TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025145182
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-03
出願番号2024045233
出願日2024-03-21
発明の名称車載機器、表示制御方法、車載システム及び表示制御プログラム
出願人株式会社デンソーテン
代理人弁理士法人秀和特許事務所
主分類B60K 35/81 20240101AFI20250926BHJP(車両一般)
要約【課題】車両に追加できる表示装置と既設の機器との間で表示内容を調整可能にする。
【解決手段】車載機器は、車両に後付け可能な第1表示装置と連携可能である。また、車載機器は、第1表示装置が車両に搭載されたことを検知した場合、車両が備える既設の第2表示装置に表示されていた内容の少なくとも一部を第1表示装置に表示するとともに、第2表示装置の表示内容を変更する制御部を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両に後付け可能な第1表示装置と連携可能な車載機器であって、
前記第1表示装置が車両に搭載されたことを検知した場合、前記車両が備える既設の第2表示装置に表示されていた内容の少なくとも一部を前記第1表示装置に表示するとともに、前記第2表示装置の表示内容を変更する制御部を備える
車載機器。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記第1表示装置は、モバイルディスプレイであり、
前記制御部は、無線通信を介して表示内容を前記第1表示装置へ送信する
請求項1に記載の車載機器。
【請求項3】
前記制御部は、前記第2表示装置に代替表示を行う
請求項1に記載の車載機器。
【請求項4】
前記制御部は、前記車両に搭載されたカメラが撮影する映像を前記第1表示装置へ表示させる
請求項1に記載の車載機器。
【請求項5】
前記制御部は、前記車両に搭載された複数のカメラが撮影する映像を合成し、合成された画像を前記第1表示装置へ表示させる
請求項4に記載の車載機器。
【請求項6】
前記制御部は、前記車両に搭載された複数のカメラが撮影する映像を合成することにより、2以上のデジタルサイドミラー画像を合成し、合成された前記2以上のデジタルサイドミラー画像を、前記第1表示装置の表示領域を分割して表示させる
請求項5に記載の車載機器。
【請求項7】
車両に後付け可能な第1表示装置と連携可能な車載機器が実行する制御方法であって、
前記第1表示装置が車両に搭載されたことが検知した場合、前記車両が備える既設の第2表示装置に表示されていた内容の少なくとも一部を前記第1表示装置に表示するとともに、前記第2表示装置の表示内容を変更する
表示制御方法。
【請求項8】
車両に後付け可能な第1表示装置と、
前記第1表示装置と連携可能な車載機器であって、前記第1表示装置が車両に搭載されたことが検知した場合、前記車両が備える既設の第2表示装置に表示されていた内容の少なくとも一部を前記第1表示装置に表示するとともに、前記第2表示装置の表示内容を変更する制御部を備える車載機器と、
を備える車載システム。
【請求項9】
車両に後付け可能な第1表示装置と連携可能な車載機器によって実行される制御プログラムであって、
前記第1表示装置が車両に搭載されたことが検知した場合、前記車両が備える既設の第2表示装置に表示されていた内容の少なくとも一部を前記第1表示装置に表示するとともに、前記第2表示装置の表示内容を変更する
表示制御プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に搭載される表示装置を制御するための車載機器、表示制御方法、車載システム及び表示制御プログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
自動車にはメーター等の計器を追加することができる。例えば、車両のエンジン及び周辺制御機器に設けられた水温、油温、排気温、油圧、燃圧、過給圧、吸気圧等のデータを出力する各センサーからのデータを受けて計測値を表示させる後付の車両用メーターが提案されていた(特許文献1)。当該技術は、各センサーの特性に合わせてグループ分けしたパケットサーバーを個々に設け、パケットサーバーには、対応する計測値を表示させるための後付けのメーターを接続可能に構成している。
【0003】
また、ナビゲーション装置と連動して案内画像を表示する表示装置を、容易に後付けするための技術も提案されていた(特許文献2)。当該技術では、携帯装置が、ナビゲーション装置の経路案内の音声を取得し、案内音声の認識結果に基づき案内画像を生成して表示装置に送信する。表示装置は、案内画像をヘッドアップディスプレイに表示する。すなわち、ナビゲーション装置と表示装置とを接続せずに、ナビゲーション装置の案内画像をヘッドアップディスプレイに表示できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-248501号公報
特開2008-160496号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
車両に表示装置を追加する場合、車両のインストルメントパネルに予め設けられたメーターや車載器側に表示される情報を追加の表示装置にも表示するときは、車内に重複した情報が表示されることになる。そこで、本技術は、車両に追加できる表示装置と既設の機器との間で表示内容を調整可能にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る車載機器は、車両に後付け可能な第1表示装置と連携可能である。また、車載機器は、表示装置が車両に搭載されたことを検知した場合、車両が備える既設の第2表示装置に表示されていた内容の少なくとも一部を第1表示装置に表示するとともに、第2表示装置の表示内容を変更する制御部を備える。
