TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024134229
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-03
出願番号
2023044428
出願日
2023-03-20
発明の名称
インダクタ
出願人
TDK株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01F
17/06 20060101AFI20240926BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】温度変化に起因する素体のクラックを抑制可能なインダクタを提供する。
【解決手段】インダクタ10は、互いに対向している一対の端面12a,12bと、一対の端面12a,12b間を接続するように第一方向D1において延在している側面12cと、を有する素体12と、素体12内に配置され、第一方向D1において延在しているスルー導体16と、を備える。素体12は、第一方向D1から見て、スルー導体16を囲む第一部分21と、第一部分21よりも外側に位置する第二部分22と、を含む。第一部分21は、側面12c,12d,12e,12fから離間して配置されている。第一部分21の空孔率は、第二部分22の空孔率よりも高い。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
互いに対向している一対の端面と、前記一対の端面間を接続するように前記一対の端面の対向方向において延在している側面と、を有する素体と、
前記素体内に配置され、前記対向方向において延在しているスルー導体と、を備え、
前記素体は、前記対向方向から見て、前記スルー導体を囲む第一部分と、前記第一部分よりも外側に位置する第二部分と、を含み、
前記第一部分は、前記側面から離間して配置されており、
前記第一部分の空孔率は、前記第二部分の空孔率よりも高い、
インダクタ。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
前記素体は、前記第一部分と前記第二部分との間に配置された第三部分を更に含み、
前記第三部分の空孔率は、前記第一部分の空孔率よりも低く、前記第二部分の空孔率よりも高い、
請求項1に記載のインダクタ。
【請求項3】
前記対向方向から見て、前記第一部分の外縁は、前記スルー導体の外縁と相似形状である、
請求項1又は2に記載のインダクタ。
【請求項4】
前記第一部分は、前記スルー導体と接している、
請求項1又は2に記載のインダクタ。
【請求項5】
前記第一部分の前記対向方向における長さは、前記スルー導体の前記対向方向における長さと等しい、
請求項1又は2に記載のインダクタ。
【請求項6】
前記第一部分は、前記一対の端面から離間して配置されている、
請求項1又は2に記載のインダクタ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、インダクタに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
一対の端面を有する素体と、素体内に配置され、一対の端面の対向方向において延在しているスルー導体と、を備えるインダクタが知られている(たとえば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平4-165606号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記インダクタでは、スルー導体が素体よりも高い熱収縮率を有するので、焼成時や実装時の高温から常温に戻る際に、スルー導体の周りで素体にクラックが発生するおそれがある。
【0005】
本開示は、温度変化に起因する素体のクラックを抑制可能なインダクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係るインダクタは、互いに対向している一対の端面と、一対の端面間を接続するように一対の端面の対向方向において延在している側面と、を有する素体と、素体内に配置され、対向方向において延在しているスルー導体と、を備え、素体は、対向方向から見て、スルー導体を囲む第一部分と、第一部分よりも外側に位置する第二部分と、を含み、第一部分は、側面から離間して配置されており、第一部分の空孔率は、第二部分の空孔率よりも高い。
【0007】
上記インダクタでは、スルー導体を囲む素体の第一部分の空孔率が、第一部分よりも外側に位置する素体の第二部分の空孔率よりも高い。一般的にセラミック材料では、空孔率を上げるとヤング率が下がる。よって、第一部分は、スルー導体が熱収縮により素体に与える引張応力を緩和することができる。この結果、温度変化に起因する素体のクラックを抑制することができる。第一部分は、側面から離間して配置され、側面から露出していない。したがって、側面における第一部分の露出部に起因する割れや腐食を抑制することができる。
【0008】
素体は、第一部分と第二部分との間に配置された第三部分を更に含み、第三部分の空孔率は、第一部分の空孔率よりも低く、第二部分の空孔率よりも高くてもよい。この場合、温度変化に起因する素体のクラックをより確実に抑制することができる。
【0009】
対向方向から見て、第一部分の外縁は、スルー導体の外縁と相似形状であってもよい。この場合、第一部分によりスルー導体の周りを均一な厚さで覆うことができる。よって、温度変化に起因する素体のクラックをより確実に抑制することができる。
【0010】
第一部分は、スルー導体と接していてもよい。この場合、温度変化に起因する素体のクラックをより確実に抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
TDK株式会社
電子部品
1日前
TDK株式会社
等価回路
2日前
TDK株式会社
電子部品
6日前
TDK株式会社
電子部品
6日前
TDK株式会社
電子部品
9日前
TDK株式会社
電子部品
9日前
TDK株式会社
電子部品
9日前
TDK株式会社
電子部品
9日前
TDK株式会社
コイル部品
今日
TDK株式会社
アンテナ装置及びこれを備えるICカード
1日前
TDK株式会社
物理量検出センサとこれを備えた回転体組立体
2日前
TDK株式会社
物理量検出センサとその取付方法及び回転体組立体
2日前
TDK株式会社
樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および樹脂基板
10日前
TDK株式会社
磁気センサ、磁気センサ装置および磁気センサシステム
17日前
TDK株式会社
磁石温度情報出力装置、回転電機、及び磁石温度取得装置
8日前
個人
汎用型電気プラグ
6日前
株式会社プロテリアル
ケーブル
20日前
キヤノン株式会社
通信装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電設備
21日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
17日前
富士通株式会社
冷却モジュール
1日前
タイガースポリマー株式会社
2次電池
8日前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
21日前
株式会社小糸製作所
ターミナル
10日前
日本電気株式会社
光学モジュール
今日
株式会社タムラ製作所
装置
13日前
大電株式会社
導電用導体
13日前
オムロン株式会社
回路部品
1日前
続きを見る
他の特許を見る