TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025144938
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-03
出願番号
2024044871
出願日
2024-03-21
発明の名称
アクセルペダルカバー
出願人
株式会社カーメイト
代理人
個人
,
個人
主分類
G05G
1/48 20080401AFI20250926BHJP(制御;調整)
要約
【課題】オルガン式アクセルペダルであっても、容易かつ確実に取り付けることができるアクセルペダルカバーを提供する。
【解決手段】本発明のアクセルペダルカバー10は、アクセルペダル1の表面を覆うカバー本体20と、
前記カバー本体20の上端裏面に取り付けて前記アクセルペダル1の上端部に被せる上部固定手段30と、
前記カバー本体20の下部の両側面に取り付けて前記アクセルペダル1の下部両側面から把持する下部固定手段40を備えたことを特徴としている。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
アクセルペダルの表面を覆うカバー本体と、
前記カバー本体の上端裏面に取り付けて前記アクセルペダルの上端部に被せる上部固定手段と、
前記カバー本体の下部の両側面に取り付けて前記アクセルペダルの下部両側面から把持する下部固定手段を備えたことを特徴とするアクセルペダルカバー。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
請求項1に記載されたアクセルペダルカバーであって、
前記上部固定手段は、前記カバー本体の上端の裏面から前記アクセルペダルの側面及び裏面の外形に沿って断面視でコの字型の複数のフックを有することを特徴とするアクセルペダルカバー。
【請求項3】
請求項2に記載されたアクセルペダルカバーであって、
前記下部固定手段は、前記アクセルペダルの下部両側面から把持する一対のコの字ブラケットを有することを特徴とするアクセルペダルカバー。
【請求項4】
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載されたアクセルペダルカバーであって、
前記カバー本体は、下部裏面に前記アクセルペダルの下端又はオルガン式アクセルペダルの下部ヒンジの凹部に嵌る凸部を有することを特徴とするアクセルペダルカバー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両のアクセルペダルの表面に取り付けて使用するアクセルペダルカバーに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、車両のアクセルペダルの表面にカバーを取り付けて、足の滑りを防止して操作の安定性と精度の向上を図ったり、ペダル自体の汚れや傷から保護して耐久性を高めたり、足の接触面をより快適にしたり、車内のスタイリングや装飾性を高めたりしていた。アクセルペダルの一種にオルガン式アクセルペダルがある。このペダルは通常の吊下げ式アクセルペダルとは異なり、ペダル下部がヒンジ結合しペダル上部が奥へ倒れる構造を採用して垂直に操作するように設計されている。
特許文献1に開示のペダルカバーは、可動部材(ステー)と後付けペダルで車両ペダルを挟み、可動部材をネジで締め付けることにより固定している。
また特許文献2に開示のペダルカバーは、ペダル上端を把持できるフックとペダルを固定する固定手段を備えた構成である。
【0003】
しかしながら特許文献1のカバーは吊下げ式ペダルを取付対象として、可動部材を上部と下部に配置している。このためオルガン式アクセルペダルのような下部がヒンジによって下部構成品と接続している構造には、本考案のようなネジで締め付ける可動部材をペダルの下から通すことができず取り付けることは不可能であった。
また特許文献2のカバーは、同じく吊下げ式ペダルを取付対象として、固定手段をペダルの下部に配置している。このためオルガン式アクセルペダルへ取り付けるときには、ペダルの下方から通すことができないうえに、ペダルの裏面から固定位置を確認しながらネジを締め付ける作業が容易ではなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実用新案登録第3185874号公報
特開平11-175179号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、上記従来技術の問題点に鑑み、オルガン式アクセルペダルであっても、容易かつ確実に取り付けることができるアクセルペダルカバーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を解決するための第1の手段として、アクセルペダルの表面を覆うカバー本体と、
前記カバー本体の上端裏面に取り付けて前記アクセルペダルの上端部に被せる上部固定手段と、
前記カバー本体の下部の両側面に取り付けて前記アクセルペダルの下部両側面から把持する下部固定手段を備えたことを特徴とするアクセルペダルカバーを提供することにある。
上記第1の手段によれば、オルガン式アクセルペダルであっても取り付けることができる。アクセルペダルの表面及び側面からの取付作業であるため、容易かつ短時間で取り付けることができる。
【0007】
本発明は、上記課題を解決するための第2の手段として、第1の手段において、前記上部固定手段は、前記カバー本体の上端の裏面から前記アクセルペダルの側面及び裏面の外形に沿って断面視でコの字型の複数のフックを有することを特徴とするアクセルペダルカバーを提供することにある。
上記第2の手段によれば、アクセルペダルの表面からアクセルペダルの上端部に被せる簡単な作業で取り付けることができる。アクセルペダルの上端部を複数のフックで支持できるので、容易に外れることがなく確実に固定できる。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するための第3の手段として、第2の手段において、前記下部固定手段は、前記アクセルペダルの下部両側面から把持する一対のコの字ブラケットを有することを特徴とするアクセルペダルカバーを提供することにある。
上記第3の手段によれば、アクセルペダルの下部左右側面から内側に向けて差し込んで表面、側面、裏面に接触して把持しているので容易に外れることなく確実に固定できる。
【0009】
本発明は、上記課題を解決するための第4の手段として、第1ないし第3のいずれか1の手段において、前記カバー本体は、下部裏面に前記アクセルペダルの下端又はオルガン式アクセルペダルの下部ヒンジの凹部に嵌る凸部を有することを特徴とするアクセルペダルカバーを提供することにある。
上記第4の手段によれば、アクセルペダルの上部、左右側部、下部に固定できるので、容易に外れることがなく確実に固定できる。吊下げ式又はオルガン式に係わらずアクセルペダルの下部に固定できる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、吊下げ式やオルガン式に係わらずあらゆる形状のアクセルペダルに取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
生産早送り装置
2か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
2か月前
株式会社カネカ
製造システム
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
1か月前
株式会社熊谷組
障害物の検出方法
1か月前
ローム株式会社
基準電圧源
2か月前
愛知製鋼株式会社
車両用システム
2か月前
株式会社クボタ
作業車
8日前
新電元工業株式会社
作業用ロボット
28日前
個人
作業車両自動化システム
3か月前
豊田合成株式会社
機器制御装置
1か月前
愛知製鋼株式会社
目標軌跡の設定方法
3か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
移動制御システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
生産管理システム
3か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
1か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
3か月前
トヨタ自動車株式会社
減圧弁
3か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
9日前
キヤノン株式会社
配送システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
クラッチペダル
2か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
エイブリック株式会社
電流補償回路及び半導体装置
24日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1か月前
カヤバ株式会社
減圧弁
1か月前
愛知製鋼株式会社
マーカシステム及び制御方法
2か月前
村田機械株式会社
搬送車システム
29日前
株式会社アマダ
工作機械制御装置
29日前
日野自動車株式会社
自動運転装置
29日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
2か月前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
3か月前
キヤノン電子株式会社
加工システム、及び、加工装置
2か月前
株式会社TMEIC
安全性診断装置
1か月前
株式会社CAOS
移動体の制御システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
加工システム、及び、加工装置
2か月前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る