TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024042468
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-28
出願番号2022147214
出願日2022-09-15
発明の名称シールド掘進機
出願人株式会社奥村組
代理人個人
主分類E21D 11/00 20060101AFI20240321BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約【課題】シールド掘進機のテールシール部の止水性の低下を防止する。
【解決手段】シールド掘進機1のスキンプレート5の内周に沿って配置された複数個のシール部材12Ba,12Bbを、上側領域Upのシール部材12Ba1,12Bb1と、下側領域Unのシール部材12Ba2,12Bb2と、それらの間の中間領域Mdのシール部材12Ba3,12Bb3と、側部領域Sdのシール部材12Ba4,12Bb4とに分け、側部領域Sdのシール部材12Ba4,12Bb4の突出長を上側領域Upおよび下側領域Unのシール部材12Ba1,12Bb1,12Ba2,12Bb2の突出長より長くした。これにより、シールド掘進機1のテールシール部12の止水性の低下が防止される。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
地盤を掘削するカッタヘッドと、
前記カッタヘッドを回転可能な状態で支持する機器本体と、
前記機器本体の外殻を形成するスキンプレートと、
前記スキンプレートの内周と前記機器本体の後端側に設けられたセグメントの外周との間に設けられたテールシール部と、
を備え、
前記テールシール部は、前記スキンプレートの内周に沿って設けられた複数の板状のシール部材を有しており、
前記シール部材は、バネ性を有するとともに、前記機器本体の前後方向における前記シール部材の一端側が前記スキンプレートに固定され、前記前後方向における前記シール部材の他端側が前記セグメントの外周に接触した状態で設けられており、
前記スキンプレートの内周に沿って設けられた前記複数のシール部材は、左右の側部領域のシール部材と、前記側部領域より上側の上側領域のシール部材と、前記側部領域より下側の下側領域のシール部材と、前記上側領域および前記下側領域と前記側部領域との間の中間領域のシール部材とからなり、
少なくとも左右いずれかの前記側部領域のシール部材の固定部から前記セグメントに向かって突出する突出部分の長さは、前記上側領域および前記下側領域のシール部材の固定部から前記セグメントに向かって突出する突出部分の長さより長いことを特徴とするシールド掘進機。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
前記中間領域のシール部材の固定部から前記セグメントに向かって突出する突出部分の長さを、前記下側領域および前記上側領域の突出長から前記側部領域の突出長に向かって次第に長くしたことを特徴とする請求項1記載のシールド掘進機。
【請求項3】
前記中間領域のシール部材の固定部から前記セグメントに向かって突出する突出部分の長さを、前記下側領域および前記上側領域の突出長から前記側部領域の突出長に向かって、前記中間領域のシール部材のブロック毎に長くしたことを特徴とする請求項1記載のシールド掘進機。
【請求項4】
前記側部領域のシール部材のバネ力は、前記上側領域および前記下側領域のシール部材のバネ力より強いことを特徴とする請求項2記載のシールド掘進機。
【請求項5】
前記シール部材は、前記スキンプレートに片持ち状態で固定されたバネ性を有する鋼板部を有しており、前記側部領域のシール部材の鋼板部の鋼板の枚数が、前記上側領域および前記下側領域の各々のシール部材の鋼板部の鋼板の枚数より多いことを特徴とする請求項4記載のシールド掘進機。
【請求項6】
前記シール部材は、前記スキンプレートに片持ち状態で固定されたバネ性を有する鋼板部を有しており、前記側部領域のシール部材の鋼板部の鋼板の厚さが、前記上側領域および前記下側領域の各々のシール部材の鋼板部の鋼板より厚いことを特徴とする請求項4記載のシールド掘進機。
【請求項7】
前記側部領域は、前記スキンプレートの全周長の6分の1~3分の1に設定されていることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のシールド掘進機。
【請求項8】
前記上側領域は前記スキンプレートの全周長の上側6分の1に設定され、前記下側領域は前記スキンプレートの全周長の下側6分の1に設定され、前記側部領域は前記スキンプレートの全周長の側部6分の1に設定されていることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のシールド掘進機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、シールド掘進機に関し、例えば、シールド掘進機のテールシール技術に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
シールド掘進機による地盤の掘削時に、シールド掘進機の最後端側に設けられたセグメントとシールド掘進機のスキンプレートとの隙間を通じてシールド掘進機内に地下水や土砂が浸入したり、シールド掘進機から地盤に圧入した裏込め材が浸入したりすることを防止するために、シールド掘進機の最後端側にはテールシール部と称する止水構造部が設けられている。
