TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024056060
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-19
出願番号2024034986,2020072396
出願日2024-03-07,2020-04-14
発明の名称柱施工方法及び建て入れ調整治具
出願人株式会社大林組
代理人個人,個人
主分類E04G 21/18 20060101AFI20240412BHJP(建築物)
要約【課題】木造の柱を、変形を抑制しながら効率的に施工することができる柱施工方法及び建て入れ調整治具を提供する。
【解決手段】木造の上柱に取り付けられた吊り治具により、上柱を吊り下げて建て起こして木造の下柱の上方に移動して配置する。そして、柱繋ぎ治具を用いて、下柱に対して上柱の傾きを調整し、柱面合わせ治具を用いて、下柱と上柱の柱面合わせを行なう。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
木造の上柱と木造の下柱とを、繋ぎ合わせる柱施工方法であって、
前記上柱に取り付けられた吊り治具により、前記上柱を、吊り下げて建て起こして前記下柱の上方に移動して配置し、
前記下柱に埋設した支持部材によって支持され、前記下柱の上面の中央に設けられた、上に凸の曲面を有するレベルボルトを、前記レベルボルトに当接し、前記上柱の底面に設けられた傾斜調整板に対する傾斜角度を調整することにより、前記木造の上柱と前記木造の下柱との建て入れ調整を行なうことを特徴とする柱施工方法。
続きを表示(約 160 文字)【請求項2】
木造の上柱と木造の下柱との建て入れ調整を行なうために用いる建て入れ調整治具であって、
前記下柱の上面の中央に設けられる、上に凸の曲面を有するレベルボルト及び前記レベルボルトを支持する支持部材と、
前記上柱の底面に設けられる傾斜調整板と、を備えることを特徴とする建て入れ調整治具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、木造の柱を施工する柱施工方法及び建て入れ調整治具に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、人の健康や快適性等を含むウェルネスの観点から高い優位性を持つ木材の利用促進が行なわれている。そこで、木造柱を用いた建築物の構築も行なわれている(例えば、特許文献1参照)。この文献に記載の技術では、木造の柱の繋ぎ部分に鉄筋コンクリートのフラットスラブを配置し、このフラットスラブの荷重を木造柱で支承する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-92007号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
木造柱を施工する場合、従来のプレキャストコンクリート(PC)で利用されている工法をそのまま適用することが難しい。例えば、木造柱の施工時、局部的に大きい圧力が加わった場合には、柱の一部が変形する可能性がある。
【0005】
更に、PC製柱を繋ぐ場合には、エレクションピースを柱の外周に工場等で予め固定して搬送して、エレクションピースを用いて下の柱と上の柱を整合して仮固定して、繋ぐことがある。しかしながら、木造の柱を繋ぐ場合には、エレクションピースを設けることは難しい。このため、木造の上柱及び下柱を繋ぐための位置を合わせが難しかった。
【0006】
また、木造柱においては、PC製柱と異なり、建て起こし時に用いるアイボルトの取付部材を埋め込むことができない。アイボルトを柱に直接取り付ける場合には、大きな孔を形成する必要がある。木造柱は、通常、合板であるため、大きな孔の形成が難しい。
【0007】
更に、従来、PC製の下柱と上柱の柱面合わせにおいては、下柱及び上柱の一方に埋設される接続筋に掛止板を引っ掛けて上柱をスライドさせている。GIR(グレードインロッド)工法の木造の柱においては、接続筋の周囲に注入した接着剤で接続筋を固定するために、接着剤を注入する前には、接続筋の周囲に隙間がある。従って、PC製の柱面合わせと同様にして、接続筋に掛止板を引っ掛けて上柱をスライドさせる場合、接着剤の注入の隙間分は柱が動かず鉄筋が動いてしまうため、柱面を微調整することは難しい。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するための柱施工方法は、木造の上柱と木造の下柱とを、繋ぎ合わせる柱施工方法であって、前記上柱に取り付けられた吊り治具により、前記上柱を、吊り下げて建て起こして前記下柱の上方に移動して配置し、前記下柱に埋設した支持部材によって支持され、前記下柱の上面の中央に設けられた、上に凸の曲面を有するレベルボルトを、前記レベルボルトに当接し、前記上柱の底面に設けられた傾斜調整板に対する傾斜角度を調整することにより、前記木造の上柱と前記木造の下柱との建て入れ調整を行なう。
