TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2023163218
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-11-10
出願番号2022073974
出願日2022-04-28
発明の名称疎水性シリカ粉末およびその製造方法
出願人株式会社トクヤマ
代理人
主分類C01B 33/18 20060101AFI20231102BHJP(無機化学)
要約【課題】流動性と疎水性に優れ、様々なアプリケーションに適用できる疎水性シリカ粉末を提供する。
【解決手段】シリカ表面が化学構造(-Si(CH3)2-O-)nで修飾され、活性水素定量法による表面シラノール基数が1nm2あたり2.0個以下であり、遊離オイル量が4.0~13.0質量%である疎水性シリカ粉末。ヒュームドシリカ粉末と環状ジメチルシロキサンを密閉系の反応器内で250~400℃の温度で混合する第1表面処理工程と、さらにシリコーンオイルを混合する第2表面処理工程により得られる。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
表面が化学構造(-Si(CH



-O-)

で修飾された疎水性シリカ粉末であって、
活性水素定量法による表面シラノール基数が1nm

あたり2.0個以下であり、
遊離オイル量が4.0~13.0質量%であることを特徴に有する疎水性シリカ粉末。
続きを表示(約 740 文字)【請求項2】
目開き355μmの篩、目開き250μmの篩および目開き150μmの篩(いずれも直径75mmの、JIS Z8801準拠の篩である。)を、上からこの順に2cm間隔で重ねた三段篩を準備し、最上段の篩上に粉末5gを乗せ、振幅1mmおよび振動数60Hzで上下に15秒間振とう後に各篩上に残存した粒子量から、下記式(1)によって算出した凝集度が60%以下である請求項1に記載の疎水性シリカ粉末。
凝集度(%)={(上段篩残+中段篩残×0.6+下段篩残×0.2)}÷疎水性シリカ粉末の初期質量×100・・・(1)
【請求項3】
BET比表面積が25~270m

/gであり、メタノール滴定法により測定される疎水化度(M値)が60~80容量%であり、粉末表面に存在する炭素含有量が3.0~10.5質量%である請求項1または2に記載の疎水性シリカ粉末。
【請求項4】
ヒュームドシリカ粉末と環状ジメチルシロキサンを、密閉系の反応器内で250~400℃の温度で混合する第1表面処理工程と、さらに、シリコーンオイルを混合する第2表面処理工程とを有することを特徴とする疎水性シリカ粉末の製造方法。
【請求項5】
前記環状ジメチルシロキサンは沸点が300℃以下である請求項4に記載の疎水性シリカ粉末の製造方法。
【請求項6】
前記シリコーンオイルを75~150℃の温度に加熱した状態で噴霧する請求項4または5に記載の疎水性シリカ粉末の製造方法。
【請求項7】
前記第2表面処理工程を、反応容器内で250~400℃の温度でおこなう請求項4または5に記載の疎水性シリカ粉末の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、疎水性シリカ粉末およびその製造方法に関する。詳しくは、表面が化学構造(-Si(CH



-O-)

で修飾され、表面シラノール基数が少なく、流動性に優れた特徴を有する該粉末を提供することである。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
シリカ粉末は樹脂等へのチキソトロピー性の付与(増粘剤)や、ゴム・エラストマーの補強充填剤、粉体材料の流動化剤などの用途で幅広く使用されている。その中でも表面が疎水化処理された疎水性シリカ粉末は環境安定性、分散性、耐溶剤性、耐水性に優れており、好適に使用される。例えば、疎水性シリカ粉末を増粘剤や補強充填剤として用いる場合は、マトリクスとの濡れ性が変わることにより増粘性の向上や分散性の向上などの効果が発現する。これらの用途においては、シリカの吸湿や樹脂中での疎水基の脱離などによって上記効果が低下するため、高度な疎水性が要求される。
【0003】
また、粉体材料の流動化剤として疎水性シリカ粉末を用いると親水性シリカ粉末よりもシリカ表面のシラノール基による水素結合性の付着力が低減されるため、流動性が向上する。
【0004】
疎水性シリカ粉末の製造方法としては、例えば特許文献1には環状ジメチルシロキサンでの疎水化処理や特許文献2にはヘキサメチルジシラザンなどの低分子のトリメチルシリル化剤を気体で親水性シリカ粉末に接触させて疎水化処理することが報告されている。また特許文献3にはシリコーンオイルで疎水化処理することが報告されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2004-352606号公報
特開2000-264621号公報
特公昭57-2641号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1、2に記載された親水性シリカ粉末に気体の疎水化剤を接触させて得られる疎水性シリカ粉末は、表面を均一に疎水化処理でき、シリカ表面全体が同程度の疎水性を有する点や流動性が高い点で優れているが、一方で疎水化剤の修飾基が立体的にかさ高い構造をもつために反応点であるシリカ表面のシラノール基をすべて修飾することができず、未反応のシラノール基が残存するといった課題があった。そのため、シリカ表面の残存シラノール基によるシリカ粉末とマトリクスとの親和性の低下や流動性の低下を防ぐためにさらなる疎水性の向上が求められていた。
【0007】
また特許文献3に記載された疎水化方法はシリコーンオイルで疎水化しているため高い疎水性を有する点で優れているが、シリコーンオイルでは表面を均一に処理できず、シリカ表面のシラノール基がシリコーンオイルによって覆われていない部分が存在する。そのため、粒子間におけるシラノール基同士での水素結合性の相互作用によってシリカ粉末の凝集が起こり、流動性が低下するという課題があった。また、シリコーンオイルは高分子であるため粘性が高く、過剰なシリコーンオイルを添加した場合に流動性が低下するという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、さまざまなアプリケーションに適用可能な疎水性シリカ粉末を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、反応温度が250℃以上の条件下において、環状ジメチルシロキサンで処理後にシリコーンオイルで処理した疎水性シリカ粉末は、環状ジメチルシロキサンにより修飾された部位がシリコーンオイルと親和性が高いため、シリコーンオイルがシリカ表面に固着しやすくなることを見出した。したがって、シリカ表面にシリコーンオイルが固着することにより、従来の方法の利点である疎水化処理の均一性と高い疎水性を維持しつつ、流動性を向上させた疎水性シリカ粉末を得ることに成功し、本発明の完成に至った。
【0009】
即ち、本発明の疎水性シリカ粉末は、シリカ表面が化学構造(-Si(CH



