TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025150102
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024050807
出願日
2024-03-27
発明の名称
ゲーム玩具、及びプログラム
出願人
株式会社バンダイ
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A63F
1/06 20060101AFI20251002BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】ユーザの興趣性を向上させたゲーム玩具及びプログラムを提供する
【解決手段】ゲーム玩具であって、キャラクターが対応付けられ、プレイヤと対戦相手のプレイヤとのラウンド制の対戦ゲームに用いる第1種類のゲーム物品と、第1種類のゲーム物品が配置されるプレイシートと、を備え、プレイシートは、ラウンド毎に、プレイヤの配置状態の第1種類のゲーム物品の回収、及びプレイヤの回収済の第1種類のゲーム物品とプレイヤの非配置状態の第1種類のゲーム物品との中から選択された第1種類のゲーム物品の配置を可能に構成されている、ゲーム玩具である。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
ゲーム玩具であって、
キャラクターが対応付けられ、プレイヤと対戦相手のプレイヤとのラウンド制の対戦ゲームに用いる第1種類のゲーム物品と、
前記第1種類のゲーム物品が配置されるプレイシートと、
を備え、
前記プレイシートは、ラウンド毎に、前記プレイヤの配置状態の第1種類のゲーム物品の回収、及び前記プレイヤの回収済の第1種類のゲーム物品と前記プレイヤの非配置状態の第1種類のゲーム物品との中から選択された第1種類のゲーム物品の配置を可能に構成されている、
ゲーム玩具。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記プレイシートは、前記プレイヤの配置状態の第1種類のゲーム物品の回収後において、前記選択された第1種類のゲーム物品の配置を可能に構成されている、
請求項1に記載のゲーム玩具。
【請求項3】
前記プレイシートは、プレイヤ毎に、前記第1種類のゲーム物品を非積層状態で配置可能な第1エリアと積層状態で配置可能な第2エリアとを含んでいる、
請求項1に記載のゲーム玩具。
【請求項4】
前記プレイシートは、第1エリアに配置状態である第1種類のゲーム物品を回収可能に構成されている、
請求項1~3のいずれか一項に記載のゲーム玩具。
【請求項5】
前記プレイシートは、第1エリアに非配置状態である第1種類のゲーム物品の中から選択された第1種類のゲーム物品を配置可能に構成されている、
請求項1~3のいずれか一項に記載のゲーム玩具。
【請求項6】
前記プレイシートは、前記選択された第1種類のゲーム物品であって、前記第1エリアに非配置状態である第1種類のゲーム物品を第2エリアに配置可能に構成されている、
請求項5に記載のゲーム玩具。
【請求項7】
前記プレイヤ及び前記対戦相手のプレイヤはそれぞれ、複数の第1種類のゲーム物品を所持し、
前記プレイシートは、第1ラウンドにおいて、前記複数の第1種類のゲーム物品の中から選択された第1数の第1種類のゲーム物品を選択し、前記第1数の第1種類ゲーム物品の中から選択されたいずれかの第1種類ゲーム物品を配置可能に構成され、第2ラウンド以降において、前記複数の第1種類のゲーム物品の中から選択された第1数よりも少ない第2数の第1種類のゲーム物品を選択し、前記第2数の第1種類ゲーム物品の中から選択されたいずれかの第1種類ゲーム物品を配置可能に構成されている、
請求項1に記載のゲーム玩具。
【請求項8】
前記第1種類のゲーム物品は、対応付けられているキャラクターを識別可能な第1面と識別不可能な第2面とを含み、
前記プレイシートは、第1エリアにおいて、前記第2面を対向させた状態にて、前記第1種類のゲーム物品を配置可能に構成されている、
請求項1~3のいずれか一項に記載のゲーム玩具。
【請求項9】
前記プレイシートは、前記対戦相手のプレイヤの第1エリアに配置している第1種類のゲーム物品の中から攻撃対象の第1種類のゲーム物品を選択する前又は後において、前記プレイヤの第1エリアに配置している第1種類のゲーム物品であって、前記攻撃対象の第1種類のゲーム物品を攻撃する前記プレイヤの第1種類のゲーム物品を、反転させて配置可能に構成されている、
請求項1~3のいずれか一項に記載のゲーム玩具。
【請求項10】
前記第1種類のゲーム物品は、前記対戦相手のプレイヤの第1エリアであって、前記プレイヤの第1エリアに近接している前記対戦相手のプレイヤの第1エリアに配置されている第1種類のゲーム物品のみを攻撃対象とできる第1種類のゲーム物品と、前記対戦相手のプレイヤの第1エリアであって、前記プレイヤの第1エリアに近接していない前記対戦相手のプレイヤの第1エリアに配置されている第1種類のゲーム物品を攻撃対象とできる第1種類のゲーム物品とを含んでいる、
請求項1に記載のゲーム玩具。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲーム玩具及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、対戦ゲームに用いるゲーム玩具が提供されている。例えば特許文献1には、対戦ゲームに用いるゲーム玩具が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-247178号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような状況において、ユーザの興趣性を向上させたゲーム玩具が求められている。本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、ユーザの興趣性を向上させたゲーム玩具及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
[1]本発明の一実施形態のゲーム玩具は、ゲーム玩具であって、キャラクターが対応付けられ、プレイヤと対戦相手のプレイヤとのラウンド制の対戦ゲームに用いる第1種類のゲーム物品と、第1種類のゲーム物品が配置されるプレイシートと、を備え、プレイシートは、ラウンド毎に、プレイヤの配置状態の第1種類のゲーム物品の回収、及びプレイヤの回収済の第1種類のゲーム物品とプレイヤの非配置状態の第1種類のゲーム物品との中から選択された第1種類のゲーム物品の配置を可能に構成されている、ゲーム玩具である。
【0006】
