TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024087013
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-28
出願番号2024070002,2019220464
出願日2024-04-23,2019-12-05
発明の名称エレクトリックギターのボディ構造体及びエレクトリックギター
出願人ヤマハ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G10D 1/08 20060101AFI20240621BHJP(楽器;音響)
要約【課題】複数のチェンバーを有するエレクトリックギターのボディの音響現象を制御できるようにする。
【解決手段】互いに間隔をあけて形成された第一チェンバー24及び第二チェンバー24と、第一チェンバー24及び第二チェンバー24を接続するスリット25と、を有するボディ20を備え、スリット25に収納される吸音材を有するエレクトリックギターのボディ構造体2を提供する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
互いに間隔をあけて形成された第一チェンバー及び第二チェンバーと、前記第一チェンバー及び前記第二チェンバーを接続するスリットと、を有するボディを備え、
前記スリットに収納される吸音材を有するエレクトリックギターのボディ構造体。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
互いに間隔をあけて形成された第一チェンバー及び第二チェンバーと、前記第一チェンバー及び前記第二チェンバーを接続するスリットと、を有するボディを備え、
前記第一チェンバー、前記第二チェンバー及び前記スリットは、前記ボディの外部に開口しない空洞であるエレクトリックギターのボディ構造体。
【請求項3】
前記第一チェンバー及び前記第二チェンバーの配列方向に直交する前記スリットの断面積は、前記配列方向に直交する前記第一チェンバー及び前記第二チェンバーの断面積よりも小さい請求項1又は請求項2に記載のエレクトリックギターのボディ構造体。
【請求項4】
前記第一チェンバーの容積に対する前記第二チェンバーの容積の比が、70%以上かつ130%以下である請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエレクトリックギターのボディ構造体。
【請求項5】
前記ボディは、前記ボディの厚さ方向に重なり合うことで前記ボディを構成するトップ部材及びバック部材を有し、
前記バック部材の厚さ寸法は、前記トップ部材の厚さ寸法よりも大きい請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のエレクトリックギターのボディ構造体。
【請求項6】
前記第一チェンバーは、前記トップ部材に対向する前記バック部材の前面から窪む第一凹部であり、
前記第二チェンバーは、前記トップ部材に対向する前記バック部材の前面から窪む第二凹部である請求項5に記載のエレクトリックギターのボディ構造体。
【請求項7】
前記スリットは、前記トップ部材に対向する前記バック部材の前面から窪む第三凹部である請求項6に記載のエレクトリックギターのボディ構造体。
【請求項8】
前記第三凹部の深さ寸法は、前記第一凹部の深さ寸法及び前記第二凹部の深さ寸法と同じである請求項7に記載のエレクトリックギターのボディ構造体。
【請求項9】
前記第三凹部の深さ寸法は、前記第一凹部の深さ寸法及び前記第二凹部の深さ寸法よりも小さい請求項7に記載のエレクトリックギターのボディ構造体。
【請求項10】
前記第一凹部と前記第二凹部との間には、前記バック部材の前面から窪まない非凹部分が設けられている請求項6から請求項9のいずれか一項に記載のエレクトリックギターのボディ構造体。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、エレクトリックギターのボディ構造体及びエレクトリックギターに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、アコースティックギターやバイオリンなどの弦楽器が有する中空のボディのうち胴板の内側に複数の溝を設けることで、美しく響きのある音を奏でることができる技術が開示されている。美しく響きのある音は、ボディの音響現象を適切に制御することで得られる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-154662号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、エレクトリックギターなどのボディには、その内部に軽量化用のチェンバー(空洞)を複数設けたものがある。