TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024129467
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-27
出願番号
2023038690
出願日
2023-03-13
発明の名称
変位測定装置
出願人
個人
,
個人
代理人
個人
,
個人
主分類
G01B
7/16 20060101AFI20240919BHJP(測定;試験)
要約
【課題】第1導体と第2導体の抵抗値の変化から、物理量の微小な変化を測定する新規な変位測定装置を提案する。
【解決手段】この発明の変位測定装置は、外力の作用による変形に対応し抵抗値が変化する第1導体と、第1導体に沿わせて配置される外力の作用による変形に対応し抵抗値が変化する第2導体と、第1導体の第1-1部分と第1-2部分との間の第1抵抗値と、第2導体の前記第2-1部分と前記第2-2部分との間の第2抵抗値を測定する抵抗値測定部と、を備え、抵抗値測定部で得られた、第1抵抗値と第2抵抗値とより、第1-1部分と第1-2部分の変位と、第2-1部分と第2-2部分との変位を特定する変位量特定部と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
外力の作用による変形に対応し抵抗値が変化する第1導体と、前記第1導体に沿わせて配置される外力の作用による変形に対応し抵抗値が変化する第2導体と、
前記第2導体に備えられる緩衝部であって、前記第2導体に外力がかかったときにその外力を吸収して前記第2導体の第2-1部分と第2-2部分との距離を一定に保つ、緩衝部と、
前記第1導体の第1-1部分と第1-2部分との間の第1抵抗値、及び前記第2導体の前記第2-1部分と前記第2-2部分との間の第2抵抗値を測定する抵抗値測定部と、を備え、
前記抵抗値測定部で得られた、前記第1抵抗値及び前記第2抵抗値より、前記第1-1部分と前記第1-2部分の変位を特定する変位量特定部と、を備える、変位測定装置。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記第1導体と前記第2導体とは同一材料で形成される、請求項1に記載の変位測定装置。
【請求項3】
外力の作用による変形に対応し抵抗値が変化する第1導体と、前記第1導体に沿わせて配置される外力の作用による変形に対応し抵抗値が変化する第2導体と、
前記第1導体の第1-1部分と第1-2部分との間の第1抵抗値及び、前記第2導体の前記第2-1部分と前記第2-2部分との間の第2抵抗値を測定する抵抗値測定部と、を備え、
前記抵抗値測定部で得られた前記第1抵抗値及び前記第2抵抗値より、前記第1導体の第1-1部分と前記第1-2部分の変位を特定する変位量特定部と、を備える、変位測定装置。
【請求項4】
前記第1導体と前記第2導体とは異なる材料で形成される、請求項3に記載の変位測定装置。
【請求項5】
前記第1導体と前記第2導体の抵抗値の変化を周波数に変換して出力する周波数変換部を備え、該周波数変換部より出力される周波数の変化に基づき、前記第1導体と前記第2導体の抵抗値の変化を求め、
該抵抗値の変化より前記第1導体の変位量を特定する変位量特定部と、を備える、請求項3に記載の変位測定装置。
【請求項6】
前記変位量特定部は、
前記第1導体と第1基準抵抗とを、前記第2導体と第2基準抵抗とをそれぞれ直列に接続した回路に電圧を印加する電圧印加部を備え、前記電圧印加部より電圧が印加される時に生じる、第1電圧(前記第1基準抵抗に生じる)と第2電圧(前記第2基準抵抗に生じる)との変化に基づき、前記第1導体と前記第2導体の抵抗値の変化を求め、
前記第1導体と前記第2導体の抵抗値の変化より、前記第1導体の変位量を特定する請求項3に記載の変位測定装置
【請求項7】
請求項3に記載の変位測定装置を用いる変位測定方法であって、
前記第1導体の第1-1部分と前記第2導体の第2-1部分とを前記測定対象の第1部位に固定し、前記第1導体の第1-2部分と前記第2導体の第2-2部分とを前記測定対象の第2部位に固定して、ここに、前記第1導体及び前記第2導体は前記測定対象に追従して変化させ、
前記測定対象が第1状態のときの第1導体の第1-1抵抗値と前記測定対象が第2状態のときの第1導体の第1-2抵抗値との差、及び、前記測定対象が第1状態のときの第2導体の第2-1抵抗値と前記測定対象が第2状態のときの第2導体の第2-2抵抗値との差から、前記変位量特定部が前記測定対象の第1状態と第2状態とにおける前記第1部位と前記第2部位との間の距離の変位量を特定する変位測定方法。
