TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025157411
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-15
出願番号
2025120164,2022185675
出願日
2025-07-17,2022-11-21
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
出願人
株式会社リコー
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06F
3/12 20060101AFI20251007BHJP(計算;計数)
要約
【課題】デザインテンプレートの登録時にプレビュー表示の方法を指定することができる情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】デザインテンプレートから一のデザインテンプレートの選択を受け付ける第1受付部と、デザインテンプレートと、プレビュー方法とを関連付けて記憶する記憶部と、一のデザインテンプレートに関連付けて記憶されたプレビュー方法に基づいてプレビュー画像を生成する生成部と、を有し、プレビュー方法は、一のデザインテンプレートを動画形式で表示する第1プレビュー方法と、第1プレビュー方法とは異なる方法であって一のデザインテンプレートの画像を表示する第2プレビュー方法を含み、生成部は、第1プレビュー方法および第2プレビュー方法のうち、一のデザインテンプレートに関連付けて記憶される一方のプレビュー方法に基づいてプレビュー画像を生成する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
デザインテンプレートから一のデザインテンプレートの選択を受け付ける第1受付部と、
前記デザインテンプレートと、プレビュー方法とを関連付けて記憶する記憶部と、
前記一のデザインテンプレートに関連付けて記憶されたプレビュー方法に基づいてプレビュー画像を生成する生成部と、
を有し、
前記プレビュー方法は、前記一のデザインテンプレートを動画形式で表示する第1プレビュー方法と、前記第1プレビュー方法とは異なる方法であって前記一のデザインテンプレートの画像を表示する第2プレビュー方法を含み、
前記生成部は、前記第1プレビュー方法および前記第2プレビュー方法のうち、前記一のデザインテンプレートに関連付けて記憶される一方のプレビュー方法に基づいてプレビュー画像を生成する、情報処理システム。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
デザインテンプレートから一のデザインテンプレートの選択を受け付ける第1受付部と、
プレビュー方法と、デザインテンプレートと、画像とを関連付けて記憶する記憶部と、
前記一のデザインテンプレートに関連付けて記憶されたプレビュー方法に基づいてプレビュー画像を生成する生成部と、
を有し、
前記プレビュー方法は、前記一のデザインテンプレートを動画形式で表示する第1プレビュー方法と、前記第1プレビュー方法とは異なる方法であって前記一のデザインテンプレートの画像を表示する第2プレビュー方法を含み、
前記生成部は、前記第1プレビュー方法および前記第2プレビュー方法のうち、前記一のデザインテンプレートに関連付けて記憶される一方のプレビュー方法に基づいてプレビュー画像を生成する、情報処理システム。
【請求項3】
前記デザインテンプレートに対応するプレビュー方法の指定を受け付ける第2受付部を、さらに備え、
前記記憶部は、前記デザインテンプレートと、前記第2受付部で指定を受け付けたプレビュー方法とを関連付けて記憶する、請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記第1プレビュー方法は、前記デザインテンプレートの画像であって、複数の視点からの前記画像を含む動画形式のプレビュー画像である、請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記第1プレビュー方法は、前記プレビュー画像に対してマウスポインタが重なると前記一のデザインテンプレートを動画形式で表示する、請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記一のデザインテンプレートに含まれる編集可能な可変部分に対する入力を受け付ける第3受付部を、さらに備え、
前記生成部は、前記第1プレビュー方法または前記第2プレビュー方法のうち前記一のデザインテンプレートに関連付けて記憶される一方のプレビュー方法に基づいて、前記入力を反映させた前記一のデザインテンプレートのプレビュー画像を生成する、請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記生成部は、前記記憶部に記憶された前記デザインテンプレートが関連付けられる前記プレビュー方法により、該デザインテンプレートに対応する前記プレビュー画像を生成する請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記第1受付部は、前記デザインテンプレートに関連付ける撮像画像を受け付け、
前記記憶部は、前記デザインテンプレートと前記撮像画像とを関連付けて記憶し、
前記デザインテンプレートに関連付けられた前記プレビュー方法に基づいて、特色または特殊加工のうち少なくともいずれかが設定されているデザインテンプレートに対応した第1プレビュー方法か、特色または特殊加工のうち少なくともいずれかが設定されているデザインテンプレートに対応していない第2プレビュー方法かを判定する第1判定部と、前記第1判定部によって前記デザインテンプレートに関連付けられた前記プレビュー方法が前記第1プレビュー方法であると判定された場合、該デザインテンプレートに関連付けられた前記撮像画像が存在するか否かを判定する第2判定部と、をさらに備え、
前記生成部は、前記第2判定部により前記撮像画像があると判定された場合、該撮像画像に基づいて前記プレビュー画像を生成する請求項7に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記生成部は、前記第2判定部により前記撮像画像が存在しないと判定された場合、前記デザインテンプレートに基づいて、光源および視点が予め設定された所定のシミュレーションにより生成される第1シミュレート画像を、前記プレビュー画像として生成する請求項8に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記記憶部に記憶された前記デザインテンプレートに関連付けられる前記プレビュー方法に応じて生成された前記プレビュー画像を、印刷の発注を行うための発注者端末に送信する送信部を、さらに有する請求項9に記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特色および特殊加工を使った印刷物(例えばダイレクトメール等)は人の目を惹きやすい等の付加価値があり、デジタルメディアに対する紙(アナログメディア)の価値として再認識されている。そこで、当該付加価値の高い印刷物を簡単に作成できるようなデザインテンプレートが用意されていたり、一連の作業工程を管理することができるワークフローシステムが知られている。このようなワークフローシステムには、利用者の利便性を向上するため、特色および特殊加工を適用するためのデザインツール、および仕上がりのイメージを表示するプレビュー表示機能等が含まれるものがある。また、特色の光沢性および特殊加工の立体感を表現するためには、特別なプレビューが必要となる。
