TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024074038
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-30
出願番号2022185087
出願日2022-11-18
発明の名称鉄筋保持器具および補強土工法
出願人日特建設株式会社
代理人個人,個人
主分類E21D 20/00 20060101AFI20240523BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約【課題】鉄筋挿入工において掘削孔への鉄筋の位置決めと残尺長の調整を容易に行うことができ、また仮固定時の見栄えもよい鉄筋固定器具およびこれを用いた補強土工法を提供する。
【解決手段】掘削孔内に挿入された鉄筋に着脱可能に取り付けられる本体部2と、掘削孔の開口部に当接することで前記本体部2が取り付けられた前記鉄筋を前記掘削孔内の中心位置に位置決めする位置決め部3と、を備える鉄筋保持器具1。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
掘削孔内に挿入された鉄筋に着脱可能に取り付けられる本体部と、
掘削孔の開口部に当接することで前記本体部が取り付けられた前記鉄筋を前記掘削孔内の中心位置に位置決めする位置決め部と、
を備える鉄筋保持器具。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記本体部は、中空で前記鉄筋を挿通可能な筒状部材と、前記筒状部材の周壁を貫通する貫通孔と、前記貫通孔の内周面に設けられたねじ部と、前記貫通孔内に挿入されるとともに前記ねじ部に螺合するボルトと、により構成され、
前記位置決め部は、前記筒状部材の外周面に設けられた、傾斜面を有する1つ若しくは複数の突出片、又は前記筒状部材に紐状の連結体を介して連結された、傾斜面を有する1つ若しくは複数の楔状部材である請求項1に記載の鉄筋保持器具。
【請求項3】
前記鉄筋は外周面にねじ部を有するロックボルトであり、
前記本体部は、前記ロックボルトに螺合するねじ部を有する中空の筒状部材であり、
前記位置決め部は前記筒状部材の外周面に設けられたテーパ面である請求項1に記載の鉄筋保持器具。
【請求項4】
前記テーパ面の外周面には前記筒状部材の軸方向に沿う溝部が形成されている請求項3に記載の鉄筋保持器具。
【請求項5】
前記鉄筋は外周面にねじ部を有するロックボルトであり、
前記本体部は、前記ロックボルトに螺合するねじ部を有する中空の筒状部材であり、
前記位置決め部は、前記筒状部材に紐状の連結体を介して連結された、傾斜面を有する1つ若しくは複数の楔状部材、又は前記筒状部材の外周面に設けられた、傾斜面を有する1つ若しくは複数の突出片である請求項1に記載の鉄筋保持器具。
【請求項6】
前記本体部は、2つの貫通孔が設けられた板状部材と、前記板状部材の前記貫通孔に取り付けられ前記鉄筋を挿通可能なUボルトと、前記Uボルトに螺合する2つのナットにより構成され、
前記位置決め部は、前記板状部材に設けられた傾斜面を有する1つ若しくは複数の突出片、又は前記板状部材に紐状の連結体を介して連結された、傾斜面を有する1つ若しくは複数の楔状部材である請求項1に記載の鉄筋保持器具。
【請求項7】
前記板状部材は平板部材である請求項6に記載の鉄筋保持器具。
【請求項8】
前記板状部材は、半割管と、前記半割管の径方向における両端部からそれぞれ径方向外側に向けて延在するフランジ部を有し、前記フランジ部に前記貫通孔が設けられているとともに、前記半割管の外周面に前記突出片が設けられているか、又は前記半割管若しくは前記フランジ部に前記連結体を介して前記楔状部材が設けられている請求項6に記載の鉄筋保持器具。
【請求項9】
前記本体部は、2つの貫通孔が設けられた板状部材と、前記板状部材の前記貫通孔に取り付けられ前記鉄筋を挿通可能なUボルトと、前記Uボルトに螺合する2つの第1ナットと、を有し、
前記位置決め部は、前記板状部材から立設され外周面にねじ部が形成された軸部と、前記ねじ部に螺合し前記軸部の軸方向に沿い進退動作が可能なストッパー部材と、を有する請求項1に記載の鉄筋保持器具。
【請求項10】
前記本体部は、中空で前記鉄筋を挿通可能な筒状部材と、前記筒状部材の周壁を貫通する貫通孔と、前記貫通孔の内周面に設けられた第1ねじ部と、前記貫通孔に挿入されるとともに前記第1ねじ部に螺合するボルトと、を有し、
前記位置決め部は、前記筒状部材から立設され外周面に第2ねじ部が形成された軸部と、前記第2ねじ部に螺合し前記軸部の軸方向に沿い進退動作が可能なストッパー部材と、を有する請求項1に記載の鉄筋保持器具。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄筋固定器具およびこれを用いた補強土工法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、法面にロックボルト等の鉄筋(アンカー)を打設して法面表層土の崩壊を防止する鉄筋挿入工では、法面に掘削孔を形成した後、掘削孔内に鉄筋を挿入し、鉄筋が挿入された掘削孔内にグラウト材を注入することが行われている(特許文献1参照)。
