TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025130358
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-08
出願番号2024027482
出願日2024-02-27
発明の名称情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
出願人沖電気工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 20/18 20120101AFI20250901BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数種類の情報コードが混在する環境への適応を容易にすることが可能な仕組みを提供する。
【解決手段】納付書を使用して納付金が収納された履歴に基づいて作成される、前記納付金の収納履歴を示す収納履歴ファイルのフォーマットを設定する制御部、を備え、前記収納履歴ファイルのフォーマットは、前記納付書に付され得る複数種類の情報コードのうちいずれか1種類に対応する、情報処理装置。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
納付書を使用して納付金が収納された履歴に基づいて作成される、前記納付金の収納履歴を示す収納履歴ファイルのフォーマットを設定する制御部、
を備え、
前記収納履歴ファイルのフォーマットは、前記納付書に付され得る複数種類の情報コードのうちいずれか1種類に対応する、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記収納履歴ファイルのフォーマットを、前記納付金の種類ごとに設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記情報処理装置は、前記納付書を使用して前記納付金が収納された際に読み取られた複数の前記情報コードに格納された情報を対応付けて記憶する記憶部を備える、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記記憶部に記憶された複数の前記情報コードを参照して、前記納付金の収納のために使用された前記情報コードとは異なる種類の前記情報コードに対応する前記収納履歴ファイルを作成する、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記収納履歴ファイルを前記フォーマットごとに分けて作成する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記納付書には、バーコード又は2次元コードの少なくともいずれか1つが付される、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
納付書に付された情報コードを読み取って納付金を収納する現金処理装置と、
前記納付書を使用して前記納付金が前記現金処理装置に収納された履歴に基づいて作成される、前記納付金の収納履歴を示す収納履歴ファイルのフォーマットを設定する情報処理装置と、
を備え、
前記収納履歴ファイルのフォーマットは、前記納付書に付され得る複数種類の前記情報コードのうちいずれか1種類に対応する、
システム。
【請求項8】
前記現金処理装置は、前記納付書に付された第1の情報コードを読み取った場合であって、前記第1の情報コードに対応する第2の情報コードが有る場合、前記納付書に付された前記第2の情報コードを追加で読み取る処理を実行する、
請求項7に記載のシステム。
【請求項9】
前記現金処理装置は、前記納付書に付された第2の情報コードを読み取った場合であって、前記納付書に係る納付金に対して設定された前記フォーマットが第1の情報コードに対応する場合、
前記納付書に付された前記第1の情報コードを追加で読み取る処理を実行する、
請求項7に記載のシステム。
【請求項10】
コンピュータにより実行される情報処理方法であって、
納付書を使用して納付金が収納された履歴に基づいて作成される、前記納付金の収納履歴を示す収納履歴ファイルのフォーマットを設定すること、
を含み、
前記収納履歴ファイルのフォーマットは、前記納付書に付され得る複数種類の情報コードのうちいずれか1種類に対応する、
情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
近年、納付書に基づいて所定の取引(例えば、税公金等の納付金の収納取引)を実行する収納システムが知られている。そして、かかる収納システムに用いられる装置の例として、顧客によって操作される顧客操作型の現金処理装置(以下、セルフ型現金処理機とも称する)が知られている。例えば、下記特許文献1には、納付書に付されたバーコードを読み取って、納付金の収納を行う現金処理装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-203388号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年では、納付書に、バーコードに代えて、又はバーコードと共に、2次元コードが付される場合があり、2次元コードを読み取って納付金の収納が行われる場合がある。しかしながら、バーコードと2次元コードとが混在する環境への適応が十分であるとは言い難い。
【0005】
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、複数種類の情報コードが混在する環境への適応を容易にすることが可能な仕組みを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、納付書を使用して納付金が収納された履歴に基づいて作成される、前記納付金の収納履歴を示す収納履歴ファイルのフォーマットを設定する制御部、を備え、前記収納履歴ファイルのフォーマットは、前記納付書に付され得る複数種類の情報コードのうちいずれか1種類に対応する、情報処理装置が提供される。
【0007】
前記制御部は、前記収納履歴ファイルのフォーマットを、前記納付金の種類ごとに設定してもよい。
【0008】
前記情報処理装置は、前記納付書を使用して前記納付金が収納された際に読み取られた複数の前記情報コードに格納された情報を対応付けて記憶する記憶部を備えていてもよい。
【0009】
前記制御部は、前記記憶部に記憶された複数の前記情報コードを参照して、前記納付金の収納のために使用された前記情報コードとは異なる種類の前記情報コードに対応する前記収納履歴ファイルを作成してもよい。
【0010】
前記制御部は、前記収納履歴ファイルを前記フォーマットごとに分けて作成してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

沖電気工業株式会社
筐体
6日前
沖電気工業株式会社
アンテナ
16日前
沖電気工業株式会社
線材保持具
13日前
沖電気工業株式会社
レーダ装置
6日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
11日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
11日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
17日前
沖電気工業株式会社
光導波路素子
11日前
沖電気工業株式会社
光導波路素子
11日前
沖電気工業株式会社
光導波路素子
11日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
11日前
沖電気工業株式会社
媒体搬送装置
6日前
沖電気工業株式会社
貨幣取扱装置
18日前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
16日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
19日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
9日前
沖電気工業株式会社
画像撮影システム
18日前
沖電気工業株式会社
電源装置及び画像形成装置
5日前
沖電気工業株式会社
定着装置及び画像形成装置
9日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置及び画像処理方法
11日前
沖電気工業株式会社
媒体識別装置及び媒体処理装置
13日前
沖電気工業株式会社
処理装置、プログラム及び方法
13日前
沖電気工業株式会社
レーザー振動計及び振動測定方法
11日前
沖電気工業株式会社
装置、設置方法、およびプログラム
6日前
沖電気工業株式会社
印刷制御装置及び印刷制御プログラム
6日前
沖電気工業株式会社
転写ベルトユニット及び画像形成装置
16日前
沖電気工業株式会社
通信装置、通信方法およびプログラム
18日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置、プログラムおよび方法
12日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置、プログラムおよび方法
6日前
沖電気工業株式会社
反り防止治具および半田リフロー装置
6日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置、検証方法及びプログラム
9日前
沖電気工業株式会社
収音装置、収音プログラム及び収音方法
11日前
沖電気工業株式会社
処理装置、処理プログラム及び処理方法
13日前
沖電気工業株式会社
検出装置、検出方法、及び検出プログラム
9日前
沖電気工業株式会社
交換装置、交換プログラム、及び交換方法
12日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置、システム及び情報処理方法
6日前
続きを見る