TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025089428
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-12
出願番号2025048204
出願日2025-03-24
発明の名称有害生物防除組成物および防除方法
出願人住友化学株式会社
代理人
主分類A01N 65/42 20090101AFI20250605BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】有害生物の防除組成物および防除方法を提供すること。
【解決手段】サバディラ抽出物を含有する有害生物防除組成物は、有害生物の防除に用いることができる。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
サバディラ抽出物を含有する有害生物防除組成物。
続きを表示(約 90 文字)【請求項2】
請求項1に記載の有害生物防除組成物を用いて有害生物を防除する方法。
【請求項3】
有害生物が節足動物である請求項2に記載の防除方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はサバディラ抽出物を含有する有害生物防除組成物およびそれを用いる有害生物の防除方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
これまでに有害生物の防除を目的として、様々な化合物が検討されている。例えば、特許文献1には、ある種の化合物が有害生物防除効果を有することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2016/129684号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、優れた防除効果を有する有害生物防除組成物および防除方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、優れた防除効果を有する有害生物防除組成物を見出すべく検討した結果、サバディラ抽出物を含有する組成物が有害生物に対する優れた防除効果を有することを見出した。
【0006】
本発明は以下の態様を包含する。
[1]サバディラ抽出物を含有する有害生物防除組成物。
[2][1]に記載の有害生物防除組成物を用いて有害生物を防除する方法。
[3]有害生物が有害節足動物である[2]に記載の防除方法。
【発明の効果】
【0007】
本発明の有害生物防除組成物及び防除方法は、優れた有害生物防除効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、ベラトリジンの粉末X線回折パターンの1例である。
図2は、セバジンの粉末X線回折パターンの1例である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
前記サバディラ抽出物を含有する有害生物防除組成物(以下、本組成物と記すこともある。)について説明する。
【0010】
本明細書において、サバディラ抽出物とは、一般にサバディラと呼ばれるショエノカウロン(Schoenocaulon)属の植物から抽出される殺虫活性成分を含む混合物又は殺虫活性成分そのものを意味する。サバディラ抽出物は、ベラトリジン、セバジンを含む混合物であってもよい。サバディラ抽出物は、ショエノカウロン・オフィツィナレ(Schoenocaulon officinale)のいかなる部分からも得ることができるが、種子から得るのが好ましい。サバディラ抽出物は、サバディラの種子やその他植物部分を採取し、乾燥・粉砕した粉末より有効成分を溶解する適当な溶剤、例えばメタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、ヘキサン等のC5~C14アルカン、塩素化メタン、塩素化エタン、ベンゼン、およびベンゼン誘導体を用いて抽出して得られる抽出油もしくは乾燥粉末として入手できる。かくして得られるサバディラ抽出物は、ベラトリジン、セバジンの他に、植物由来の不純物(脂肪酸やフラボノイド類)さらに、場合によっては、溶剤および/または安定化剤等の補助剤を含むこともある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許