【請求項8】
前記測定対象は圧縮されたコンクリートであり、
前記第1状態は前記コンクリートのデフォルト圧縮状態であり、
前記第2状態は前記第1導体と交差する方向へ前記コンクリートにスリットを形成した後の前記コンクリートの状態である、請求項7に記載の変位測定方法。
【請求項9】
請求項3に記載の変位測定装置を用い、トンネルの岩盤を測定対象とする変位測定方法であって、
外力の作用による変形量に対応して抵抗値が変化する前記第1導体に、外力の作用による変形量に対応して抵抗値が変化する前記第2導体を沿わせて、前記岩盤に掘削した小口径のボーリング孔に埋入し第1状態とし、
前記岩盤へ前記第1導体と前記第2導体が埋入された状態での前記第1導体の第1-1抵抗値と前記第2導体の第2-1抵抗値を測定し、
オーバーコアリングにより前記岩盤から、前記第1導体と第2導体を埋入した部分とを分離し、
前記分離した部分を第2状態として前記第1導体の第1-2抵抗値と前記第2導体の第2-2抵抗値を測定し、
前記第1-1抵抗値と前記第1-2抵抗値の差、前記第2-1抵抗値と前記第2-2抵抗値との差から前記変位量特定部で前記岩盤の変形量を特定する変位測定方法。
【請求項10】
絶縁基板、帯状の第1金属箔及び帯状の第2金属箔を備え、
前記絶縁基板の表面において、前記第1金属箔に前記第2金属箔が沿わせて配置されるひずみセンサ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は変位測定装置に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
物理量の変化に対応して変わる電気抵抗や電気容量の変化を、周波数の変化に変換し高精度の変位測定を行う技術が特許文献1に紹介されている。
コンクリート構造物、特にプレストレスコンクリート構造物(以下、「PC構造物」という)の劣化状況を測定するための変位測定装置が特許文献2及び特許文献3に紹介されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開WO2021-145428号公報
特許第6757007号公報
特開2007-170955号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この発明は、物理量の微小な変形量を測定する技術(例えば特許技術1)に関わり、第1導体と第2導体の抵抗値の変化を利用し測定対象物の微小な変位を測定する技術であって、この微小な変位を測定する技術は、特許文献2及び特許文献3等で紹介された変位測定装置に適用できる。
【0005】
外力の作用による変形量に対応して抵抗値が変化する第1導体と第2導体とを、互いに沿わせて配置するとき、第1導体の電気抵抗率をρ1、断面積をA1、抵抗温度係数をα1とすれば、第1導体の抵抗値の変化ΔR1は次式のようになる。
ΔR1=ρ1*ΔL/A1+α1*Δt (1)
ここに、ΔLは第1導体の軸方向の長さの変化量、Δtは環境温度の変化であり、電気抵抗率ρ1、断面積A1、抵抗温度係数α1は既知の値である。
第2導体の電気抵抗率をρ2、断面積をA2、抵抗温度係数をα2とすれば、第2導体の抵抗値の変化ΔR2は次式のようになる。
ΔR2=ρ2*ΔL/A2+α2*Δt (2)
ここに、ΔLは第2導体の軸方向の長さの変化量、Δtは環境温度の変化であり、電気抵抗率ρ2、断面積A2、抵抗温度係数α2は既知の値である。
この明細書において、導体には、断面積が均一の線状体を用いることができるが、これに限定されるものではない。絶縁基板上に形成された帯状の金属箔でもよい。この金属箔は、汎用のひずみゲージのように、折り返されていてもよい。
2つの導体を沿わせて配置するこの発明では、絶縁基板の一方の面に第1金属箔と第2金属箔を形成してもよいし、絶縁基板の一方の面に第1金属箔を形成し、他方の面に第2金属箔を形成してもよい。
帯状の第1金属箔と第2金属箔とは異なる材料で形成することができる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その第1局面は次のように規定される。即ち、
外力の作用による変形に対応し抵抗値が変化する第1導体と、前記第1導体に沿わせて配置される外力の作用による変形に対応し抵抗値が変化する第2導体と、
