TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025157637
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-16
出願番号
2024052401
出願日
2024-03-27
発明の名称
プログラム、及びゲーム装置
出願人
株式会社バンダイ
代理人
個人
主分類
A63F
13/79 20140101AFI20251008BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】プレーヤにとっての興趣性の高いゲームを提供すること。
【解決手段】プログラムは、コンピュータを、一つの第1種類のゲーム要素を含む第1グループと、第1種類のゲーム要素を少なくとも1以上を含む第2グループと、を含むデッキを編成するデッキ編成手段として機能させる。デッキ編成手段は、第1グループの第1種類のゲーム要素と、第2グループの第1種類のゲーム要素と、が異なることを条件として、編成したデッキの登録を許可する。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータを、
一つの第1種類のゲーム要素を含む第1グループと、前記第1種類のゲーム要素を少なくとも1以上を含む第2グループと、を含むデッキを編成するデッキ編成手段として機能させ、
前記デッキ編成手段は、前記第1グループの第1種類のゲーム要素と、前記第2グループの第1種類のゲーム要素と、が異なることを条件として、編成したデッキの登録を許可する、
プログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記デッキ編成手段は、前記第2グループに含まれる第1種類のゲーム要素が全て異なることを条件として、編成したデッキの登録を許可する、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記デッキ編成手段は、一つの前記第1種類のゲーム要素を含む第1グループと、前記第1種類のゲーム要素を少なくとも1以上を含む第2グループと、前記第1種類のゲーム要素に対応付けられた第2種類のゲーム要素を少なくとも1以上を含む第3グループと、を含むデッキを編成する、
請求項1又は請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記デッキ編成手段は、前記第1グループ及び前記第2グループに含まれる前記第1種類のゲーム要素と、前記第2種類のゲーム要素に対応付けられた前記第1種類のゲーム要素と、が同一であっても、編成したデッキの登録を許可する、
請求項3に記載のプログラム。
【請求項5】
前記デッキ編成手段は、同一の前記第2種類のゲーム要素が前記第3グループに含まれることを許可する、
請求項4に記載のプログラム。
【請求項6】
前記第1種類のゲーム要素は、異なる複数の遊戯媒体に対応付けられ、
前記デッキ編成手段は、異なる複数の遊戯媒体に対応付けられた前記第1種類のゲーム要素は同一の第1種類のゲーム要素と判定する、
請求項3に記載のプログラム。
【請求項7】
前記第1種類のゲーム要素は、キャラクターであり、
同一のキャラクターが異なる遊戯媒体に対応付けられ、
異なる遊戯媒体に対応付けられたキャラクターは、キャラクターの能力又はキャラクターの外観が異なる、
請求項3に記載のプログラム。
【請求項8】
前記デッキ編成手段は、デッキの登録が不可であることを通知する、
請求項3に記載のプログラム。
【請求項9】
前記デッキ編成手段は、前記デッキを編成する編成画面において、前記第1種類のゲーム要素と前記第2種類のゲーム要素とを、異なる形態にて提示する、
請求項3に記載のプログラム。
【請求項10】
前記デッキ編成手段は、前記デッキの編成画面において、前記第1種類のゲーム要素を前記第2種類のゲーム要素よりも大きい形態で提示する、
請求項9に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、及びゲーム装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、ユーザが複数のパートの各々をプレイすることができるように構成されたゲームが知られている。ゲームが複数のパートからなりプレーヤが各々をプレイすることができるように構成されている場合、ゲームの性質あるいはゲームの設定等によっては、プレーヤが特定のパートは頻繁にプレイする一方で、別のパートはあまりプレイしない場合があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-146590号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記ゲームのようなゲームにおいて、プレーヤにとって各パートが興味のあるパートにすることが、ゲームの興趣性を高めることになる。
【0005】
そこで、本発明の目的は、プレーヤにとっての興趣性の高いゲームを提供することができるプログラム、及びゲーム装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、コンピュータを、一つの第1種類のゲーム要素を含む第1グループと、第1種類のゲーム要素を少なくとも1以上を含む第2グループと、を含むデッキを編成するデッキ編成手段として機能させ、デッキ編成手段は、第1グループの第1種類のゲーム要素と、第2グループの第1種類のゲーム要素と、が異なることを条件として、編成したデッキの登録を許可する、プログラムである。
【0007】
本発明の一態様は、コンピュータを、第1種類のゲーム要素を含む第1グループと、第2種類のゲーム要素を含む第2グループと、を含むデッキを編成するデッキ編成手段として機能させ、デッキ編成手段は、前記第1グループに含まれる第1種類のゲーム要素が全て異なることを条件として、編成されたデッキの登録を許可する、プログラムである。
【0008】
本発明の一態様は、一つの第1種類のゲーム要素を含む第1グループと、第1種類のゲーム要素を少なくとも1以上を含む第2グループと、を含むデッキを編成するデッキ編成手段を備え、デッキ編成手段は、第1グループの第1種類のゲーム要素と、第2グループの第1種類のゲーム要素と、が異なることを条件として、編成したデッキの登録を許可する、ゲーム装置である。
【0009】
本発明の一態様は、第1種類のゲーム要素を含む第1グループと、第2種類のゲーム要素を含む第2グループと、を含むデッキを編成するデッキ編成手段を備え、デッキ編成手段は、第1グループに含まれる第1種類のゲーム要素が全て異なることを条件として、編成されたデッキの登録を許可する、ゲーム装置である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、興趣性の高いゲームを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
玩具
2か月前
個人
玩具
4か月前
個人
自走玩具
1か月前
個人
小型卓球台
20日前
個人
運動補助具
3か月前
個人
ゲーム玩具
6か月前
個人
打撃練習用具
1か月前
個人
パズル
21日前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
続きを見る
他の特許を見る