TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025130198
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-08
出願番号
2024027207
出願日
2024-02-27
発明の名称
グロメット
出願人
古河電気工業株式会社
,
古河AS株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H02G
3/22 20060101AFI20250901BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】この発明は、止水性を低下させることなく、複数の長尺状体を束ねて挿通筒部に挿通できるグロメットを提供することを目的とする。
【解決手段】パネル材200に設けた開口部201に装着され、開口部201を挿通する複数のワイヤーハーネス101を保持する、弾性材で構成されたグロメット1は、開口部201に装着される円形リング部21と、円形リング部21から延出されるとともに、複数のワイヤーハーネス101をまとめて挿通する第2挿通空間S2を有する筒状の筒状挿通部23とが備えられ、第2挿通空間S2を形成する筒状挿通部23の内面には、束ねられた複数のワイヤーハーネス101の長手方向に直交する断面の外形における凹部102の形状に応じた凸形状である内面凸状部26がすべての凹部102に対して設けられた。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
パネル材に設けた開口部に装着され、前記開口部を挿通する複数の長尺状体を保持する、弾性材で構成されたグロメットであって、
前記開口部に装着されるベース部と、
前記ベース部から延出されるとともに、複数の前記長尺状体をまとめて挿通する挿通空間を有する筒状の挿通筒部とが備えられ、
前記挿通空間を形成する前記挿通筒部の内面には、束ねられた複数の前記長尺状体の長手方向に直交する断面の外形における凹部の形状に応じた凸形状である内面凸状部がすべての前記凹部に対して設けられた
グロメット。
続きを表示(約 310 文字)
【請求項2】
前記内面凸状部が、前記挿通空間の延出方向に沿って設けられた
請求項1に記載のグロメット。
【請求項3】
前記挿通空間は、前記ベース部の側である基端側に向かって先端側から徐々に拡径されるとともに、前記内面凸状部の突出高さが徐々に高くなるように形成された
請求項2に記載のグロメット。
【請求項4】
前記内面凸状部が、前記挿通空間の延出方向における少なくとも一部に設けられた
請求項1に記載のグロメット。
【請求項5】
前記内面凸状部が、前記挿通空間の延出方向において間隔を隔てて複数箇所に設けられた
請求項4に記載のグロメット。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば自動車のダッシュパネル等のパネル材に設けた開口部に装着して、開口部に挿通するワイヤーハーネスなどの長尺状体を弾性支持するようなグロメットに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、自動車の車室内とエンジンルームとの間において、ワイヤーハーネスなどの長尺状体を配索する際、車室内とエンジンルームとを隔てるダッシュパネルやフロアパネルなどのパネル材に設けた開口部に長尺状体を挿通して配索している。
【0003】
この際、特許文献1に示すように、ゴムなどの弾性部材で形成されたグロメットに設けた挿通筒部に長尺状体を挿通し、グロメットを開口部に装着して弾性支持することで、パネル材に設けた開口部の周縁部との接触による長尺状体の損傷防止や、開口部を介した水の侵入を防止する止水性を確保している。
【0004】
昨今増加している電気自動車やハイブリッド車両は、これまでの車両に比べ配索するワイヤーハーネスなどの長尺体の系統が増加しており、また、これまでの車両においても、電装機器や装備の多様化によって、複数系統の長尺体を配索することがある。
【0005】
そのため、複数の長尺状体を同じ開口部を挿通することとなり、ひとつのグロメットに対して複数の長尺状体を挿通することとなる。
