TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024150085
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-23
出願番号2023063321
出願日2023-04-10
発明の名称表面処理アルミニウム材、その製造方法及び半導体処理装置用部材
出願人株式会社UACJ,国立大学法人北海道大学
代理人弁理士法人あいち国際特許事務所
主分類C25D 11/18 20060101AFI20241016BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約【課題】腐食性ガスやプラズマに対する耐食性に優れ、クラックの発生を抑制することができる表面処理アルミニウム材、その製造方法及び半導体製造装置用部材を提供する。
【解決手段】表面処理アルミニウム材1は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる母材2と、アルミニウムの酸化物及び水和酸化物を含み、母材2の表面の少なくとも一部に形成された保護皮膜3と、を有している。保護皮膜3の厚みは2μm以上である。保護皮膜3中の元素の質量比率をグロー放電発光分析法により深さ方向に分析した場合に、保護皮膜3の表面から深さ1μmの位置までの範囲におけるアルミニウム原子の質量比率の積分値CAlに対する水素原子の質量比率の積分値CHの比CH/CAlが0.2以上0.7以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる母材と、
アルミニウムの酸化物及び水和酸化物を含み、前記母材の表面の少なくとも一部に形成された保護皮膜と、を有し、
前記保護皮膜の厚みが2μm以上であり、
前記保護皮膜中の元素の質量比率をグロー放電発光分析法により深さ方向に分析した場合に、前記保護皮膜の表面から深さ1μmの位置までの範囲におけるアルミニウム原子の質量比率の積分値C
Al
に対する水素原子の質量比率の積分値C
H
の比C
H
/C
Al
が0.2以上0.7以下である、表面処理アルミニウム材。
続きを表示(約 420 文字)【請求項2】
JIS H8683-2:2013に規定された方法により封孔度試験を行った場合における、単位面積当たりの質量減少量が0.2g/dm
2
以下である、請求項1に記載の表面処理アルミニウム材。
【請求項3】
請求項1または2に記載の表面処理アルミニウム材からなる半導体製造装置用部材。
【請求項4】
請求項1または2に記載の表面処理アルミニウム材の製造方法であって、
前記母材に陽極酸化処理を施すことにより前記母材上に細孔を備えた陽極酸化皮膜を形成する陽極酸化処理工程と、
その後、前記母材を熱水中に浸漬して前記陽極酸化皮膜の前記細孔を封孔することにより前記母材上に前記保護皮膜を形成する封孔工程と、を有し、
前記封孔工程における熱水の温度T[℃]と、浸漬時間t[時間]との積が20℃・時間超え75℃・時間未満である、表面処理アルミニウム材の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表面処理アルミニウム材、その製造方法及び半導体製造装置用部材に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム材は、種々の用途に利用されている。これらのアルミニウム材の表面には、表面の保護などの目的で陽極酸化皮膜が設けられることがある。
【0003】
例えば特許文献1には、基板にプラズマ処理を施す基板処理装置用の部品において、前記部品を直流電源の陽極に接続し且つ有機酸を主成分とする溶液中に浸漬する陽極酸化処理によって前記部品の表面に形成された皮膜を備え、前記皮膜には沸騰水を用いた半封孔処理が施されることを特徴とする基板処理装置用の部品が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2008-81815号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1の部品は、陽極酸化皮膜の細孔が完全に閉塞されていないため、腐食性ガスやプラズマに対する耐久性が低いという問題がある。
【0006】
一方、特許文献1の部品において、腐食性ガスやプラズマに対する耐久性を高めるためには陽極酸化皮膜の細孔を完全に閉塞させる方法が考えられる。しかし、この場合には、温度が上昇した際に陽極酸化皮膜にクラックが発生しやすくなり、陽極酸化皮膜の小片からなる異物が発生するおそれがある。このような異物の発生を抑制するため、表面に陽極酸化皮膜を有するアルミニウム材の耐熱性をより高めることが望まれている。
【0007】
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、腐食性ガスやプラズマに対する耐食性に優れ、クラックの発生を抑制することができる表面処理アルミニウム材、その製造方法及び半導体製造装置用部材を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる母材と、
