を最小化する処理部212と、処理部の処理結果に基づいて、計画期間に含まれる単位期間毎の対象設備の容量を決定する決定部213と、を含む。処理部は、計画期間における電力需要を満たすことを第1制約条件として目的関数を最小化する発電量及び買電量を出力する。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
所定の計画期間においてマイクログリッドに接続された負荷に電力を供給するための対象設備の容量を決定する情報処理装置であって、
前記計画期間において前記負荷に電力を供給することで生じるコストまたは温室効果ガス排出量を示す目的関数とし、前記計画期間の各時刻の前記対象設備の発電量または前記計画期間の前記対象設備の前記容量のいずれか、及び各時刻の電力小売事業者からの買電量を決定変数とし、前記目的関数を最小化する処理部と、
前記処理部の処理結果に基づいて、前記計画期間に含まれる単位期間ごとの前記対象設備の容量を決定する決定部と、
を含み、
前記コストは、
前記計画期間において前記対象設備を導入する第1コストと、
前記計画期間において前記対象設備を運用する第2コストと、
前記計画期間において電力小売事業者に支払うための第3コストとを含み、
前記計画期間における電力需要を満たすことを第1制約条件として前記目的関数を最小化する前記発電量及び前記買電量を出力する、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記計画期間における温室効果ガス排出量を第2制約条件として受け付ける受付部を更に備え、
前記処理部は、
前記第2制約条件の下で前記目的関数を最小化する前記発電量及び前記買電量を出力する、
情報処理装置。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記対象設備は、再生可能エネルギー発電設備を含む、
情報処理装置。
【請求項4】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記単位期間は1年であり、
前記発電量及び前記買電量は、1年の所定の代表日における量である、
情報処理装置。
【請求項5】
請求項4に記載の情報処理装置であって、
前記決定部は、
前記処理部が出力した前記代表日の前記発電量の最大値に相当する電力を発電可能とする前記対象設備の容量を、前記単位期間ごとに決定する、
情報処理装置。
【請求項6】
所定の計画期間においてマイクログリッドに接続された負荷に電力を供給するための対象設備の容量を決定する情報処理方法であって、
情報処理装置が、
前記計画期間において前記負荷に電力を供給することで生じるコストまたは温室効果ガス排出量を示す目的関数とし、前記計画期間の各時刻の前記対象設備の発電量または前記計画期間の前記対象設備の前記容量のいずれか、及び各時刻の電力小売事業者からの買電量を決定変数とし、前記目的関数を最小化するステップと、
前記最小化するステップの結果に基づいて、前記計画期間に含まれる単位期間ごとの前記対象設備の容量を決定するステップと、
を含み、
前記コストは、
前記計画期間において前記対象設備を導入する第1コストと、
前記計画期間において前記対象設備を運用する第2コストと、
前記計画期間において電力小売事業者に支払うための第3コストとを含み、
前記最小化するステップにおいて、
前記計画期間における電力需要を満たすことを第1制約条件として前記目的関数を最小化する前記発電量及び前記買電量を出力する、
情報処理方法。
【請求項7】
所定の計画期間においてマイクログリッドに接続された負荷に電力を供給するための対象設備の容量を決定する情報処理プログラムであって、
コンピュータに、
前記計画期間において前記負荷に電力を供給することで生じるコストまたは温室効果ガス排出量を示す目的関数とし、前記計画期間の各時刻の前記対象設備の発電量または前記計画期間の前記対象設備の前記容量のいずれか、及び各時刻の電力小売事業者からの買電量を決定変数とし、前記目的関数を最小化する処理部と、
前記処理部の処理結果に基づいて、前記計画期間に含まれる単位期間ごとの前記対象設備の容量を決定する決定部と、
を実現させ、
前記コストは、
前記計画期間において前記対象設備を導入する第1コストと、
前記計画期間において前記対象設備を運用する第2コストと、
前記計画期間において電力小売事業者に支払うための第3コストとを含み、
前記処理部は、
前記計画期間における電力需要を満たすことを第1制約条件として前記目的関数を最小化する前記発電量及び前記買電量を出力する、
情報処理プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
地震や台風等の災害発生に備え、停電時に分散型の電力供給設備から一定範囲の地域内の需要家の負荷に電力を供給することが可能な電力供給システム(マイクログリッド)を構築する事例が近年増えている。
【0003】
マイクログリッドを構築する際には分散型の電力供給設備の容量を決定する必要があり、そのための方法が知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007―244127号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載された発明は、電力供給設備の運用計画に係る期間の途中において、電力供給設備を新たに導入したり廃止したりすることが考慮されていない。そのため、例えば電力供給設備の耐用年数を超える期間に亘る運用計画を立案することは困難である。
【0006】
