TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025149370
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-08
出願番号
2024049969
出願日
2024-03-26
発明の名称
ワーク加工用粘着シート及びワーク加工用粘着シートの使用方法
出願人
リンテック株式会社
代理人
弁理士法人樹之下知的財産事務所
主分類
H01L
21/301 20060101AFI20251001BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】優れた帯電防止性能を有しつつ、ワーク加工用粘着シートの粘着剤層からワークが剥離されたとき、ワークへの汚染が抑制されるワーク加工用粘着シートを提供すること。
【解決手段】ワーク加工用粘着シート100は、基材10と、前記基材10の少なくとも一方の面に設けられた粘着剤層20と、を備える。前記粘着剤層20は、ハロゲン元素及び金属元素のいずれも含まないイオン性材料であって、水に溶解せず、かつ有機溶剤として少なくともメチルエチルケトンに溶解するイオン性材料を含有し、前記粘着剤層20の表面抵抗率が、1.0×10
12
Ω/sq.以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ワーク加工用粘着シートであって、
基材と、
前記基材の少なくとも一方の面に設けられた粘着剤層と、
を備え、
前記粘着剤層は、ハロゲン元素及び金属元素のいずれも含まないイオン性材料であって、水に溶解せず、かつ有機溶剤として少なくともメチルエチルケトンに溶解するイオン性材料を含有し、
前記粘着剤層の表面抵抗率が、1.0×10
12
Ω/sq.以下である、
ワーク加工用粘着シート。
続きを表示(約 820 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のワーク加工用粘着シートにおいて、
前記粘着剤層が、エネルギー線硬化性を有する、
ワーク加工用粘着シート。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載のワーク加工用粘着シートにおいて、
前記イオン性材料は、さらに、前記有機溶剤として酢酸エチルに溶解する、
ワーク加工用粘着シート。
【請求項4】
請求項1又は請求項2に記載のワーク加工用粘着シートにおいて、
前記粘着剤層は、アクリル系粘着剤を含有する、
ワーク加工用粘着シート。
【請求項5】
請求項4に記載のワーク加工用粘着シートにおいて、
前記イオン性材料の含有量は、前記アクリル系粘着剤100質量部に対して、0.1質量部以上、10質量部以下である、
ワーク加工用粘着シート。
【請求項6】
請求項4に記載のワーク加工用粘着シートにおいて、
前記アクリル系粘着剤は、側鎖にエネルギー線硬化性基が導入された(メタ)アクリル酸エステル重合体を含む、
ワーク加工用粘着シート。
【請求項7】
請求項1又は請求項2に記載のワーク加工用粘着シートにおいて、
前記ワーク加工用粘着シートは、ダイシングシート又はピックアップシートである、
ワーク加工用粘着シート。
【請求項8】
ワーク加工用粘着シートの使用方法であって、
半導体ウエハを準備する工程と、
請求項1又は請求項2に記載のワーク加工用粘着シートを前記半導体ウエハに貼付する工程と、
前記半導体ウエハを個片化して複数の半導体チップを得る工程と、
前記ワーク加工用粘着シートを前記半導体チップから剥離する工程と、
を有する、
ワーク加工用粘着シートの使用方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワーク加工用粘着シート及びワーク加工用粘着シートの使用方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、半導体装置は、バックグラインド工程、ダイシング工程、エキスパンド工程、転写工程、及びピックアップ工程などの各工程を経て製造される。具体的には、例えば、半導体ウエハは、予め定められた形状及び寸法に切断され、複数の半導体チップに個片化される。個片化された複数のチップは、各チップの相互間隔が広げられてから、リードフレーム及び基板等の被搭載物上に搭載されることなどが行われている。半導体装置の製造工程において、半導体ウエハ及び半導体パッケージ等のワークは、基材上に設けられた粘着剤層を備えたワーク加工用粘着シートの粘着剤層に貼付された状態で、上記の各工程において、各種の加工が行われる。
【0003】
ワーク加工用粘着シートの粘着剤層にワークが貼付された状態で、ワークへの各種の加工が施される前後において、ワーク加工用粘着シートに静電気が発生する場合がある。例えば、(1)ワーク加工用粘着シートの粘着剤層にワークを貼付するとき、(2)ワーク加工用粘着シートの粘着剤層にワークが貼付された状態で、加工が施されるとき、(3)ワークへの加工終了後、ワークが貼付された状態のワーク加工用粘着シートを加工装置から引き離されるとき、及び(4)ワークへの加工終了後、ワークからワーク加工用粘着シートの粘着剤層が剥離されるときなどに、静電気が発生する。静電気が発生すると、発生した静電気によるワークへの不具合が生じることがある。ワーク加工時の静電気の発生を抑制するために、種々の提案がなされている。
【0004】