[2]本発明の一実施形態のプログラムは、プログラムであって、一以上のコンピュータを、キャラクターが対応付けられ、プレイヤと対戦相手のプレイヤとのラウンド制の対戦ゲームに用いる第1種類のゲーム物品と、第1種類のゲーム物品が配置されるプレイシートと、を表示する表示手段と、ゲームを制御する制御手段として機能させ、プレイシートは、ラウンド毎に、プレイヤの配置状態の第1種類のゲーム物品の回収、及びプレイヤの回収済の第1種類のゲーム物品とプレイヤの非配置状態の第1種類のゲーム物品との中から選択された第1種類のゲーム物品の配置を可能に制御する、プログラムである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ユーザの興趣性を向上させたゲーム玩具及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係るゲーム玩具の概要の一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係るユニットカードの表面の一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係るリーダーカードの表面の一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係るプレイシートの一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係るゲームカードの配置の一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係る対戦エリアの一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係る対戦エリアの一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係る対戦エリアの一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係るマーカーエリアの一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係るシステムの全体構成の一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係るシステムのハードウェア構成の一例を示した図である。
本発明の一実施形態に係る機能ブロックの一例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態に係るゲーム玩具について説明する。本発明は対戦ゲームに用いるゲーム玩具に係る発明であり、対戦ゲームはゲーム物品をプレイシートに配置することによりプレイヤと対戦相手のプレイヤとが対戦するラウンド制の対戦ゲームである。ラウンド制とは、1つのゲームが複数のラウンドから構成され、多くのラウンドで勝ったプレイヤを勝者とする対戦方式である。更に2つのゲームを先に勝ったプレイヤを対戦ゲームの勝者としてもよい。ゲーム物品にはキャラクターが対応付けられていてもよく、プレイシートにはゲーム物品を配置する複数の領域(エリア)が割り当てられている。ゲーム物品は複数の種類のゲーム物品があり、本実施形態において、例えば、対戦ゲームに関する情報を示す第1のゲーム物品及び第3のゲーム物品、並びに、対戦ゲームの各ラウンドの勝敗に関する情報を示す第2種類のゲーム物品がある。プレイヤはゲーム物品をプレイシートのいずれかの領域(エリア)に配置し、ゲーム物品に対応付けられているキャラクターが持つ能力(アビリティ)等を用いてゲームを実行する。本明細書においては、説明の便宜上、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細な説明や実質的に同一の構成についての重複説明を省略する場合がある。また、本明細書においては、用語「プレイヤ」と用語「ユーザ」とは同様の意味で用いられる場合がある。
【0010】
図1は本発明の一実施形態によるゲーム玩具1の概要の一例を示した図である。ゲーム玩具1は、ゲームカード2と、マーカー3と、プレイシート4とが含まれる。例えば、山札5や手札6は複数のゲームカード2から構成される。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社バンダイ
玩具
17日前
株式会社バンダイ
玩具
1か月前
株式会社バンダイ
玩具
1か月前
株式会社バンダイ
玩具
24日前
株式会社バンダイ
玩具
1か月前
株式会社バンダイ
物品
26日前
株式会社バンダイ
模型部品
1か月前
株式会社バンダイ
発光玩具
1か月前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
26日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
26日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
26日前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
袋体供給装置
24日前
株式会社バンダイ
演出出力玩具
17日前
株式会社バンダイ
ブックマーク
4日前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
ゲームシステム
25日前
株式会社バンダイ
模型部品及び模型玩具
1か月前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
1か月前
株式会社バンダイ
模型部品及び模型玩具
1か月前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
1か月前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
1か月前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び模型部品
1か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
ゲーム装置および操作具
25日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び模型部品
1か月前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び模型部品
1か月前
株式会社バンダイ
ゲーム装置及びプログラム
24日前
株式会社バンダイ
模型部品、および模型玩具
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
24日前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
24日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置及びプログラム
24日前
株式会社バンダイ
玩具、及び制御プログラム
13日前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
11日前
株式会社バンダイ
玩具、及び制御プログラム
13日前
株式会社バンダイ
模型素体及びその製造方法
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
26日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
26日前
続きを見る
他の特許を見る