本発明はこのような課題を鑑みてなされたものであり、電力供給設備の運用計画において容量を決定するにあたり、運用計画に係る期間を長期化することが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するための一の発明は、所定の計画期間においてマイクログリッドに接続された負荷に電力を供給するための対象設備の容量を決定する情報処理装置であって、前記計画期間において前記負荷に電力を供給することで生じるコストまたは温室効果ガス排出量を示す目的関数とし、前記計画期間の各時刻の前記対象設備の発電量または前記計画期間の前記対象設備の前記容量のいずれか、及び各時刻の電力小売事業者からの買電量を決定変数とし、前記目的関数を最小化する処理部と、前記処理部の処理結果に基づいて、前記計画期間に含まれる単位期間ごとの前記対象設備の容量を決定する決定部と、を含み、前記コストは、前記計画期間において前記対象設備を導入する第1コストと、前記計画期間において前記対象設備を運用する第2コストと、前記計画期間において電力小売事業者に支払うための第3コストとを含み、前記計画期間における電力需要を満たすことを第1制約条件として前記目的関数を最小化する前記発電量及び前記買電量を出力する、情報処理装置である。
【0008】
また、所定の計画期間においてマイクログリッドに接続された負荷に電力を供給するための対象設備の容量を決定する情報処理方法であって、情報処理装置が、前記計画期間を受け付けるステップと、前記計画期間において前記負荷に電力を供給することで生じるコストまたは温室効果ガス排出量を示す目的関数とし、前記計画期間の各時刻の前記対象設備の発電量または前記計画期間の前記対象設備の前記容量のいずれか、及び各時刻の電力小売事業者からの買電量を決定変数とし、前記目的関数を最小化するステップと、前記最小化するステップの結果に基づいて、前記計画期間に含まれる単位期間ごとの前記対象設備の容量を決定するステップと、を含み、前記コストは、前記計画期間において前記対象設備を導入する第1コストと、前記計画期間において前記対象設備を運用する第2コストと、前記計画期間において電力小売事業者に支払うための第3コストとを含み、前記最小化するステップにおいて、前記計画期間における電力需要を満たすことを第1制約条件として前記目的関数を最小化する前記発電量及び前記買電量を出力する、情報処理方法である。
【0009】
また、所定の計画期間においてマイクログリッドに接続された負荷に電力を供給するための対象設備の容量を決定する情報処理プログラムであって、コンピュータに、前記計画期間において前記負荷に電力を供給することで生じるコストまたは温室効果ガス排出量を示す目的関数とし、前記計画期間の各時刻の前記対象設備の発電量または前記計画期間の前記対象設備の前記容量のいずれか、及び各時刻の電力小売事業者からの買電量を決定変数とし、前記目的関数を最小化する処理部と、
前記処理部の処理結果に基づいて、前記計画期間に含まれる単位期間ごとの前記対象設備の容量を決定する決定部と、を実現させ、前記コストは、前記計画期間において前記対象設備を導入する第1コストと、前記計画期間において前記対象設備を運用する第2コストと、前記計画期間において電力小売事業者に支払うための第3コストとを含み、前記処理部は、前記計画期間における電力需要を満たすことを第1制約条件として前記目的関数を最小化する前記発電量及び前記買電量を出力する、情報処理プログラムである。本発明の他の特徴については、本明細書の記載により明らかにする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、電力供給設備の運用計画において容量を決定するにあたり、運用計画に係る期間を長期化することが可能な情報処理装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

富士電機株式会社
通信装置
3日前
富士電機株式会社
集積回路
17日前
富士電機株式会社
試験方法
10日前
富士電機株式会社
鉄道車両
1か月前
富士電機株式会社
冷却装置
3日前
富士電機株式会社
自動販売機
16日前
富士電機株式会社
半導体装置
17日前
富士電機株式会社
回路遮断器
17日前
富士電機株式会社
半導体装置
9日前
富士電機株式会社
半導体装置
3日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
11日前
富士電機株式会社
ガス遮断器
1か月前
富士電機株式会社
エンコーダ
3日前
富士電機株式会社
金銭処理装置
10日前
富士電機株式会社
静止誘導電器
16日前
富士電機株式会社
X線検査装置
10日前
富士電機株式会社
飲料供給装置
10日前
富士電機株式会社
電力変換装置
3日前
富士電機株式会社
電力変換装置
1か月前
富士電機株式会社
商品収納装置
17日前
富士電機株式会社
電力変換装置
3日前
富士電機株式会社
電力変換装置
17日前
富士電機株式会社
ガス絶縁開閉装置
1か月前
富士電機株式会社
電力調整システム
3日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
9日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
1か月前
富士電機株式会社
監視制御システム
4日前
富士電機株式会社
自動販売機システム
10日前
富士電機株式会社
レーザ式ガス分析計
3日前
富士電機株式会社
マルチデバイスシステム
1か月前
富士電機株式会社
駆動装置及び電力変換装置
1か月前
富士電機株式会社
ヒートポンプ式蒸気生成装置
3日前
富士電機株式会社
傾斜機能材料成形体の製造方法
17日前
富士電機株式会社
補助電源装置及び電力変換装置
17日前
富士電機株式会社
コイルデバイス及び電力変換装置
3日前
続きを見る