TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024151735
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-25
出願番号2023065370
出願日2023-04-13
発明の名称人的価値発掘システム
出願人個人
代理人個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20241018BHJP(計算;計数)
要約【課題】本発明は、ネットワーク上において依頼者と提供者のマッチングを効率的かつ機動的に行うことを目的とする人的価値発掘マッチングシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、サーバ装置が予め登録された依頼人及び受託者によって構成される登録者に関する分類された情報、依頼人からの依頼事項に関する情報、及び登録者に関する評価情報が記録された登録者データーベースと、照合された履歴が記録された取引履歴データーベースと、を有するデーターベース部を有し、更に通信ネットワークを介して前記サーバ装置へ送信される一の依頼人からの依頼事項に関する情報を有し、当該依頼事項に関する情報と受託者の属性分類された情報に照合する検索処理部と、検索処理部によって形成される照合情報と、登録者間の決済情報とを受信する受信部と、前記照合された受託者へ送信する送信部と、決済が生じた場合にその処理を行う決算処理部と、を有することを特徴とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
複数の依頼人及び受託者の端末と通信ネットワークを介して接続されるサーバ装置によって構成される人的価値発掘マッチングシステムであって、前記サーバ装置は、少なくとも、予め登録された依頼人及び受託者によって構成される登録者に関する分類された情報、依頼人からの依頼事項に関する情報、及び登録者に関する評価情報が記録された登録者データーベースと、照合された履歴が記録された取引履歴データーベースと、を有するデーターベース部を有し、更に通信ネットワークを介して前記サーバ装置へ送信される一の依頼人からの依頼事項に関する情報を有し、当該依頼事項に関する情報と受託者の登録者データーベースに記録された情報に照合する検索処理部と、検索処理部によって生成される照合情報と、登録者間の決済情報とを受信する受信部と、前記照合された受託者へ送信する送信部と、決済が生じた場合にその処理を行う決算処理部と、前記検索処理部が登録者データーベースに記憶されている分類された情報、登録者に関する評価情報及び照合情報とを、検索項目の加重値及び検索適合度を参照して照合する機能を有し、また依頼事項に関する情報として使用効果の高いマッチング条件を属性と関連付ける機能を有する解析部と、解析結果を登録者固有の解析情報として記録する属性分類データーベースを有し、更に前記送信部が前記解析情報を登録者に送信する機能と、を有することを特徴とする人的価値発掘マッチングシステム。
続きを表示(約 650 文字)【請求項2】
前記決算処理部は、複数の登録者の間で報酬や金銭の授受がある場合に法定通貨又は電子マネーで決済する機能を有し、必要に応じて使用した登録者にポイントを授受する機能を有し、登録者に加算されたポイントを登録者データーベースに記録することを特徴とする請求項1に記載された人的価値発掘マッチングシステム。
【請求項3】
前記依頼事項に関する情報中に位置情報の特定が含まれている場合に、登録者データーベースに記録された登録者の端末から取得された現在又は過去の時間における位置情報に基づき、登録者を選別し、選別された登録者のみに依頼事項に関する情報を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載された人的価値発掘マッチングシステム。
【請求項4】
前記登録者に関する分類された情報に基づいて検索処理部によって照合された情報に基づいて、依頼人及び登録者による入力情報を時系列に沿って通信ネットワークに接続された依頼人及び受託者の端末のモニタに表示することを特徴とする請求項1又は2に記載された人的価値発掘マッチングシステム。
【請求項5】
前記登録者に関する分類された情報に基づいて検索処理部によって照合された情報に基づいて、登録者の中から予め選択された二以上の依頼人及び受託者による入力情報を時系列に沿って通信ネットワークに接続された当該登録者の端末の全てのモニタに表示することを特徴とする請求項1又は2に記載された人的価値発掘マッチングシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、予め登録者に関する情報をサーバーに記録しておいて、依頼人が要求条件に応じて受託者を検索する照合システムに関する。特に本発明は、登録者が受託者になると共に、依頼人にもなり得る人的価値発掘システムに関する。
続きを表示(約 3,600 文字)【背景技術】
【0002】
現在、ネットワークを介した求人情報の検索については、多くの技術が知られている(例えば、特許文献1~4)。これらの技術は、いずれも業務を依頼する者(以下、「依頼人」と記載する。)と依頼される者(以下、「受託者」と記載する。)のマッチングを目的としている。
しかしながら、現在のネットワークを活用したマッチングシステムは、いずれも依頼人から受託者への検索が一方通行になっている。依頼人と受託者が状況に応じて相互に入れ替わるシステムを提供することができれば、ネットワークを活用したマッチングシステムを、より効率的かつ柔軟に稼動することができる。
【0003】
又、雇用契約が発生するまでもない業務を依頼する場合、現在のネットワークを介した求人情報の検索システムでは対応が困難である。例えば、現時点でもある場所における桜の開花状況が知りたい場合については、現在、インターネット上のライブカメラを検索することが一般的に行われている。しかし、このようなシステムでは、よりピンポイントかつ機動的な検索を行うには限界がある。このような場合、実際にその場所で花見をしている人が写真を撮りメールに添付して送付するような事が可能であれば、よりピンポイントかつ機動的な検索を行うことができる。
このような細かい業務の依頼には、上記特許文献1~4に開示された技術では、機動的に対応することが困難である。
