TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025131446
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-09
出願番号
2024029210
出願日
2024-02-28
発明の名称
プログラム及びゲーム装置
出願人
株式会社バンダイ
代理人
弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類
A63F
13/52 20140101AFI20250902BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】対戦ゲーム中の操作を直感的に把握させやすくする。
【解決手段】プログラムは、フィールドにゲーム要素を配置することで、プレイヤと対戦相手との間で進行する電子ゲームを実行するコンピュータに、表示装置への、フィールドを含んだゲーム画面の表示を制御する表示制御処理と、フィールドに配置されたプレイヤに対応付けられたゲーム要素のうちから、行動対象の第1ゲーム要素を選択する第1選択処理と、フィールドに配置された対戦相手に対応付けられたゲーム要素のうちから、被行動対象の第2ゲーム要素を選択する第2選択処理と、第1ゲーム要素と第2ゲーム要素とを、電子ゲームにおいてグループ化するグループ化処理と、を実行させるプログラムであって、第1ゲーム要素と第2ゲーム要素とがグループ化されたことを条件として、表示制御処理において、当該第1ゲーム要素と当該第2ゲーム要素とを連結する連結要素が表示される。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
フィールドにゲーム要素を配置することで、プレイヤと対戦相手との間で進行する電子ゲームを実行するコンピュータに、
表示装置への、前記フィールドを含んだゲーム画面の表示を制御する表示制御処理と、
前記フィールドに配置された前記プレイヤに対応付けられたゲーム要素のうちから、行動対象の第1ゲーム要素を選択する第1選択処理と、
前記フィールドに配置された前記対戦相手に対応付けられたゲーム要素のうちから、被行動対象の第2ゲーム要素を選択する第2選択処理と、
前記第1ゲーム要素と前記第2ゲーム要素とを、前記電子ゲームにおいてグループ化するグループ化処理と、
を実行させるプログラムであって、
前記第1ゲーム要素と前記第2ゲーム要素とがグループ化されたことを条件として、前記表示制御処理において、当該第1ゲーム要素と当該第2ゲーム要素とを連結する連結要素が表示されるプログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記連結要素は、直線状または曲線状に形成される請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記第2選択処理は、前記第1選択処理において前記第1ゲーム要素が選択された後に実行される請求項1に記載のプログラム。
【請求項4】
前記第2選択処理は、前記第2ゲーム要素を予備選択する予備選択処理と、前記予備選択処理における前記第2ゲーム要素の予備選択後の確定操作入力に基づいて当該第2ゲーム要素を本選択する本選択処理と、を含み、
前記グループ化処理は、前記予備選択処理及び前記本選択処理のそれぞれにおいて、予備選択または本選択された前記第2ゲーム要素と前記第1ゲーム要素とをグループ化する
請求項3に記載のプログラム。
【請求項5】
前記連結要素は、前記フィールドにおける前記第1ゲーム要素と前記第2ゲーム要素との位置関係に応じて長さが変化して形成される請求項1に記載のプログラム。
【請求項6】
前記表示制御処理において、前記フィールドにおける前記第1ゲーム要素と前記第2ゲーム要素との位置関係に応じて、当該第1ゲーム要素と当該第2ゲーム要素の向きが変更されて表示される請求項1に記載のプログラム。
【請求項7】
前記表示制御処理において、グループ化された前記第1ゲーム要素と前記第2ゲーム要素が対向するように向きが変更される請求項6に記載のプログラム。
【請求項8】
前記表示制御処理において、前記フィールドに配置されたゲーム要素が、グループ化されているか否かに応じて態様を異ならせて表示される請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプログラム。
【請求項9】
前記表示制御処理において、グループ化されたゲーム要素が前記フィールドから浮上した態様で表示される請求項8に記載のプログラム。
【請求項10】
前記プログラムは、前記第1ゲーム要素について追加効果を発動させるか否かを決定する決定処理を、前記コンピュータにさらに実行させ、
前記追加効果を発動させることが決定された場合に、前記表示制御処理において、前記連結要素と共に、または前記連結要素に代えて、前記第1ゲーム要素と前記第2ゲーム要素の間を結ぶ演出が表示される
請求項1に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム及びゲーム装置に関し、特にトレーディングカードゲームをテーマとする電子ゲームに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
実世界において、札(カード)を場(ゲームフィールド)に展開しながら進行するゲーム(トレーディングカードゲーム(TCG))がある。実世界において行われるTCGでは、一般に、プレイヤは自身の札に係る行動を行う場合には、当該行動の主体(行動対象)となるプレイヤの札及び当該行動の客体(被行動対処う)となる対戦相手の札を宣言し、プレイヤと対戦相手との合意の上で、該当の札に記載された効果の情報に基づいて行動の解決が行われる。
【0003】
このようなTCGをテーマとし、オンラインでのユーザ間の対戦を実現する電子ゲームもある(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-037078号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、電子ゲームにおいてTCGを行う場合、情報通信量を低減すべく宣言に係る音声情報の送受信は行われない。故に、例えば誤操作等があった場合に、プレイヤの意図しない行動が発動してしまうことがあり得る。即ち、電子ゲームのTCGにおいて、意図した行動対象の札と被行動対象の札が指定されていないことにプレイヤが気付かないまま、行動解決のフェーズに移行してしまう可能性があった。
