TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024097728
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-07-19
出願番号
2023001407
出願日
2023-01-08
発明の名称
モノ造りプロトコルレイヤー
出願人
個人
代理人
主分類
G06Q
50/04 20120101AFI20240711BHJP(計算;計数)
要約
【課題】使用者と生産者とが疎遠であることが原因による利用資源の無駄遣いを軽減する点であり、使用者が欲しいモノを限られた選択肢から選択することによる非選択物の廃棄及び生産者の都合でモノを過剰数量生産する無駄を少なくとも排除する点である。
【解決手段】ブロックチェーンに代用される自律分散型によるモノの使用者、生産者、知的作業提供者及び原材料提供者に代表される身元が開示され信用が得られているオーナーによる投票で合意されたうえで使用者が求めるモノを生産し提供する方法であると共に新たに加わる使用者がオーナーとしてこのブロックチェーン参加するとき先行共創者に対価を支払うことで先行共創者の利益が損なわれない方法であるモノ造りプロトコルレイヤー。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ブロックチェーンに代用される自律分散型によるモノの使用者、生産者、知的作業提供者及び原材料提供者に代表される身元が開示され信用が得られているオーナーによる投票で合意されたうえで使用者が求めるモノを生産し提供して使用権を付与する方法であると共に新たに加わる使用者がオーナーとしてこのブロックチェーン参加するとき先行共創者に対価を支払うことで先行共創者の利益が損なわれない方法であるモノ造りプロトコルレイヤー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、モノの使用者、生産者、知的作業提供者及び原材料提供者を含めた自律分散型モノ造りプロトコルレイヤーに関するものである。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
ブロックチェーンに代用される自律分散型によるモノの使用者、生産者、知的作業提供者及び原材料提供者に代表される身元が開示され信用が得られているオーナーによる投票で合意されたうえで使用者が求めるモノを生産し提供して使用権を付与する技術であると共に新たに加わる使用者がオーナーとしてこのブロックチェーン参加するとき先行共創者に対価を支払うことで先行共創者の利益が損なわれないモノ造りプロトコルレイヤーに関する方法である。
【0003】
使用者に提供されるものは、生産者の都合で企画、製造、販売する方法がある。
【0004】
モノの使用者は複数のモノの中から使用イメージに近いモノを選択して購入する又は限定された選択肢の範囲でオーダーメイドして製造されたモノを購入するといういずれも使用者は本心で欲しいモノを購入しているとは限らずモノが長く使用されない問題があった。
【0005】
この改善策として、使用者は欲しいモノが生産される前に生産に関わる人々に参加して共創によってモノ造りをする方法がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
JP2006211263A
【非特許文献】
【0007】
メタバースとWeb3 古久光宏尚(著)
【0008】
Web3とDAO誰もが主役になれる「新しい経済」 亀井聡彦(著) 鈴木雄太(著)赤沢直樹(著)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
解決しようとする問題点は、使用者と生産者とが疎遠であることが原因による利用資源の無駄使いを軽減する点であり、使用者が欲しいモノを限られた選択肢から選択することによる非選択物の廃棄及び生産者の都合でモノを過剰数量生産する無駄を少なくとも排除する点である。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、ブロックチェーンに代用される自律分散型によるモノの使用者、生産者、知的作業提供者及び原材料提供者に代表される身元が開示され信用が得られているオーナーによる投票で合意されたうえで使用者が求めるモノを提供して使用権を付与する技術であると共に先行共創者の英知が保護され利益が損なわれない技術であること事を最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
2日前
個人
記入設定プラグイン
18日前
個人
検査システム
4日前
個人
情報処理装置
26日前
個人
不動産売買システム
10日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
3日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
3日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
2日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
株式会社BONNOU
管理装置
23日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
4日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
10日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
3日前
株式会社東芝
電子機器
11日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
10日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
4日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
9日前
株式会社ライト
情報処理装置
23日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
9日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
9日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
25日前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
3日前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
26日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
26日前
株式会社NONAME
物々交換システム
2日前
株式会社mov
情報処理システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る