しかしながら、この種のボディにおいてほぼ同じ容積のチェンバーが複数存在すると、複数のチェンバーの共鳴周波数がほぼ等しくなってしまうため、ボディの音響現象の制御が必要となる。なお、エレクトリックギターのボディのチェンバーの内面に、特許文献1のような複数の溝を設けても、ボディの音響現象を制御することは難しい。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、複数のチェンバーを有するボディの音響現象を制御できるエレクトリックギターのボディ構造体及びこれを備えるエレクトリックギターを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第一の態様は、互いに間隔をあけて形成された第一チェンバー及び第二チェンバーと、前記第一チェンバー及び前記第二チェンバーを接続するスリットと、を有するボディを備え、前記スリットに収納される吸音材を有するエレクトリックギターのボディ構造体である。
【0007】
本発明の第二の態様は、互いに間隔をあけて形成された第一チェンバー及び第二チェンバーと、前記第一チェンバー及び前記第二チェンバーを接続するスリットと、を有するボディを備え、前記第一チェンバー及び前記第二チェンバー及び前記スリットは、前記ボディの外部に開口しない空洞であるエレクトリックギターのボディ構造体である。
【0008】
本発明の第三の態様は、前記ボディ構造体を備えるエレクトリックギターである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、複数のチェンバーを有するエレクトリックギターのボディの音響現象を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態に係るエレクトリックギターをボディの前面側から見た平面図である。
図1のエレクトリックギターのボディを構成するバック部材をその前面側から見た平面図である。
図2のバック部材における2個のチェンバー及びスリットを示す拡大斜視図である。
本発明の他の実施形態に係るエレクトリックギターのボディの要部を示す拡大平面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ヤマハ株式会社
プログラム
21日前
ヤマハ株式会社
楽器用ナット
28日前
ヤマハ株式会社
ウッド型ゴルフクラブヘッド
21日前
ヤマハ株式会社
スピーカーおよび車両用ドア
12日前
ヤマハ株式会社
アイアン型ゴルフクラブヘッド
1か月前
ヤマハ株式会社
音像制御装置および音像制御方法
1か月前
ヤマハ株式会社
鍵盤楽器および鍵盤楽器の製造方法
今日
ヤマハ株式会社
車載音響装置および車載音響装置の制御方法
2か月前
ヤマハ株式会社
表示方法、情報処理装置、およびプログラム
1か月前
ヤマハ株式会社
音処理方法、音処理装置、および音処理プログラム
2か月前
ヤマハ株式会社
楽音合成方法、楽音合成システムおよびプログラム
1か月前
ヤマハ株式会社
プログラム、音響処理方法および音響処理システム
2か月前
ヤマハ株式会社
鍵盤装置及び操作装置
1か月前
ヤマハ株式会社
鍵盤装置及び操作装置
1か月前
ヤマハ株式会社
フィルタの設定方法、フィルタ設定装置、およびフィルタ設定プログラム
1か月前
ヤマハ株式会社
バスレフポートおよびバスレフ型スピーカ
3日前
ヤマハ株式会社
信号処理方法、信号処理装置、及びプログラム
3日前
ヤマハ株式会社
オブジェクトの配置方法、音声の再生方法、オブジェクトの配置装置、音声の再生装置および演奏装置
13日前
ヤマハ株式会社
エレクトリックギターのボディ構造体及びエレクトリックギター
3日前
個人
三味線の部品
26日前
株式会社エフノート
電子ドラム
24日前
株式会社エフノート
電子打楽器
24日前
株式会社大貴
吸音材の施工方法
25日前
株式会社小泉製作所
ベル装置
28日前
エイドス セラピューティクス,インコーポレイティド
AG10を使用するTTRアミロイドーシスの治療方法
28日前
エイドス セラピューティクス,インコーポレイティド
AG10の製剤
10日前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
24日前
ヤマハ株式会社
楽器用ナット
28日前
オンキヨー株式会社
音声認識システム、及び、音声認識方法
6日前
ヤマハ株式会社
プログラム
21日前
株式会社レゾナック
吸音材及び車両部材
7日前
オンキヨー株式会社
音声認識システム、及び、音声認識方法
6日前
株式会社第一興商
カラオケ端末
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
11日前
株式会社イノアックコーポレーション
防音材及び車両構造
21日前
株式会社SUBARU
音声処理装置
今日
続きを見る