複数の長尺状体を挿通筒部に挿通するためには、複数の長尺状体を束ねて挿通することとなる。複数の長尺状体を束ねると、束ねた長尺状体における隣り合う長尺状体同士の間に凹部が形成される。そのため、束ねた長尺状体を挿通筒部に挿通すると、束ねた長尺状体と、挿通筒部の内面との間に隙間が形成され、止水性が低下するおそれがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平9-219123号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
この発明は、止水性を低下させることなく、複数の長尺状体を束ねて挿通筒部に挿通できるグロメットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明は、パネル材に設けた開口部に装着され、前記開口部を挿通する複数の長尺状体を保持する、弾性材で構成されたグロメットであって、前記開口部に装着されるベース部と、前記ベース部から延出されるとともに、複数の前記長尺状体をまとめて挿通する挿通空間を有する筒状の挿通筒部とが備えられ、前記挿通空間を形成する前記挿通筒部の内面には、束ねられた複数の前記長尺状体の長手方向に直交する断面の外形における凹部の形状に応じた凸形状である内面凸状部がすべての前記凹部に対して設けられたことを特徴とする。
【0009】
上記パネル材は、開口部の周囲に係止部が係止可能な平面を有する薄板材であって、例えば自動車におけるダッシュパネルやフロアパネルなどの適宜のパネル材とすることができる。
上記開口部は、略円形状、略楕円形状、あるいは略長孔形状などの開口部とすることができる。
【0010】
上記長尺状体は、被覆電線を複数束ねて形成される被覆電線の束、単体の被覆電線、情報を伝達する光ファイバーケーブルなどの通信ケーブル、通信ケーブルの束、クラッチケーブルなどの各種ケーブルあるいはこれらの組み合わせを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
古河電気工業株式会社
回路基板
2日前
古河電気工業株式会社
回路基板
5日前
古河電気工業株式会社
排水構造
5日前
古河電気工業株式会社
回路基板
2日前
古河電気工業株式会社
固定構造体
6日前
古河電気工業株式会社
電気接続箱
5日前
古河電気工業株式会社
複合ケーブル
今日
古河電気工業株式会社
複合ケーブル
5日前
古河電気工業株式会社
架橋樹脂発泡体
9日前
古河電気工業株式会社
バッテリーポスト端子組立体
5日前
古河電気工業株式会社
端子カバー構造及び電気接続箱
6日前
古河電気工業株式会社
配線材、及び配線材の製造方法
今日
古河電気工業株式会社
検出装置、検出方法及びプログラム
6日前
古河電気工業株式会社
ポリオレフィン樹脂組成物及び配線材
今日
古河電気工業株式会社
通信システム、プログラム及び通信方法
今日
古河電気工業株式会社
通信システム、プログラム及び通信方法
今日
古河電気工業株式会社
樹脂組成物及びこれを用いた射出成型体
今日
古河電気工業株式会社
配線材の製造方法及び製造装置、並びに、配線材
今日
古河電気工業株式会社
走行路認識装置、走行路認識方法及びプログラム
今日
古河電気工業株式会社
センサユニット、電力ケーブル及び測定システム
6日前
古河電気工業株式会社
配線材の製造方法及び製造装置、並びに、配線材
今日
古河電気工業株式会社
マルチコアファイバおよびマルチコアファイバの製造方法
5日前
古河電池株式会社
双極型蓄電池用バイプレート、双極型蓄電池
今日
古河電気工業株式会社
ケーブルコネクタ組立体及びケーブルコネクタ組立体を用いた回転コネクタ装置
5日前
古河電気工業株式会社
メス型端子、コネクタ、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス
今日
古河AS株式会社
電線用外装体の蓋体、電線用外装体及び外装体付きワイヤーハーネス
5日前
古河電気工業株式会社
耐熱性架橋ポリオレフィン樹脂組成物及びこれを用いた配線材、並びに、これらの製造方法
今日
古河電気工業株式会社
難燃性シラン架橋樹脂成形体の製造方法、並びに、難燃性シラン架橋樹脂成形体を含む成品及び配線材
今日
古河電気工業株式会社
シラン架橋性熱伝導樹脂組成物、シラン架橋熱伝導樹脂成形体及び熱伝導架橋樹脂成形品、並びに、シラン架橋性熱伝導樹脂組成物及びシラン架橋樹熱伝導脂成形体の製造方法
今日
個人
電源装置
20日前
個人
バッテリ内蔵直流電源
19日前
株式会社FUJI
制御盤
9日前
西部電機株式会社
充電装置
1日前
オムロン株式会社
電源回路
13日前
日本精機株式会社
サージ保護回路
1日前
西部電機株式会社
充電装置
1日前
続きを見る
他の特許を見る