TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025128678
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-03
出願番号2024025481
出願日2024-02-22
発明の名称情報管理装置
出願人アンリツ株式会社
代理人弁理士法人アイル知財事務所,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類G05B 23/02 20060101AFI20250827BHJP(制御;調整)
要約【課題】本開示は、管理対象におけるイベントの発生個所を直感的に把握可能にすることを目的とする。
【解決手段】本開示は、複異なる複数の観測地で観測された観測データを管理する情報管理装置(91)であって、観測地同士の関連性を示す階層情報を、観測データに紐づけて表示する、情報管理装置である。
【選択図】図3


特許請求の範囲【請求項1】
異なる複数の観測地で観測された観測データを管理する情報管理装置(91)であって、
観測地同士の関連性を示す階層情報を、観測データに紐づけて表示する、
情報管理装置。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
前記観測データは、観測地で観測されたイベントの通知を含み、
前記複数の観測地で観測されたイベントの通知数を、観測地ごとに表示する、
請求項1に記載の情報管理装置。
【請求項3】
前記階層情報の下の階層は、非表示にすることが可能であり、
前記下の階層が非表示になると、前記下の階層のイベントの通知数の合計値を、前記下の階層の上の階層に表示する、
請求項2に記載の情報管理装置。
【請求項4】
前記階層情報におけるいずれかの階層のイベントの通知数を、イベントの観測時刻ごとに表示する、
請求項2に記載の情報管理装置。
【請求項5】
複数のセンサ(22)と、
請求項1から4のいずれかに記載の情報管理装置と、
を備える管理システムであって、
前記情報管理装置は、
自装置の情報を送信させる要求メッセージを、HTTPリクエストを用いて前記複数のセンサに送信し、
前記HTTPリクエストに対する前記複数のセンサからの応答を用いて、前記複数のセンサの観測地を判定し、前記階層情報を構築する、
管理システム。
【請求項6】
異なる複数の観測地で観測された観測データを管理する情報管理装置(91)が実行する情報表示方法であって、
観測地同士の関連性を示す階層情報を、観測データに紐づけて表示する、
情報表示方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、観測データの表示技術に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
製造装置に取り付けたカメラなど製造装置の状態を常時観測し、観測データを蓄積するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1では、観測データを、イベントの発生時刻と共に記憶する。これにより、特許文献1では、イベント発生時の観測データを読み出し可能にする。
【0003】
食品、医薬、自動車製造などの産業分野の工場には複数の機器が稼働している。どこかの機器に故障が生じると、製造ライン工場に影響する。このため、工場の管理者は、通信ネットワークを介して、工場内の機器の稼働状況及びイベントを、管理システムで一元管理している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-152754号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
業務効率化による人員削減に伴い、機器の稼働状況を観測するカメラやセンサが増え、管理システムが複雑になっている。このため、アラームが鳴るなどのイベント発生時に、どこに問題があるのかが分かりにくく、原因の究明に時間がかかっていた。
【0006】
本開示は、管理対象におけるイベントの発生個所と発生数を直感的に把握可能にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の管理システムは、複数のセンサ(22)と、本開示の情報管理装置(91)と、を備える。
【0008】
本開示の情報管理装置(91)は、異なる複数の観測地で観測された観測データを管理する情報管理装置であって、本開示の情報表示方法を実行する。本開示の情報表示方法では、前記情報管理装置が、観測地同士の関連性を示す階層情報を、観測データに紐づけて表示する。
【0009】
前記観測データは、観測地で観測されたイベントを含んでいてもよい。前記情報管理装置は、前記複数の観測地で観測されたイベントの通知数を、観測地ごとに表示してもよい。
【0010】
前記階層情報の下の階層は、非表示にすることが可能であってもよい。前記情報管理装置は、前記下の階層が非表示になると、前記下の階層のイベントの通知数の合計値を、前記下の階層の上の階層に表示してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

アンリツ株式会社
分光器
3日前
アンリツ株式会社
分光器
3日前
アンリツ株式会社
情報管理装置
3日前
アンリツ株式会社
検査装置および検査方法
4日前
アンリツ株式会社
X線検査装置およびその学習モデルの作成方法
12日前
アンリツ株式会社
物品検査装置、学習済モデルの作成方法、および物品検査方法
4日前
個人
生産早送り装置
25日前
株式会社豊田自動織機
産業車両
15日前
株式会社FUJI
工作機械
2か月前
株式会社カネカ
製造システム
1日前
株式会社ダイヘン
移動体
2か月前
愛知製鋼株式会社
車両用システム
9日前
株式会社FUJI
加工機械ライン
1か月前
個人
作業車両自動化システム
1か月前
ローム株式会社
半導体集積回路
2か月前
愛知製鋼株式会社
目標軌跡の設定方法
1か月前
三栄ハイテックス株式会社
基準電圧回路
3か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
5日前
株式会社ダイフク
搬送設備
29日前
トヨタ自動車株式会社
移動制御システム
25日前
株式会社ダイフク
搬送設備
2か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
3か月前
トヨタ自動車株式会社
ペダル機構
3か月前
トヨタ自動車株式会社
生産管理システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
加工装置、及び、制御方法
1か月前
株式会社オプトン
制御プログラム生成装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
減圧弁
1か月前
株式会社鷺宮製作所
制御装置
2か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
クラッチペダル
12日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
2か月前
キヤノン株式会社
配送システム
1日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
2か月前
マーク ヘイリー
消防ロボット
1か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
2か月前
株式会社ダイヘン
負荷時タップ切換器
2か月前
続きを見る