【0003】
このテールシール部は、スキンプレートの内周に沿って設けられた複数個のシール部材を有している。各シール部材は、例えば、バネ性を有する2枚の鋼板と、その2枚の鋼板の間に設けられたブラシ部であるワイヤブラシ(細鋼線を束ねてブラシ式にしたもの)とを有している。シールド掘削時には、シール部材のワイヤブラシがセグメントに接触するとともに、ワイヤブラシ自身やワイヤブラシとセグメントとの密着部に止水グリス等のようなシール剤が供給されることにより止水性が維持されている。
【0004】
なお、テールシール部については、例えば、特許文献1に記載があり、スキンプレートの周方向に沿ってシール部材を上側、中間および下側に分けるとともに、ゴム製のシール部材の厚さを上側、中間および下側で変える構成が開示されている。
【0005】
また、例えば、特許文献2には、スキンプレートの周方向に沿ってシール部材を上側、中間および下側に分けるとともに、ゴム製のシール部材の変形特性を上側、中間および下側で変える構成が開示されている。
【0006】
さらに、例えば、特許文献3には、テールシール部のシール部材を構成するワイヤブラシを直線状および湾曲状に変えることにより、シール部材の高さを調整することが可能な構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
実公昭54-25300号公報
実公昭54-25301号公報
特開2013-87531号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、近年のシールド工法においては、トンネルの長距離化が進んでおり、テールシール部のシール部材の劣化や損傷(シール部材自体の変形、ワイヤブラシの抜けや変形など)に因って、セグメントに不具合が生じたり、推力が異常に上昇したりする等、様々なトラブルが発生している。また、トンネルの大深度も進み、高水圧下での施工も増加しており、水圧によりテールシール部のシール部材がひっくり返る等のトラブルも発生している。したがって、シールド工法においては、掘削途中時に上記トラブルが発生しないようなテールシール部を設計することが重要な課題となっている。
【0009】
ここで、本発明者の検討によれば、シールド掘進機を曲線移動させる時に、シールド掘進機の内側側面におけるスキンプレートの内周とセグメントの外周とのクリアランス(間隔)に比べて、シールド掘進機の外側側面におけるスキンプレートの内周とセグメントの外周とのクリアランスの方が大きくなり、シールド掘進機のテールシール部の止水性が低下することが判明した。
【0010】
すなわち、シールド工事の線形によって右カーブや左カーブがあると、セグメントとスキンプレートとの左右のクリアランスが広くなったり、狭くなったりを繰り返す。その際、シール部材が潰れたままだとセグメントとスキンプレートとの間から漏水する可能性があるため、クリアランスが大きくなったときにもセグメントに追従できるよう、シール部材の復元力を高める必要がある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社奥村組
爆薬装填方法
1か月前
西松建設株式会社
盛土形状特定システム及び法面補間方法
1日前
個人
地面の穴あけ機
1か月前
個人
支柱の建柱方法
3か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
2か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
2か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
2か月前
株式会社大林組
土砂採取装置
1か月前
アイエスケー株式会社
結合装置
11日前
株式会社ケー・エフ・シー
剥落防止構造
3か月前
日本車輌製造株式会社
地盤改良機
2か月前
株式会社フジタ
覆工コンクリート打設装置
18日前
株式会社フジタ
覆工コンクリート打設装置
18日前
Next Innovation合同会社
継手部材
1か月前
大成建設株式会社
掘進機と滑材注入方法
3か月前
個人
掘削機、資源回収システム、及び、潜水機
1か月前
個人
オープンシールド機の組立方法
21日前
株式会社神島組
小割用工具および小割方法
2か月前
鹿島建設株式会社
切羽評価装置
2か月前
大成建設株式会社
湧水観測装置と湧水観測方法
14日前
大栄工機株式会社
インバート桟橋
3か月前
株式会社奥村組
爆薬装填装置
1か月前
株式会社奥村組
爆薬装填方法
1か月前
山東科技大学
切羽面液圧支保架台位置精度チェック方法
2か月前
株式会社竹中土木
圧力測定装置
1か月前
日特建設株式会社
鉄筋保持器具および補強土工法
22日前
株式会社マルナカ
掘削作業用ロッド
3か月前
株式会社カテックス
充填用器具及び充填方法
4日前
株式会社奥村組
肌落ち防護ガード
2か月前
日立建機株式会社
アーム式作業機
2か月前
株式会社マシノ
上下二段構えのウイングリブ付き鋼製支保工
3か月前
ケミカルグラウト株式会社
地盤凍結装置
2か月前
株式会社マシノ
ウイングリブ及びウイングリブ付き鋼製支保工
3か月前
有限会社彩孔技研
オーガービット
23日前
金属工具株式会社
ツインビット
2か月前
株式会社神島組
多機能破砕工具、破砕装置および破砕方法
1か月前
続きを見る