【0006】
本発明は、対戦ゲーム中の操作を直感的に把握させやすくするプログラム及びゲーム装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様のプログラムは、フィールドにゲーム要素を配置することで、プレイヤと対戦相手との間で進行する電子ゲームを実行するコンピュータに、表示装置への、フィールドを含んだゲーム画面の表示を制御する表示制御処理と、フィールドに配置されたプレイヤに対応付けられたゲーム要素のうちから、行動対象の第1ゲーム要素を選択する第1選択処理と、フィールドに配置された対戦相手に対応付けられたゲーム要素のうちから、被行動対象の第2ゲーム要素を選択する第2選択処理と、第1ゲーム要素と第2ゲーム要素とを、電子ゲームにおいてグループ化するグループ化処理と、を実行させるプログラムであって、第1ゲーム要素と第2ゲーム要素とがグループ化されたことを条件として、表示制御処理において、当該第1ゲーム要素と当該第2ゲーム要素とを連結する連結要素が表示される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、対戦ゲーム中の操作を直感的に把握させやすくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態及び変形例に係るゲームシステムの構成を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係るプレイヤ端末100のハードウェア構成を例示したブロック図
本発明の実施形態及び変形例に係るサーバ200のハードウェア構成を例示したブロック図
本発明の実施形態及び変形例に係る対戦ゲームのゲーム画面を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係る対戦ゲームにおける、バトルエリア401の構成を説明するための図
本発明の実施形態及び変形例に係る対戦ゲームにおける、攻撃行動に係る表示を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係る対戦ゲームにおける、攻撃行動に係る表示を例示した別の図
本発明の実施形態及び変形例に係る対戦ゲームにおける、コンボ操作に係る表示を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係る対戦ゲームにおける、攻撃行動の発動演出を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係る対戦ゲームにおける、フィールド400の表示態様の変化を説明するための図
本発明の実施形態及び変形例に係るプレイヤ端末100で実行される対戦ゲーム処理を例示したフローチャート
本発明の実施形態及び変形例に係るプレイヤ端末100で実行される操作フェイズ処理を例示したフローチャート
本発明の実施形態及び変形例に係るプレイヤ端末100で実行される防御行動処理を例示したフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0010】
[実施形態]
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社バンダイ
玩具
1か月前
株式会社バンダイ
玩具
4日前
株式会社バンダイ
玩具
11日前
株式会社バンダイ
玩具
2か月前
株式会社バンダイ
玩具
12日前
株式会社バンダイ
玩具
2か月前
株式会社バンダイ
玩具
1か月前
株式会社バンダイ
ヨーヨー
27日前
株式会社バンダイ
模型玩具
2か月前
株式会社バンダイ
固形入浴剤
2か月前
株式会社バンダイ
固形入浴剤
1か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
景品獲得ゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
景品獲得ゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
景品獲得ゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
景品獲得ゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
景品獲得ゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
景品獲得ゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
景品獲得ゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
景品獲得ゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
22日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
22日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び構造体
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム及び通信端末
今日
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
今日
株式会社バンダイ
ゲーム装置及びプログラム
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
今日
株式会社バンダイ
観賞用玩具とその製造方法
2か月前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
今日
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
今日
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
1日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
1日前
続きを見る
他の特許を見る