アルミニウムの酸化物及び水和酸化物を含み、前記母材の表面の少なくとも一部に形成された保護皮膜と、を有し、
前記保護皮膜の厚みが2μm以上であり、
前記保護皮膜中の元素の質量比率をグロー放電発光分析法により深さ方向に分析した場合に、前記保護皮膜の表面から深さ1μmの位置までの範囲におけるアルミニウム原子の質量比率の積分値C
Al
に対する水素原子の質量比率の積分値C
H
の比C
H
/C
Al
が0.2以上0.7以下である、表面処理アルミニウム材にある。
【0009】
本発明の他の態様は、前記の態様の表面処理アルミニウム材の製造方法であって、
前記母材に陽極酸化処理を施すことにより前記母材上に細孔を備えた陽極酸化皮膜を形成する陽極酸化処理工程と、
その後、前記母材を熱水中に浸漬して前記陽極酸化皮膜の前記細孔を封孔することにより前記母材上に前記保護皮膜を形成する封孔工程と、を有し、
前記封孔工程における熱水の温度T[℃]と、浸漬時間t[時間]との積が20℃・時間超え75℃・時間未満である、表面処理アルミニウム材の製造方法にある。
【発明の効果】
【0010】
前記表面処理アルミニウム材(以下、「アルミニウム材」という。)における母材の表面には、2μm以上の厚みを有し、アルミニウムの酸化物と水和酸化物とを含む保護皮膜が設けられている。また、前記酸化物及び前記水和酸化物は、前記保護皮膜中において、グロー放電発光分析法により深さ方向に分析した場合における、アルミニウム原子の質量比率の積分値C
Al
に対する水素原子の質量比率の積分値C
H
の比C
H
/C
Al
が前記特定の範囲となるように分布している。前記アルミニウム材は、母材上にこのような保護皮膜を設けることにより、高い耐食性を有すると共に、クラックの発生を抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社UACJ
止水装置
16日前
株式会社UACJ
アルミニウム製の箸
16日前
株式会社UACJ
金属リングの製造方法及び金属リング
9日前
株式会社UACJ
プレス成型用アルミニウム合金クラッド材の製造方法、プレス成型用アルミニウム合金クラッド材、およびプレス成型品
4日前
株式会社クオルテック
水素製造装置および水素製造方法
22日前
京セラ株式会社
エネルギーシステム
16日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
23日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
23日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
23日前
日本特殊陶業株式会社
固体酸化物形電解セルの製造方法
24日前
日本特殊陶業株式会社
固体酸化物形電解セルの製造方法
24日前
三菱重工業株式会社
水素製造設備及び水素製造方法
9日前
株式会社アイシン
水素製造システム
11日前
三菱重工業株式会社
水素生成システム及びその制御方法
2日前
東邦チタニウム株式会社
金属マグネシウムの製造方法
17日前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
22日前
ミカドテクノス株式会社
表面処理装置及び被覆部材
18日前
国立大学法人群馬大学
めっき成形体及びめっき成形体の製造方法
2日前
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
電解還元装置及び電解還元方法
18日前
シチズン時計株式会社
電鋳物の製造方法及び時計の部品
24日前
トヨタ自動車株式会社
二酸化炭素還元用電極触媒
24日前
株式会社豊田自動織機
電極材料、及び電極材料の製造方法
4日前
株式会社東芝
電気化学反応装置および電気化学反応装置の運転方法
24日前
株式会社日立製作所
水電解システムの制御方法及び水電解システム
10日前
東京電力ホールディングス株式会社
気中電気めっき加工システム
18日前
住友金属鉱山株式会社
銅張積層板の製造方法
15日前
日本特殊陶業株式会社
水素製造装置、水素製造装置の制御装置、及び、水素製造方法
4日前
株式会社荏原製作所
めっき装置およびめっき方法
16日前
株式会社日本触媒
過酸化水素の製造方法および過酸化水素製造システム
23日前
南亞塑膠工業股分有限公司
剥離キャリア構造及び銅箔複合構造
23日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
触媒電極及び触媒電極の製造方法
2日前
日本特殊陶業株式会社
電気化学単セル、セルスタック、ホットモジュール、水素製造装置、及び、電気化学単セルの製造方法
3日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
触媒電極、触媒電極の製造方法及び膜電極接合体
2日前
ダイキン工業株式会社
金属カーバイドおよび炭化水素の製造方法、ならびに炭素含有部材
9日前
ゼンコア インコーポレイテッド
IL-12ヘテロ二量体FC-融合タンパク質
3日前
株式会社ジャパンディスプレイ
検出装置
10日前
続きを見る