-O-)

で修飾された疎水性シリカ粉末であって、活性水素定量法による表面シラノール基数が1nm

あたり2.0個以下であり、遊離オイル量が4.0~13.0質量%である。また、本発明の疎水性シリカ粉末の製造方法は、ヒュームドシリカ粉末と環状ジメチルシロキサンを、密閉容器内で250~400℃の温度で混合する第1表面処理工程と、さらに、シリコーンオイルを混合する第2表面処理工程とを有する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の疎水性シリカ粉末は、表面のシラノール基数が少なく高度な疎水性を示しており、また環状ジメチルシロキサン処理されたシリカ表面とシリコーンオイルの親和性が高いため、遊離オイル量が少なくなり、優れた流動性とともに高いシリカ表面の安定性を発揮するものである。従って、樹脂等の増粘剤や補強充填剤としての用途において、良好な性能を発揮することが可能であり、その工業的価値は極めて高いといえる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社トクヤマ
シリコンエッチング液、シリコン基板の処理方法および半導体デバイスの製造方法
23日前
個人
金属イオン生成方法
23日前
国立大学法人京都大学
過酸化水素の製造方法
9日前
住友化学株式会社
アルミナ粉末および樹脂組成物
17日前
株式会社燃焼合成
窒化物の製造方法
18日前
株式会社神戸製鋼所
二酸化炭素固定化方法
2日前
株式会社レゾナック
チタン酸カルシウム粉末
17日前
木村化工機株式会社
水酸化ナトリウム水溶液の蒸発濃縮装置
19日前
株式会社スチームテックホールディングス
水素ガス製造方法及び装置
4日前
クニミネ工業株式会社
粘土ケーキの製造方法
3日前
日揮触媒化成株式会社
粒子、及び該粒子の製造方法
19日前
浅田化学工業株式会社
針状アルミナ粒子集合体およびその製造方法
2日前
株式会社燃焼合成
窒化物あるいは酸窒化物の製造方法
3日前
日本特殊陶業株式会社
粉末複合材料、および粉末複合材料の製造方法
1日前
個人
環境応答性を有する極小細孔磁性コロイド本体及びその調製方法
19日前
三菱ケミカル株式会社
金属酸化物、酸素透過膜及び酸素分離装置
18日前
株式会社荏原製作所
ガス生成装置
24日前
株式会社荏原製作所
ガス生成装置
24日前
株式会社レゾナック
ジルコン酸化合物粉末及びその製造方法
17日前
株式会社レゾナック
ジルコン酸化合物粉末及びその製造方法
17日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
固体電解質材料およびそれを用いた電池
2日前
東海カーボン株式会社
黒鉛材料及び黒鉛材料の製造方法
23日前
国立大学法人東京工業大学
4元系酸カルコゲン化物および電子素子
22日前
個人
アルミニウム金属による窒化アルミニウム粉体を製造する方法
23日前
レアメタルリサイクル環境合同会社
無水塩化ニッケル粉末の製造方法
8日前
株式会社半導体エネルギー研究所
複合酸化物の作製方法
1日前
日揮触媒化成株式会社
結晶性ベーマイトスラリーおよびその製造方法
18日前
日揮触媒化成株式会社
フォージャサイト型ゼオライト、およびその製造方法
8日前
日揮触媒化成株式会社
フォージャサイト型ゼオライト、およびその製造方法
8日前
大阪ガスケミカル株式会社
分子篩炭素及びその製造方法、並びにガス分離装置
19日前
国立大学法人東海国立大学機構
負熱膨張材料微粒子群、複合材料、部品、及び負熱膨張材料微粒子群の製造方法
1日前
個人
本発明は水から水素分子(H2)を常温常圧の環境下にて生成する方法及びこの方法を実施するための水素生成装置
1日前
タキロンシーアイ株式会社
表面改質酸化チタン、表面改質酸化チタンの製造方法、分散液、組成物、化粧料
19日前
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
階層的な孔構造を有する多孔質酸化チタン凝集体、及びその製造方法
4日前
日本イットリウム株式会社
希土類酸化物粉末
18日前
東ソー株式会社
スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法並びにその用途
1日前
続きを見る