TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024139619
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-09
出願番号
2023050650
出願日
2023-03-27
発明の名称
アンテナ及びアンテナ装置
出願人
京セラ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01Q
13/08 20060101AFI20241002BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】ミリ波レーダのような物体検出技術において、利便性を高めるアンテナ及びアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ1は、基板10と、基板10の第1面に形成される第1導体21と、第1導体21の近傍にわずかに離間して配置される第2導体22と、第1導体21及び第2導体22の周囲を部分的に囲むように配置される第3導体23と、基板10の第2面側に形成される、接地導体と、給電部40と、第1導体21及び第2導体22と接地導体30との間に配置される中間導体51と、を備える。電力は、給電部40を経て第1導体21に供給される。これにより、第1導体21、第2導体22、第3導体23及び中間導体51は、放射素子として機能する。第1導体21と、第2導体22と、第3導体23と、を備えることによって、下方向(Y軸負方向)の電流分布が強められ、斜め下方向の利得が向上する。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
基板と、
前記基板の第1面に形成される第1導体及び第2導体と、
前記第1導体及び前記第2導体の周囲を部分的に囲む第3導体と、
を備える、アンテナ。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
前記第1導体及び前記第2導体は、それぞれ4辺形に基づく平面形状に形成され、
前記第2導体は、前記第1導体の近傍に並べて配置され、
前記第3導体は、前記第1導体を形成する4辺のうち3辺に沿うように、かつ前記第2導体を形成する4辺のうち1組の対辺に沿うように配置される、請求項1に記載のアンテナ。
【請求項3】
前記基板の前記第1面と反対側の第2面に形成される接地導体と、
前記第1導体及び前記第2導体と、前記接地導体との間に配置される中間導体と、
を備える、請求項2に記載のアンテナ。
【請求項4】
前記中間導体は、前記基板内部に埋設される、請求項3に記載のアンテナ。
【請求項5】
前記中間導体は、前記基板が平面透視される場合に、前記第1導体及び前記第2導体のそれぞれに部分的な重なりを有する位置に配置される、請求項3に記載のアンテナ。
【請求項6】
前記中間導体は、前記第1導体及び前記第2導体が並べて配置される方向に垂直な方向において、前記第1導体及び前記第2導体の少なくとも一方よりも小さなサイズに形成される、請求項3に記載のアンテナ。
【請求項7】
前記中間導体は、前記第1導体及び前記第2導体が並べて配置される方向に垂直な方向において、前記第1導体及び前記第2導体の少なくとも一方とほぼ同じサイズに形成される、請求項3に記載のアンテナ。
【請求項8】
前記第1導体及び前記第2導体の少なくとも一方に電磁気的に給電する給電部を備える、請求項1に記載のアンテナ。
【請求項9】
前記基板の前記第1面に形成される第4導体を備え、
前記第4導体は、前記接地導体と導通している、請求項3に記載のアンテナ。
【請求項10】
前記第4導体は、前記第1導体及び前記第2導体の周囲において前記第3導体によって囲まれていない箇所に配置される、請求項9に記載のアンテナ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、アンテナ及びアンテナ装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば自動車に関連する産業などの分野において、自車両と所定の物体との間の距離などを測定する技術が重要視されている。特に、近年、ミリ波のような電波を送信し、障害物などの物体に反射した反射波を受信することで、物体との間の距離などを測定するレーダ(RADAR(Radio Detecting and Ranging))の技術が、種々研究されている。このような距離などを測定する技術の重要性は、運転者の運転をアシストする技術、及び、運転の一部又は全部を自動化する自動運転に関連する技術の発展などに伴い、今後ますます高まると予想される。
【0003】
上述したレーダのような技術に採用可能なアンテナとして、様々な用途又は使用態様を想定したものが提案されている。例えば、特許文献1は、薄肉化が可能で製作の容易な平面アンテナを開示している。この平面アンテナは、特定方向の指向性を向上させ、指向方向の前後の利得を上げることができるとされている。また、例えば、特許文献2は、アンテナ利得を向上して、給電アンテナ素子数を少なくすることができるマイクロストリップライン型の平面アレイアンテナを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-211447号公報
