TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025169564
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-14
出願番号
2024074365
出願日
2024-05-01
発明の名称
バッテリー用耐火ウレタンフォーム、及びバッテリー
出願人
デンカ株式会社
代理人
SK弁理士法人
,
個人
,
個人
主分類
H01M
10/658 20140101AFI20251107BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】バッテリーセルの急激な温度上昇等に伴う発火に対して、短時間で消火することができ、及び被保護体への追従性に優れたウレタンフォームを提供する。
【解決手段】本発明によれば、ウレタン化合物100質量部に対し、ラジカル発生剤10~400質量部を含む、 バッテリー用耐火ウレタンフォームが提供される。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ウレタン化合物100質量部に対し、ラジカル発生剤10~400質量部を含む、バッテリー用耐火ウレタンフォーム。
続きを表示(約 350 文字)
【請求項2】
前記バッテリー用耐火ウレタンフォームから構成される縦30mm×横30mm×厚み10mmの試験片を700℃で20分加熱後、3点曲げ試験治具を用い、試験片を圧縮速度50mm/minの条件にて破壊した際の破壊強度が0.5N以上である、バッテリー用耐火ウレタンフォーム。
【請求項3】
前記ウレタン化合物が、ウレタンプレポリマーを含むか、又はウレタンプレポリマーに由来する構造を含む、請求項1に記載のバッテリー用耐火ウレタンフォーム。
【請求項4】
前記ラジカル発生剤が、炭酸塩を含む、請求項1又は請求項2に記載のバッテリー用耐火ウレタンフォーム。
【請求項5】
請求項1又は請求項2に記載のバッテリー用耐火ウレタンフォームを備える、バッテリー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリー用耐火ウレタンフォーム及びバッテリーに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
リチウム電池等の各種バッテリーは、内部短絡等によりバッテリーセルが熱暴走し、発火や発煙等が生じることがある。このような熱暴走による問題を抑えるために、バッテリーセルの周辺に耐火材や断熱層等の保護材を用いる試みがある。このような保護材には、高温になったバッテリーセルの熱を他のバッテリーセル、及びバッテリーセルを収容した筐体へ伝播しにくくすることが期待されている。
【0003】
耐火材として、例えば、フォーム状であることから柔軟性が期待できる耐火ウレタンフォームがあり、難燃剤にリン化合物や臭素化合物を配合したウレタンフォーム製造方法が知られている(特許文献1、2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-109641
特開2023-121573
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、これらの技術ではある程度の難燃性は得られるものの、バッテリーにおける発火を鑑みた短時間で消火性能は十分ではなかった。
【0006】
そこで、本発明は、バッテリーセルの急激な温度上昇等に伴う発火に対して、短時間で消火することができ、及び被保護体への追従性に優れたウレタンフォームを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、特定の配合の組成物からなるウレタンフォームを用いることにより、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1]ウレタン化合物100質量部に対し、ラジカル発生剤10~400質量部を含む、バッテリー用耐火ウレタンフォーム。
[2]前記バッテリー用耐火ウレタンフォームから構成される縦30mm×横30mm×厚み10mmの試験片を700℃で20分加熱後、3点曲げ試験治具を用い、試験片を圧縮速度50mm/minの条件にて破壊した際の破壊強度が0.5N以上である、バッテリー用耐火ウレタンフォーム。
[3]前記ウレタン化合物が、ウレタンプレポリマーを含むか、又はウレタンプレポリマーに由来する構造を含む、[1]又は[2]に記載のバッテリー用耐火ウレタンフォーム。
[4]前記ラジカル発生剤が、炭酸塩を含む、[1]~[3]の何れか1つに記載のバッテリー用耐火ウレタンフォーム。
[5][1]~[4]の何れか1つに記載のバッテリー用耐火ウレタンフォームを備える、バッテリー。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、バッテリーの急激な温度上昇等に伴う発火に対して、短時間で消火することができ、及び被保護体への追従性に優れたウレタンフォームを提供することができる。このようなウレタンフォームは、例えば適度な軟度を有することから円筒形のバッテリーセルの形状にも追従可能な消火性に優れたフォーム状保護材として用いることができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
デンカ株式会社
容器
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体
1か月前
デンカ株式会社
窓構造
1か月前
デンカ株式会社
モルタル材料
1か月前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末
1か月前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末
1か月前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
2か月前
デンカ株式会社
繊維束、及び布
1か月前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末
1か月前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
2か月前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
2か月前
デンカ株式会社
人工毛髪用繊維束
2か月前
デンカ株式会社
継手及び継手付管
1か月前
デンカ株式会社
窓構造およびシート
1か月前
デンカ株式会社
磁性ビーズの製造方法
1か月前
デンカ株式会社
重合体粒子の製造方法
25日前
デンカ株式会社
容器およびその製造方法
1か月前
デンカ株式会社
シート及び食品包装容器
1か月前
デンカ株式会社
放熱部材および電子装置
1か月前
デンカ株式会社
放熱部材および電子装置
1か月前
デンカ株式会社
摩擦力可変体及び吸着具
11日前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
耐熱付与材及び樹脂組成物
20日前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体、及びインク組成物
1か月前
デンカ株式会社
積層シート及び食品包装容器
1か月前
デンカ株式会社
熱伝導性組成物及び電子機器
1か月前
デンカ株式会社
セラミックス粉末の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
インフルエンザワクチン製剤
2か月前
デンカ株式会社
重症筋無力症のバイオマーカー
2か月前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末及び樹脂組成物
2か月前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末及び樹脂組成物
2か月前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末、及び樹脂成形体
1か月前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末、及び樹脂成形体
1か月前
デンカ株式会社
樹脂組成物および複合材料セット
11日前
デンカ株式会社
樹脂組成物および複合材料セット
11日前
続きを見る
他の特許を見る