前記第2導体に備えられる緩衝部であって、前記第2導体に外力がかかったときにその外力を吸収して前記第2導体の第2-1部分と第2-2部分との距離を一定に保つ、緩衝部と、
前記第1導体の第1-1部分と第1-2部分との間の第1抵抗値、及び前記第2導体の前記第2-1部分と前記第2-2部分との間の第2抵抗値を測定する抵抗値測定部と、を備え、
前記抵抗値測定部で得られた、前記第1抵抗値及び前記第2抵抗値より、前記第1-1部分と前記第1-2部分の変位を特定する変位量特定部と、を備える、変位測定装置。
【0007】
第1の局面において、互いに沿わせて配置された前記第1導体と前記緩衝部を備える前記第2導体に外力を作用させた場合、前記第1導体の変位量をΔLとすると、前記第2導体は緩衝部の作用で外力が吸収され変位量は0である。つまり、
前記式1より、ΔR1は、
ΔR1=ρ1*ΔL/A1+α1*Δt (3)
前記式2より、ΔR2は、
ΔR2=α2*Δt (4)
となる。前記式4においてα2は既知の値であるから、前記式4にΔR2を代入することで環境温度の変化Δtが求められる。また、前記式3のα1、ρ1、A1は既知の値であるから、前記式3にΔR1と前記式4で求めたΔtを代入することで、前記第1導体の変位量ΔLが求められる。
【0008】
前記第1導体と前記第2導体の抵抗温度係数α1とα2には差があるし、前記の2つの導体の熱伝導率にも差があることから、温度変化の激しい環境では、互いに沿わせて配置された第1導体と第2導体の温度は過渡的に異なる温度となり、その温度差の影響で精度のよい温度補正が行えない。
【0009】
そこで、この発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、
前記第1導体と前記第2導体とが同一材料で形成される、請求項1に記載の変位測定装置。
【0010】
第2の局面においては、前記第1導体と前記第2導体が同一の材料で形成されており、前記式4は
ΔR2=α1*Δt (5)
となり、前記式3と前記式5との減算を行うと次のようになり、
ΔR1-ΔR2=ρ1*ΔL/A1
Δtの項が消去され、温度変化の影響を受けることなく高精度の測定ができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
積算巻尺
17日前
個人
地震予測システム
25日前
個人
水準器
2日前
丸一株式会社
試験用継手
15日前
日本精機株式会社
検出装置
1か月前
個人
電波反射強度向上方法
16日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
16日前
三菱電機株式会社
レーダ装置
22日前
アズビル株式会社
圧力センサ
15日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
9日前
大成建設株式会社
風力測定装置
1か月前
株式会社東芝
センサ
9日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
9日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
23日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
23日前
株式会社東芝
センサ
2日前
トヨタ自動車株式会社
評価装置
22日前
株式会社精工技研
光電圧プローブ
1か月前
リンナイ株式会社
電気機器
1か月前
株式会社島津製作所
液体注入装置
9日前
大和製衡株式会社
搬送装置
9日前
ミツミ電機株式会社
入力装置
9日前
Igr技研株式会社
Igr測定装置
1か月前
能美防災株式会社
構造物劣化診断システム
9日前
富士電機株式会社
エンコーダ
16日前
株式会社不二越
X線測定装置
16日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
16日前
トヨタ自動車株式会社
電池検査装置
4日前
ミツミ電機株式会社
入力装置
10日前
株式会社リコー
測距システム
10日前
個人
純金を作用電極に用いたORP測定装置
23日前
個人
道または交差点を表現するアルゴリズム
11日前
株式会社共和電業
物理量検出用変換器
1か月前
株式会社山城建設
鉄筋用ロッド支持具
16日前
澁谷工業株式会社
清浄度監視装置
2日前
株式会社アドヴィックス
測定装置
9日前
続きを見る
他の特許を見る