更に、上記課題を解決するための建て入れ調整治具は、木造の上柱と木造の下柱との建て入れ調整を行なうために用いる建て入れ調整治具であって、前記下柱の上面の中央に設けられる、上に凸の曲面を有するレベルボルト及び前記レベルボルトを支持する支持部材と、前記上柱の底面に設けられる傾斜調整板と、を備える。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、木造の柱を、変形を抑制しながら効率的に施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態における柱施工方法において接続する下柱及び上柱の接続部分を説明する説明図。
実施形態における柱施工方法の処理手順を説明する流れ図。
実施形態において建て起こし作業に用いられる吊り治具の斜視図。
実施形態において建て起こし作業に用いられる吊り治具の正面図。
実施形態において建て起こし作業に用いられる吊り治具の一部分解側面図。
実施形態において建て込み作業に用いられる柱繋ぎ治具の斜視図。
実施形態における柱繋ぎ治具の下柱取付部材の斜視図。
実施形態における柱繋ぎ治具の下柱取付部材の正面図。
実施形態における柱繋ぎ治具の下柱取付部材の上面図。
実施形態における柱施工方法における吊り建て起こし作業を説明する説明図であって、(a)は吊り上げる前の状態、(b)吊り上げた状態を示す。
実施形態における柱繋ぎ治具の下柱取付部材、ねじ鉄筋及び位置決めナットの取り付け作業を説明する説明図であって、(a)は下柱取付部材を取り付けた状態、(b)はねじ鉄筋を固定した状態、(c)は位置決めナットを取り付けた状態を示す。
実施形態における建て込み作業を説明する説明図であって、(a)は上柱を降下させてきた状態、(b)は上柱取付部材を固定した状態を示す。
実施形態において柱面合わせ作業に用いられる掛止板の斜視図。
実施形態において柱面合わせ治具を取り付けた状態の斜視図。
実施形態において柱面合わせ治具を取り付けた状態の平面図。
実施形態において柱面合わせ作業を説明する説明図であって、(a)は柱面を合わせる前の状態、(b)は柱面を合わせた後の状態を示す。
変更例における建て入れ調整作業において、建て入れ調整治具を用いて、建て入れ調整作業を説明する上柱と下柱との接続部を示す概略正面図。
変更例における柱繋ぎ治具を説明する説明図であって、(a)は柱繋ぎ治具の正面図、(b)は柱繋ぎ治具に用いられる下柱取付部材の斜視図、(c)は下柱取付部材の上面図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社大林組
建物
1か月前
株式会社大林組
扉装置
今日
株式会社大林組
仕上げ材
今日
株式会社大林組
制振建物
27日前
株式会社大林組
内装構造
今日
株式会社大林組
地下貯留槽
1か月前
株式会社大林組
屋根及び建物
13日前
株式会社大林組
シーリング材
今日
株式会社大林組
庇および構造物
1か月前
株式会社大林組
内装構造、及び、内装方法
今日
株式会社大林組
セメント組成物の表面仕上方法
今日
株式会社大林組
作業支援装置及び作業支援方法
1か月前
株式会社大林組
貝類養殖方法及び貝類養殖システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
井水利用システム
7日前
株式会社大林組
回転体設置方法およびブレードリフトアップ装置
19日前
株式会社大林組
貫入抵抗低減装置及びサクション構造体の貫入方法
19日前
株式会社大林組
水害危険度評価方法、及び、水害危険度評価システム
1か月前
株式会社大林組
吊り治具
25日前
株式会社大林組
沈下解析システム、沈下解析方法及び沈下解析プログラム
28日前
株式会社大林組
接続構造、踏板ピース、螺旋階段、および、螺旋階段の組立方法
19日前
株式会社大林組
回転体設置方法
12日前
株式会社大林組
接触防止支援方法、接触防止支援システム、及び接触防止支援装置
1か月前
株式会社大林組
建築計画提案システム、建築計画提案方法及び建築計画提案プログラム
12日前
株式会社大林組
ブレードリフトアップ装置
19日前
株式会社大林組
柱施工方法及び柱面合わせ治具
25日前
株式会社大林組
柱施工方法及び建て入れ調整治具
25日前
個人
耐震装置
7日前
個人
簡易車庫
1か月前
積水樹脂株式会社
2か月前
積水樹脂株式会社
パネル
2か月前
個人
二重構造のボールの家
3か月前
個人
スマート型枠組立工法
28日前
個人
地下食糧生産システム
28日前
曙建設株式会社
留め具
1か月前
積水樹脂株式会社
ガード装置
1か月前
個人
雪下ろし具
2か月前
続きを見る