TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024146938
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-15
出願番号2024058924
出願日2024-04-01
発明の名称偏光板
出願人住友化学株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G02B 5/30 20060101AFI20241004BHJP(光学)
要約【課題】耐溶剤性にすぐれ且つ高温高湿環境における反りを低減できる偏光板を提供する。
【解決手段】偏光板100は、(メタ)アクリル系樹脂フィルム10、第1接着剤層12、偏光子20、第2接着剤層14、保護フィルム30、及び、粘着剤層40をこの順に備える。(メタ)アクリル系樹脂フィルム10のマルテンス硬さが140N/mm2以上であり、粘着剤層40の25℃且つ測定周波数1Hzにおける貯蔵弾性率が1.5×105Pa以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
(メタ)アクリル系樹脂フィルム、第1接着剤層、偏光子、第2接着剤層、保護フィルム、及び、粘着剤層をこの順に備える偏光板であって、
前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムのマルテンス硬さが140N/mm

以上であり、
前記粘着剤層の25℃且つ測定周波数1Hzにおける貯蔵弾性率が1.5×10

Pa以下である偏光板。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムは、
25℃におけるMD方向の引張弾性率をT
MD
(25℃)、80℃におけるMD方向の引張弾性率をT
MD
(80℃)、
25℃におけるTD方向の引張弾性率をT
TD
(25℃)、80℃におけるTD方向の引張弾性率をT
TD
(80℃)とする場合、

MD
(25℃)/T
MD
(80℃)およびT
TD
(25℃)/T
TD
(80℃)がいずれも2.0未満である、請求項1に記載の偏光板。
【請求項3】
前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムは、
80℃且つ測定周波数10HzにおけるMD方向の貯蔵弾性率G’
MD
(80℃)と、80℃におけるMD方向の引張弾性率T
MD
(80℃)の比G’
MD
(80℃)/T
MD
(80℃)が、1.2未満である、請求項1又は2に記載の偏光板。
【請求項4】
前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムは、
80℃且つ測定周波数10HzにおけるMD方向の貯蔵弾性率をG’
MD
(80℃)、80℃且つ測定周波数10HzにおけるTD方向の貯蔵弾性率をG’
TD
(80℃)とすると、G’
MD
(80℃)/G’
TD
(80℃)が1.05以下である、請求項1又は2に記載の偏光板。
【請求項5】
前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムは、透湿度と厚みの積が2500(g/m

・24hr・μm)以下である請求項1又は2に記載の偏光板。
【請求項6】
前記偏光子は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムであって、ホウ素化合物を含み、ホウ素含有量が4.0wt%以下である、請求項1又は2に記載の偏光板。
【請求項7】
前記第1接着剤層が、(メタ)アクリル系接着剤の硬化物である、請求項1又は2に記載の偏光板。
【請求項8】
前記保護フィルムが環状ポリオレフィン系樹脂フィルムである、請求項1又は2に記載の偏光板。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、偏光板に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
アクリル系樹脂フィルム/偏光子/シクロオレフィン系樹脂フィルムという構成の偏光板が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-200339号公報
特開2017-204007号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、当該偏光板は、ディスプレイパネルなどの基材フィルムに貼り付けられた状態で高温高湿環境に保管した際に反るという課題や耐溶剤性が十分でないという課題があった。
【0005】
本発明は、耐溶剤性にすぐれ且つ高温高湿環境における反りを低減できる偏光板を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
[1](メタ)アクリル系樹脂フィルム、第1接着剤層、偏光子、第2接着剤層、保護フィルム、及び、粘着剤層をこの順に備える偏光板であって、
前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムのマルテンス硬さが140N/mm

以上であり、
前記粘着剤層の25℃且つ測定周波数1Hzにおける貯蔵弾性率が1.5×10

Pa以下である偏光板。
【0007】
[2]前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムは、
25℃におけるMD方向の引張弾性率をT
MD
(25℃)、80℃におけるMD方向の引張弾性率をT
MD
(80℃)、
25℃におけるTD方向の引張弾性率をT
TD
(25℃)、80℃におけるTD方向の引張弾性率をT
TD
(80℃)とする場合、

MD
(25℃)/T
MD
(80℃)およびT
TD
(25℃)/T
TD
(80℃)がいずれも2.0未満である、[1]に記載の偏光板。
【0008】
[3]前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムは、
80℃且つ測定周波数10HzにおけるMD方向の貯蔵弾性率G’
MD
(80℃)と、80℃におけるMD方向の引張弾性率T
MD
(80℃)の比G’
MD
(80℃)/T
MD
(80℃)が、1.2未満である、[1]又は[2]に記載の偏光板。
【0009】
[4]前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムは、
80℃且つ測定周波数10HzにおけるMD方向の貯蔵弾性率をG’
MD
(80℃)、80℃且つ測定周波数10HzにおけるTD方向の貯蔵弾性率をG’
TD
(80℃)とすると、G’
MD
(80℃)/G’
TD
(80℃)が1.05以下である、[1]~[3]のいずれか一項に記載の偏光板。
【0010】
[5]前記(メタ)アクリル系樹脂フィルムは、透湿度と厚みの積が2500(g/m

・24hr・μm)以下である[1]~[4]のいずれか一項に記載の偏光板。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

住友化学株式会社
偏光板
22日前
住友化学株式会社
偏光板
20日前
住友化学株式会社
発光素子
1か月前
住友化学株式会社
成形原料及びフィルム
15日前
住友化学株式会社
金属有機構造体の製造方法
1か月前
住友化学株式会社
積層体の製造方法及び積層体
25日前
住友化学株式会社
粘着剤付き偏光板及び表示装置
7日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
1か月前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
1か月前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
1か月前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
1か月前
住友化学株式会社
接着剤組成物及び偏光板の製造方法
7日前
住友化学株式会社
高分子化合物、組成物、及び発光素子
13日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
8日前
住友化学株式会社
膜、積層体、素子、デバイス、及び、構造体
11日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
8日前
住友化学株式会社
ペレット、ペレットの製造方法、成形体及びギア
1か月前
住友化学株式会社
化合物、樹脂組成物、光学フィルタ及び固体撮像素子
11日前
住友化学株式会社
カラーフィルタ及び該カラーフィルタを含む表示装置
8日前
住友化学株式会社
リチウム塩の製造方法、及びリチウム塩の製造システム
1か月前
住友化学株式会社
負極組成物、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物
14日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物
14日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物
1か月前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
6日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
11日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物
19日前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板および窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
19日前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板および窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
19日前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板および窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
19日前
住友化学株式会社
窒化物半導体基板
7日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
27日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
1か月前
住友化学株式会社
水素化物の製造方法
12日前
住友化学株式会社
一酸化炭素の製造方法、二酸化炭素還元電極及び二酸化炭素還元装置
25日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
27日前
続きを見る