【0003】
このような特色等についてのプレビューを表示する技術として、特色が含まれていることを分かりやすくするために、特色部分と無彩色部分(例えば白トナーおよび白い紙のように、下地の紙色を表現している部分)とを区別できるようにプレビュー表示する構成が開示されている(例えば特許文献1)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の技術では、デザインテンプレートの登録時にプレビュー表示の方法を指定することができないという問題がある。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、デザインテンプレートの登録時にプレビュー表示の方法を指定することができる情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、デザインテンプレートから一のデザインテンプレートの選択を受け付ける第1受付部と、前記デザインテンプレートと、プレビュー方法とを関連付けて記憶する記憶部と、前記一のデザインテンプレートに関連付けて記憶されたプレビュー方法に基づいてプレビュー画像を生成する生成部と、を有し、前記プレビュー方法は、前記一のデザインテンプレートを動画形式で表示する第1プレビュー方法と、前記第1プレビュー方法とは異なる方法であって前記一のデザインテンプレートの画像を表示する第2プレビュー方法を含み、前記生成部は、前記第1プレビュー方法および前記第2プレビュー方法のうち、前記一のデザインテンプレートに関連付けて記憶される一方のプレビュー方法に基づいてプレビュー画像を生成することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、デザインテンプレートの登録時にプレビュー表示の方法を指定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る機器システムの概略構成を示す図である。
図2は、実施形態に係るクラウドシステム等のハードウェア構成の一例を示す図である。
図3は、実施形態に係る印刷機のハードウェア構成の一例を示す図である。
図4は、実施形態に係る機器システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。
図5は、実施形態に係る機器システムで用いられるデータモデルの一例を示す図である。
図6は、テンプレート登録処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図7は、テンプレート登録画面の一例を示す図である。
図8は、実施形態に係る機器システムの全体的な処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図9は、ジョブの印刷準備と印刷を矢印線で示す図である。
図10は、実施形態に係るクラウドシステムのジョブ実行判断処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図11は、空き時間の開始時刻における機器状態の予測を説明する図である。
図12は、実施形態に係るクラウドシステムにおける機器状態の予測処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図13は、準備時間および実行時間の予測動作を説明する図である。
図14は、発注ワークフロー画面の一例を示す図である。
図15は、テンプレート一覧画面の一例を示す図である。
図16は、テンプレート編集画面の一例を示す図である。
図17は、出力設定画面の一例を示す図である。
図18は、発注確認画面の一例を示す図である。
図19は、発注確認画面の別の例を示す図である。
図20は、実施形態に係る機器システムにおけるプレビュー表示動作の流れの一例を示すフローチャートである。
図21は、実施形態に係る機器システムにおけるシミュレート画像の生成動作を説明する図である。
図22は、視点の異なる複数のシミュレート画像を表示させる動作を説明する図である。
図23は、実施形態の印刷業者における撮像画像の応答処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、図面を参照しながら、本発明に係る情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムの実施形態を詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。
【0010】
(機器システムの概略構成)
図1は、実施形態に係る機器システムの概略構成を示す図である。図1を参照しながら、機器システム100の概略構成について説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
詐欺保険
3日前
個人
縁伊達ポイン
3日前
個人
地球保全システム
16日前
個人
QRコードの彩色
7日前
個人
農作物用途分配システム
2日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
残土処理システム
9日前
個人
知的財産出願支援システム
10日前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
15日前
株式会社キーエンス
受発注システム
15日前
個人
システム及びプログラム
29日前
株式会社キーエンス
受発注システム
15日前
個人
海外支援型農作物活用システム
28日前
株式会社キーエンス
受発注システム
15日前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
10日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
22日前
キヤノン株式会社
表示システム
15日前
個人
未来型家系図構築システム
28日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
1か月前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
10日前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
株式会社竹中工務店
管理システム
28日前
フリー株式会社
情報処理システム
22日前
大同特殊鋼株式会社
棒材計数方法
8日前
中部電力株式会社
学習装置
28日前
株式会社キーエンス
製品受発注システム
15日前
株式会社カネカ
製造工場の管理システム
10日前
個人
マーケティング活動支援装置
14日前
TOTO株式会社
姿勢評価システム
8日前
個人
マルチ連携型AIキャラクターアプリ
1か月前
TOTO株式会社
衛生評価システム
8日前
続きを見る
他の特許を見る