更に現在の検索システムでは、登録者自身が気付いていない情報の活用が不十分となっていた。すなわち、登録者の埋もれた情報を解析すれば、新しい価値のある情報を精製することも可能となるのである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6202941号公報
特許第4231481号公報
特開2008-3726号公報
特許第5108739号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、ネットワーク上において依頼人と受託者のマッチングを効率的かつ機動的に行うことを目的とする人的価値発掘マッチングシステムを提供することを目的とする。
また本発明は、多彩な役務の提供を可能とするシステムを提供し、国民全体の労働力を細分化し、最適な形で再構築化することを目的とする人的価値発掘マッチングシステムを提供することを目的とする。
更に、登録者に関する情報をビックデータとして活用することによって、登録者が気付かない価値のある新規な情報を精製することを目的とする。具体的には、本発明は以下の目的を有する。
【0006】
(1)本発明は、埋もれている登録者の価値を発見することを目的としている。
すなわち、現在の就労システム等では、人の価値を十分に発掘し生かせていない。本発明は、個人が持っている位置、時間、能力、労力、年齢、性別、性格、好み、身体的特徴、顔の特徴、興味、趣味、経歴、出身校、所得レベル、保有資産、資格、免許、IQ、EQ、SQ、HQ、遺伝子情報など、個人が持っている多様な特徴それぞれに価値を見出す可能性を広げることを目的とする。
(2)本発明は、発見した価値を高めることを目的とする。すなわち、現在の就労システムでは、個人の価値をその人から切り離して、組み合わせることができなかった。
本発明は、個人の価値の組み合わせに、他の個人との特徴との組み合わせに、価値を見出そうとするシステムを提供することを目的とする。それらの価値を目に見える形で登録し、相互に共有しあうことによって、個人の価値やその組み合わせの価値を最大限に高める機会を創造することを目的とする。
【0007】
(3)本発明は、より効率的な人的資源の活用に資することを目的とする。
すなわち、現在の就労システムでは、人は一つの会社、一つの仕事に縛られ、多様性を見出すことができない。
本発明は、個々人の価値を見出し、新しい就労形態を作り上げることを目的とする。そして本発明は、多様な価値の創出を通じて、一つの企業や仕事に捕らわれない就労形態を創出し、労働人口減少、少子高齢化などへの対策、女性や高齢者などの活力を効率的に活用する、ことに資するシステムを提供することを目的とする。
【0008】
(4)本発明は、多様性、創造性に乏しい個人を取り巻く環境を打破することを目的とする。
上記(1)~(3)で述べた如く、現在の就労環境には、個人の価値が埋没しそれらを有効利用しきれていない。その反面、多様な価値を創造する余地は極めて広く大きい。本発明は、それらの価値を掛け合わせ、多様性、創造性に富んだ環境を作り上げ、また、同じような属性を有する個人がどのような行動をし、どのような価値を持っているか、まったく異なる属性の個人がどんな行動をし、どんな価値をもっているかを解析した後にその情報を提供することによって、他の個人を啓蒙し、他の個人の参考となることで、個人の潜在能力の開拓に資し、個人の新たな価値創造に資するシステムを提供することを目的とする。
(5)本発明は、双方向性の価値を創出することを目的とする。本発明は、登録者自らの価値の提供を可能ならしめ、検索対象となることで、双方向性、多方向性の繋がりができるシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用する。
(1)複数の依頼人及び受託者の端末と通信ネットワークを介して接続されるサーバ装置によって構成される人的価値発掘マッチングシステムであって、前記サーバ装置は、少なくとも、予め登録された依頼人及び受託者によって構成される登録者に関する分類された情報、依頼人からの依頼事項に関する情報、及び登録者に関する評価情報が記録された登録者データーベースと、照合された履歴が記録された取引履歴データーベースと、を有するデーターベース部を有し、更に通信ネットワークを介して前記サーバ装置へ送信される一の依頼人からの依頼事項に関する情報を有し、当該依頼事項に関する情報と受託者の登録者データーベースに記録された情報に照合する検索処理部と、検索処理部によって生成される照合情報と、登録者間の決済情報とを受信する受信部と、前記照合された受託者へ送信する送信部と、決済が生じた場合にその処理を行う決算処理部と、前記検索処理部が登録者データーベースに記憶されている分類された情報、登録者に関する評価情報及び照合情報とを、検索項目の加重値及び検索適合度を参照して照合する機能を有し、また依頼事項に関する情報として使用効果の高いマッチング条件を属性と関連付ける機能を有する解析部と、解析結果を登録者固有の解析情報として記録する属性分類データーベースを有し、更に前記送信部が前記解析情報を登録者に送信する機能と、を有することを特徴とする人的価値発掘マッチングシステムである。
【0010】
ここで本発明における登録者とは、依頼人と受託者を含む概念である。登録者によって提供される情報はと、登録者に関する氏名、年齢等の個人情報のことである。例えば、位置、時間、能力、労力、年齢、性別、性格、好み、身体的特徴、顔の特徴、興味、趣味、経歴、出身校、所得レベル、保有資産、資格、免許、IQ、EQ、SQ、HQ、遺伝子に関する情報等が挙げられる。これらの提供内容を所定の情報として、登録者データーベースに予め記録しておく。
そして依頼人は、依頼内容やマッチング内容(依頼マッチング条件)をネットワーク上で登録する。かかる依頼内容やマッチング内容は、依頼事項に関する情報として登録者データーベースに記録される。ここで、登録者データーベース内において、依頼人と受託者とが登録された情報に基づいて紐付きすることができる。
人的価値発掘マッチングシステムを構成するサーバーは、依頼内容もしくは提供内容や依頼マッチング内容もしくは提供マッチング内容に応じて提供内容・受託者もしくは依頼内容・依頼人を、登録者データーベース内に予め記録されている所定の情報を検索する。
サーバーは、検索した結果について、依頼マッチング条件にて順位付けし、依頼人に通知する。もしくは、依頼内容・依頼人の検索結果を提供マッチング条件にて順位付けし、受託者に通知する。その後、依頼人もしくは受託者は、受託者もしくは依頼人を選択し、相互に合意したときに取引が開始される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許