例えば、特許文献1には、基材樹脂フィルムの少なくとも片面に粘着剤層が形成された半導体加工用粘着テープであって、該粘着剤層の純水に対する接触角が75°以上120°以下であり、かつ該粘着剤層にイオン液体を含有する半導体加工用粘着テープが開示されている。
【0005】
例えば、特許文献2には、粘着剤層と、基材と、を含む、半導体素子保護用粘着シートが開示されている。特許文献2に開示される半導体素子保護用粘着シートは、該粘着剤層の表面抵抗率が1.0×10
11
Ω/sq.以下であり、該半導体素子保護用粘着シートの粘着剤層とシリコンウエハとを貼り合わせて50℃で24時間静置し該半導体素子保護用粘着シートを剥離した後のシリコンウエハの粘着剤層と貼り合わせた面の全元素含有量に対するハロゲン元素比が0.3atomic%以下である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2015-003988号公報
特開2022-109631号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に開示される半導体加工用粘着テープでは、イオン性材料として、ハロゲン元素を含有するイオン液体が使用されている。環境対応の観点で、ワーク加工用の粘着テープには、ハロゲンフリー及び金属フリーのうちの一方又は両方の特性が求められる場合がある。特許文献2に開示される半導体素子保護用粘着シートでは、イオン性材料として、ハロゲンフリーのイオン液体が用いられている。
【0008】
ところで、特許文献1及び特許文献2のような従来のイオン液体を用いて帯電防止性能を付与した粘着剤層を備えるワーク加工用粘着シートを、ワークの各種加工に用いた場合、ワークへの各種の加工が施された後、ワーク加工用粘着シートの粘着剤層からワークが剥離されたとき、ワークに汚染が生じるおそれがある。このため、帯電防止剤として、イオン性材料を用いた粘着剤層を備えるワーク加工用粘着シートには、さらなる改善が求められていた。
【0009】
本発明の目的は、イオン性材料を含む粘着剤層を備えたワーク加工用粘着シートにおいて、優れた帯電防止性能を有しつつ、ワーク加工用粘着シートの粘着剤層からワークが剥離されたとき、ワークへの汚染が抑制されるワーク加工用粘着シート、及び当該ワーク加工用粘着シートを用いたワーク加工用粘着シートの使用方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
[1] ワーク加工用粘着シートであって、
基材と、
前記基材の少なくとも一方の面に設けられた粘着剤層と、
を備え、
前記粘着剤層は、ハロゲン元素及び金属元素のいずれも含まないイオン性材料であって、水に溶解せず、かつ有機溶剤として少なくともメチルエチルケトンに溶解するイオン性材料を含有し、
前記粘着剤層の表面抵抗率が、1.0×10
12
Ω/sq.以下である、
ワーク加工用粘着シート。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
リンテック株式会社
粘着シート
今日
リンテック株式会社
化粧シート
6日前
リンテック株式会社
粘着ラベル
今日
リンテック株式会社
粘着ラベル
今日
リンテック株式会社
固定シート
今日
リンテック株式会社
リサイクル方法
今日
リンテック株式会社
検知装置および検知方法
2日前
リンテック株式会社
清掃装置および清掃方法
今日
リンテック株式会社
粘着剤および粘着シート
今日
リンテック株式会社
再剥離粘着ラベル及び包装体
今日
リンテック株式会社
塗装代替フィルムおよび物品を解体する方法
2日前
リンテック株式会社
ワーク加工用テープおよび積層体の製造方法
2日前
リンテック株式会社
ワーク加工用テープおよび積層体の製造方法
2日前
リンテック株式会社
フィルム状接着剤、及び光学用積層体の製造方法
今日
リンテック株式会社
ワーク加工用シートおよび加工済みワークの製造方法
1日前
リンテック株式会社
ワーク加工用シートおよび加工済みワークの製造方法
2日前
リンテック株式会社
ワーク加工用保護シートおよびワーク個片化物の製造方法
6日前
リンテック株式会社
ワーク加工用保護シートおよびワーク個片化物の製造方法
6日前
リンテック株式会社
保護膜形成フィルム、及び、保護膜付きチップの製造方法
今日
リンテック株式会社
ワーク加工用保護シートおよびワーク個片化物の製造方法
6日前
リンテック株式会社
保護膜形成フィルムおよび保護膜付きワーク個片化物の製造方法
2日前
リンテック株式会社
ワーク加工用粘着シート及びワーク加工用粘着シートの使用方法
1日前
リンテック株式会社
保護膜形成フィルム、保護膜形成用複合シート、及び、保護膜付きチップの製造方法
今日
リンテック株式会社
フィルム状接着剤、フィルム状接着剤複合シート、及びフィルム状接着剤付き半導体チップの製造方法
1日前
リンテック株式会社
硬化性組成物、硬化物、及び、硬化性組成物の使用方法
2日前
個人
安全なNAS電池
1か月前
日本発條株式会社
積層体
10日前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
29日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
エイブリック株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
エイブリック株式会社
半導体装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
29日前
続きを見る
他の特許を見る