【発明の効果】
【0007】
本技術によれば、車両に追加できる表示装置と既設の機器との間で表示内容を調整可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、マルチインフォメーションディスプレイを説明するための図である。
図2は、システムの構成の一例を説明するためのブロック図である。
図3は、運転席の前方のダッシュボードの一例を示す図である。
図4は、表示制御処理の一例を示す処理フロー図である。
図5は、表示内容の設定の一例を示す図である。
図6は、表示内容の一例を示す図である。
図7は、表示内容の一例を示す図である。
図8は、表示内容の一例を示す図である。
図9は、合成画像を説明するための図である。
図10は、表示内容の一例を示す図である。
図11は、表示内容の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
<実施形態>
以下、図面を参照しつつ実施形態について説明する。図1は、マルチインフォメーションディスプレイ(Multi-Information Display、MID)を説明するための図である。本
実施形態では、車両1の車載機器10が、車両1に後付けで搭載可能な表示装置20(図1:20A~20C)と連携する。表示装置20は、車両1のダッシュボード等に後付けで追加できるMIDであり、ユーザーが持ち運び可能なモバイルディスプレイであってもよい。なお、表示装置20を、「追加表示装置」、「第1表示装置」とも呼ぶものとする。表示装置20は、有線又は無線により車両1から電力の供給を受けられることが好ましい。また、車載機器10は、車両1に表示装置20が搭載されたこと(換言すれば、システムに表示装置20が接続されたこと)を検知した場合は、さらに表示装置20に所定の表示を行う。すなわち、表示装置20は、有線又は無線により車載機器10から映像信号又はこれに基づくデータを取得し、映像を表示する。なお、車両1は、例えばデジタルメーター等のような既設のディスプレイ(後述する表示装置13)を備え、車載機器10は既設のディスプレイに表示する映像も制御する。なお、表示装置13は、「既設表示装置」、「第2表示装置」とも呼ぶものとする。
【0010】
図1に示す表示装置20Aは、引き出し及び巻き取りが可能なロール式のフレキシブルディスプレイである。表示装置20Aは、例えば吸盤によりダッシュボードに固定できるものとする。また、表示装置20Aは、太陽光の反射等により視認性が低下することを抑制するため、曲率半径が1000mmから4000mm程度であることが好ましく、1000mm程度であることがより好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社デンソーテン
車載映像装置
2日前
株式会社デンソーテン
通知装置およびプログラム
6日前
株式会社デンソーテン
車載装置、及びプログラム
6日前
株式会社デンソーテン
通知装置およびプログラム
6日前
株式会社デンソーテン
車載装置およびプログラム
6日前
株式会社デンソーテン
運行管理装置および運行管理プログラム
6日前
株式会社デンソーテン
画像処理装置、画像処理プログラムおよび車両
6日前
株式会社デンソーテン
ディスプレイ、表示方法、表示システムおよびプログラム
2日前
株式会社デンソーテン
警告装置、警告システム、警告方法および警告プログラム
6日前
株式会社デンソーテン
運転評価システム、情報処理装置および運転評価プログラム
3日前
株式会社デンソーテン
運転評価システム、情報処理装置および運転評価プログラム
3日前
株式会社デンソーテン
センタ装置、安全運転教育システムおよび安全運転教育方法
6日前
株式会社デンソーテン
センタ装置、安全運転教育システムおよび安全運転教育方法
6日前
株式会社デンソーテン
電子機器、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
6日前
株式会社デンソーテン
車載機器、表示制御方法、車載システム及び表示制御プログラム
2日前
株式会社デンソーテン
通信方法、通信装置、受信プログラム、および、送信プログラム
6日前
株式会社デンソーテン
情報通知装置、通知パターン設定方法、プログラム及び通知パターン設定システム
6日前
株式会社デンソーテン
ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法およびプログラム
6日前
株式会社デンソーテン
シェアモビリティの利用料算出方法、利用料算出装置、利用料算出プログラム、シェアモビリティ管理装置、及びシェアモビリティシステム
2日前
個人
カーテント
4か月前
個人
タイヤレバー
2か月前
個人
警告装置
5か月前
個人
前輪キャスター
1か月前
個人
車窓用防虫網戸
4か月前
個人
上部一体型自動車
2日前
個人
車輪清掃装置
4か月前
個人
ルーフ付きトライク
1か月前
個人
ホイルのボルト締結
3か月前
個人
タイヤ脱落防止構造
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
個人
キャンピングトライク
3か月前
個人
車両通過構造物
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
マスタシリンダ
9日前
続きを見る