TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025129852
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-05
出願番号
2024026778
出願日
2024-02-26
発明の名称
サービス情報提供方法
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人あーく事務所
主分類
G08G
1/00 20060101AFI20250829BHJP(信号)
要約
【課題】個々のユーザに適したサービス情報の提供が可能なサービス情報提供方法を実現する。
【解決手段】ユーザによる車両1の使用に関わる情報を、車両1からクラウドサーバ2に送信して解析するステップと、解析の結果に基づいて判断された必要なメンテナンスまたはアイテムをユーザおよび販売店に提案するステップと、前記提案に従って販売店によるメンテナンス作業またはアイテムの適用が実施された後、車両1から送信されたメンテナンス作業またはアイテムの適用による効果に関連する情報をクラウドサーバ2が受信するステップと、メンテナンス作業またはアイテムの適用による効果に関連する情報をユーザに通知するステップとを含む。これにより、個々のユーザにおける車両1の使用形態に基づいてパーソナライズされた提案を行うことができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
コネクティッド車両と情報センタとの間で送受信された情報に基づいて前記コネクティッド車両に対するメンテナンスまたは前記コネクティッド車両におけるアイテムに関わる情報を前記コネクティッド車両のユーザおよび車両メンテナンス業者にそれぞれ提供するサービス情報提供方法であって、
前記コネクティッド車両の使用に関わる情報を、当該コネクティッド車両から前記情報センタに送信して解析するステップと、
前記解析の結果に基づいて判断された必要な前記メンテナンスまたは前記アイテムを少なくとも前記車両メンテナンス業者に提案するステップと、
前記提案に従って前記車両メンテナンス業者によるメンテナンス作業または前記アイテムの適用が実施された後、前記コネクティッド車両から送信された前記メンテナンス作業または前記アイテムの適用による効果に関連する情報を前記情報センタが受信するステップと、
前記メンテナンス作業または前記アイテムの適用による効果に関連する情報を前記ユーザに通知するステップと、を含むことを特徴とするサービス情報提供方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はサービス情報提供方法に係る。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、クラウドサーバ等の情報センタとの間で車両情報(車両の走行情報等)の相互通信が可能なコネクティッド車両が普及しつつある。特許文献1には、コネクティッド車両の補修履歴を管理するための情報提供方法が開示されている。具体的には、車両に搭載されたセンサ等から取得した情報によって、車両の故障診断や部品寿命の計算を行い、補修作業の必要性が発生したときには、車両の車両番号と共に補修要求を情報センタへ送信する。そして、補修要求を受信した情報センタは、該車両の補修作業を提供可能な販売店の端末へ補修要求の情報を通知することにより、販売店と車両のユーザとの間を仲介し、選択された販売店の成約情報をユーザに通知する。その後、ユーザが販売店へ来店した際、販売店では、成約情報に従って補修作業を行い、その作業結果を、車両に関する作業履歴として情報センタへ登録するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-323481号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されているように、車両から取得した情報に基づいて、ユーザに用品の交換等のメンテナンスを促すといったシステム連携や、サービスに関する提案はなされてきた。しかしながら、個々のユーザにおける車両の使用形態は異なっているため、ユーザに対する提案(用品の交換や補修等を促す提案)が、車両の使用形態に応じた最適なものとは異なっている場合があった。
【0005】
例えば長距離走行(1トリップにおける走行距離が長いこと)を頻繁に行うユーザに対しては、運転中の疲れを癒やすアイテムを提案することが好ましいが、この提案を短距離走行(1トリップにおける走行距離が短いこと)を頻繁に行うユーザに対して提案することは最適な提案とは言えない。また、短距離走行を頻繁に行うユーザは、燃料消費率の改善を図りたいといった要求を持っている場合が多いため、このユーザに対して燃料消費率の改善を図るための提案を行うことは好ましいが、この提案を、長距離走行を頻繁に行うユーザに対して行うことも最適な提案とは言えない。更には、所謂スポーツ走行を好むユーザに対しては、車両の走行性能を高めるための用品の提案を行うことは好ましいが、この提案を、燃料消費率の改善を望むユーザに対して行うことも最適な提案とは言えない。
【0006】
これまで、個々のユーザにおける車両の使用形態に基づいてパーソナライズされた提案を行うことについて考慮されたものはなかった。その結果、ユーザに対する提案が、当該ユーザの満足感を十分に得られるものとはなっていない場合があった。
【0007】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車両の個々のユーザに適したサービス情報の提供が可能なサービス情報提供方法を実現することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記の目的を達成するための本発明の解決手段は、コネクティッド車両と情報センタとの間で送受信された情報に基づいて前記コネクティッド車両に対するメンテナンスまたは前記コネクティッド車両におけるアイテムに関わる情報を前記コネクティッド車両のユーザおよび車両メンテナンス業者にそれぞれ提供するサービス情報提供方法を対象とする。そして、このサービス情報提供方法は、前記コネクティッド車両の使用に関わる情報を、当該コネクティッド車両から前記情報センタに送信して解析するステップと、前記解析の結果に基づいて判断された必要な前記メンテナンスまたは前記アイテムを少なくとも前記車両メンテナンス業者に提案するステップと、前記提案に従って前記車両メンテナンス業者によるメンテナンス作業または前記アイテムの適用が実施された後、前記コネクティッド車両から送信された前記メンテナンス作業または前記アイテムの適用による効果に関連する情報を前記情報センタが受信するステップと、前記メンテナンス作業または前記アイテムの適用による効果に関連する情報を前記ユーザに通知するステップと、を含むことを特徴とする。
【0009】
ここでいう「車両メンテナンス業者」とは、車両の販売店や修理工場等を含む概念である。また、ここでいう「メンテナンスまたはアイテムの提案」とは、車両の補修、改良、部品交換等の提案に限らず、燃費や走行性能向上のための提案(エンジンオイルの交換やインジェクタクリーナの充填等の提案を含む)や、車両の剛性向上のためのハード系のアイテムの提案(車両の剛性向上のための補強作業の提案等を含む)や、ECUのソフト書き換えによる車両の走行性能等の向上のためのソフト系のアイテムの提案といった種々の提案であって、車両メンテナンス業者が提供可能な種々のサービスに関するあらゆる提案を含む概念である。
【0010】
前記特定事項により、コネクティッド車両の使用に関わる情報に基づいて車両のメンテナンス作業またはアイテムの適用を提案することができ、個々のユーザにおける車両の使用形態に基づいてパーソナライズされた提案を行うことができる。また、メンテナンス作業またはアイテムの適用による効果に関連する情報をユーザに通知するようにしているため、メンテナンス作業またはアイテムの適用を実施したことによる効果をユーザが認識でき、ユーザの満足感を十分に得ることもできる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池
19日前
トヨタ自動車株式会社
電池
20日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
20日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池
16日前
トヨタ自動車株式会社
電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
26日前
トヨタ自動車株式会社
電池
16日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
電池
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
25日前
トヨタ自動車株式会社
光電極
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電動車
16日前
トヨタ自動車株式会社
負極層
16日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
20日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
16日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
20日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
20日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
20日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
25日前
トヨタ自動車株式会社
減圧弁
1か月前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電動車
13日前
続きを見る
他の特許を見る