【0003】
こうした鉄筋挿入工においては、掘削孔内に挿入した鉄筋の掘削孔から突出した部分(残尺)を所定の長さにするとともに、鉄筋の残尺側を掘削孔の中心位置に位置決めした状態でグラウト材を注入する必要がある。そのため、鉄筋の残尺側については、作業者による目検討で掘削孔の中心に位置合わせが行われた後、法面に沿い設けられた番線やさし木に針金等を用いて鉄筋を固定することで鉄筋の位置決めと仮固定とが行われていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-172981号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、鉄筋を目検討で位置決めして番線やさし木により仮固定する場合には、鉄筋の位置決め箇所に誤りがあったり残尺の長さに誤りがあったりした場合には針金等をほどき正確に位置決めした後再び針金等による固定を行わなければならず作業が煩雑であった。また、番線やさし木により仮固定を行うと見栄えも悪かった。
【0006】
本発明はこのような問題を解決することを課題とするものであって、鉄筋挿入工において掘削孔への鉄筋の位置決めと残尺長の調整を容易に行うことができ、また仮固定時の見栄えもよい鉄筋固定器具およびこれを用いた補強土工法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、掘削孔内に挿入された鉄筋に着脱可能に取り付けられる本体部と、掘削孔の開口部に当接することで前記本体部が取り付けられた前記鉄筋を前記掘削孔内の中心位置に位置決めする位置決め部と、を備える鉄筋保持器具であることを特徴とする。
【0008】
上記発明において、前記本体部は、中空で前記鉄筋を挿通可能な筒状部材と、前記筒状部材の周壁を貫通する貫通孔と、前記貫通孔の内周面に設けられたねじ部と、前記貫通孔内に挿入されるとともに前記ねじ部に螺合するボルトと、により構成され、前記位置決め部は、前記筒状部材の外周面に設けられた、傾斜面を有する1つ若しくは複数の突出片、又は前記筒状部材に紐状の連結体を介して連結された、傾斜面を有する1つ若しくは複数の楔状部材であることが好ましい。
【0009】
上記発明において、前記鉄筋は外周面にねじ部を有するロックボルトであり、前記本体部は、前記ロックボルトに螺合するねじ部を有する中空の筒状部材であり、前記位置決め部は前記筒状部材の外周面に設けられたテーパ面であることが好ましい。
【0010】
上記発明において、前記テーパ面の外周面には前記筒状部材の軸方向に沿う溝部が形成されていることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日特建設株式会社
樹脂吹付工法
22日前
日特建設株式会社
樹脂吹付工法
22日前
日特建設株式会社
鉄筋保持器具および補強土工法
22日前
積水化学工業株式会社
補強アンカー、土留め壁の補強方法
2か月前
個人
地面の穴あけ機
1か月前
個人
支柱の建柱方法
3か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
2か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
2か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
2か月前
株式会社大林組
土砂採取装置
1か月前
アイエスケー株式会社
結合装置
11日前
日本車輌製造株式会社
地盤改良機
2か月前
株式会社フジタ
覆工コンクリート打設装置
18日前
株式会社フジタ
覆工コンクリート打設装置
18日前
Next Innovation合同会社
継手部材
1か月前
個人
掘削機、資源回収システム、及び、潜水機
1か月前
個人
オープンシールド機の組立方法
21日前
株式会社神島組
小割用工具および小割方法
2か月前
鹿島建設株式会社
切羽評価装置
2か月前
大成建設株式会社
湧水観測装置と湧水観測方法
14日前
山東科技大学
切羽面液圧支保架台位置精度チェック方法
2か月前
株式会社奥村組
爆薬装填装置
1か月前
株式会社奥村組
爆薬装填方法
1か月前
日特建設株式会社
鉄筋保持器具および補強土工法
22日前
株式会社竹中土木
圧力測定装置
1か月前
株式会社カテックス
充填用器具及び充填方法
4日前
株式会社マルナカ
掘削作業用ロッド
3か月前
株式会社奥村組
肌落ち防護ガード
2か月前
日立建機株式会社
アーム式作業機
2か月前
ケミカルグラウト株式会社
地盤凍結装置
2か月前
株式会社神島組
多機能破砕工具、破砕装置および破砕方法
1か月前
有限会社彩孔技研
オーガービット
23日前
金属工具株式会社
ツインビット
2か月前
株式会社クボタ
セグメント連結具及びセグメント連結方法
2日前
島工業HD株式会社
昇降装置及び昇降装置を用いた施工方法
2か月前
大成建設株式会社
シールド掘進機とカッタビットの交換方法
1か月前
続きを見る