特開2005-244961号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したレーダのような技術において、RFスイッチを使用せずとも、受信アンテナの指向性を異なる方向に変化させることができれば、特定の用途又は使用態様において利便性を高めることができる。
【0006】
本開示の目的は、例えばミリ波レーダのような物体検出技術において、利便性を高めるアンテナ及びアンテナ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態に係るアンテナは、
基板と、
前記基板の第1面に形成される第1導体及び第2導体と、
前記第1導体及び前記第2導体の周囲を部分的に囲む第3導体と、
を備える。
【0008】
一実施形態に係るアンテナ装置は、
前記基板上に、一実施形態に係るアンテナが複数配置される。
【発明の効果】
【0009】
一実施形態によれば、例えばミリ波レーダのような物体検出技術において、利便性を高めるアンテナ及びアンテナ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
一実施形態の比較例に係るアンテナの構成を示す正面図である。
図1に示すA-A’線の断面を示す図である。
一実施形態の比較例に係るアンテナによる動作のシミュレーション結果を示す図である。
一実施形態の比較例に係るアンテナ装置の構成を示す正面図である。
一実施形態の比較例に係るアンテナ装置による動作のシミュレーション結果を示す図である。
第1実施形態に係るアンテナの構成を示す正面図である。
図6に示すB-B’線の断面を示す図である。
第1実施形態に係るアンテナによる動作のシミュレーション結果を示す図である。
第1実施形態に係るアンテナ装置の構成を示す正面図である。
第1実施形態に係るアンテナ装置による動作のシミュレーション結果を示す図である。
第2実施形態に係るアンテナの構成を示す正面図である。
図11に示すC-C’線の断面を示す図である。
第2実施形態に係るアンテナによる動作のシミュレーション結果を示す図である。
第2実施形態に係るアンテナ装置の構成を示す正面図である。
第2実施形態に係るアンテナ装置による動作のシミュレーション結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
京セラ株式会社
二次電池
13日前
京セラ株式会社
太陽電池モジュール
6日前
京セラ株式会社
半導体装置及びその製造方法
13日前
京セラ株式会社
骨モデルおよび表示システム
21日前
京セラ株式会社
電源制御装置及び電源制御方法
13日前
京セラ株式会社
電源制御装置及び電源制御方法
13日前
京セラ株式会社
電源制御装置及び電源制御方法
13日前
京セラ株式会社
液体吐出ヘッドおよび記録装置
12日前
京セラ株式会社
液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
18日前
京セラ株式会社
情報処理装置及び学習モデル用データ生成方法
13日前
京セラ株式会社
切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
12日前
京セラ株式会社
表示システム、表示制御装置及び表示制御プログラム
13日前
京セラ株式会社
表示システム、表示制御装置及び表示制御プログラム
13日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
光電子集積回路
21日前
京セラ株式会社
疾患予測システム
12日前
京セラ株式会社
認識モデル、情報処理システム、情報処理方法、及び認識モデル生成方法
5日前
京セラ株式会社
電気化学セル、電気化学セル装置、モジュールおよびモジュール収容装置
13日前
京セラ株式会社
学習データ生成方法、学習済みモデル、情報処理装置、及び情報処理方法
20日前
京セラ株式会社
提示システム、血中成分指標推定システム、提示方法、および制御プログラム
5日前
京セラ株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
26日前
京セラ株式会社
電力管理装置及び電力管理方法
14日前
京セラ株式会社
液体吐出装置及び液体吐出方法
6日前
京セラ株式会社
液滴吐出装置及びメンテナンス方法
26日前
京セラ株式会社
通信制御方法、ユーザ装置及びプロセッサ
14日前
京セラ株式会社
電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
6日前
京セラ株式会社
電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
5日前
京セラ株式会社
改質ユニット、燃料電池モジュール及び燃料電池装置
26日前
京セラ株式会社
表示システム、移動体、画像処理装置、および表示装置
22日前
京セラ株式会社
インクジェット式プリンターおよびヘッドユニットの清掃方法
21日前
京セラ株式会社
ロボット制御装置、ロボット制御システム、及びロボット制御方法
19日前
京セラ株式会社
通信制御方法、ユーザ装置、プロセッサ、基地局及び移動通信システム
14日前
京セラ株式会社
ペースト組成物、半導体装置及びその製造方法、並びに電子部品及びその製造方法
13日前
個人
安全なNAS電池
18日前
個人
フリー型プラグ安全カバー
25日前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
13日前
ローム株式会社
半導体装置
13日前
続きを見る
他の特許を見る