TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025126997
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-01
出願番号2024023438
出願日2024-02-20
発明の名称磁気抵抗効果素子、磁場検出装置、磁気センサシステム
出願人TDK株式会社
代理人弁理士法人つばさ国際特許事務所
主分類H10N 50/10 20230101AFI20250825BHJP()
要約【課題】簡素な構成でありながら、外部磁場の向きに依存することなく等方的に外部磁場の強度を検出することのできる磁気抵抗効果素子を提供する。
【解決手段】磁気抵抗効果素子は、第1の磁化自由層と第1の非磁性層と第2の磁化自由層とが積層方向に順に積層された積層構造を有し、積層方向と直交する平面に沿った積層構造の外縁形状が等方的形状である。
【選択図】図1A
特許請求の範囲【請求項1】
第1の磁化自由層と第1の非磁性層と第2の磁化自由層とが積層方向に順に積層された積層構造を有し、
前記積層方向と直交する平面に沿った前記積層構造の外縁形状が等方的形状である
磁気抵抗効果素子。
続きを表示(約 900 文字)【請求項2】
前記第1の磁化自由層は、前記積層方向に沿った磁化容易軸を有し、
前記第2の磁化自由層は、前記積層方向に沿った磁化困難軸を有する
請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
【請求項3】
前記第1の磁化自由層および前記第2の磁化自由層のそれぞれは、前記積層方向に沿った磁化容易軸を有する
請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
【請求項4】
前記積層構造は、前記第2の磁化自由層から見て前記第1の非磁性層と反対側に順に積層された第2の非磁性層と磁化固定層とをさらに含む
請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
【請求項5】
前記第1の磁化自由層は、前記平面に沿って渦を巻く磁化を含むスピンボルテックス構造を有し、
前記第2の磁化自由層は、前記積層方向に沿った磁化困難軸を有する
請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
【請求項6】
前記第1の磁化自由層と前記第2の磁化自由層とが反強磁性結合している
請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
【請求項7】
外部磁場が印加されていない状態で、前記第1の磁化自由層の磁化方向と前記第2の磁化自由層の磁化方向とがなす角度は90°超180°以下である
請求項6記載の磁気抵抗効果素子。
【請求項8】
前記積層構造の外縁形状が円形である
請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
【請求項9】
前記第1の磁化自由層の異方性磁場強度と、前記第2の磁化自由層の異方性磁場強度とが異なる
請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
【請求項10】
1以上の磁気抵抗効果素子を備え、
前記1以上の磁気抵抗効果素子のそれぞれは、
第1の磁化自由層と第1の非磁性層と第2の磁化自由層とが積層方向に順に積層された積層構造を有し、
前記積層方向と直交する平面に沿った前記積層構造の外縁形状が等方的形状である
磁場検出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、磁気抵抗効果素子、ならびにそれを備えた磁場検出装置および磁気センサシステムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、種々の用途で、磁気抵抗効果(Magneto Resistive effect)素子を用いた磁気センサが利用されている。磁気抵抗効果素子は、例えば方向が固定された磁化を有する磁化固定層と、印加磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する磁化自由層と、磁化固定層と磁化自由層との間に配置された非磁性層とを有する。
【0003】
また、例えば特許文献1に記載されているように、第1の基準方向に形状磁気異方性が設定されて外部磁界に応じて方向が変化する磁化を有する第1の磁性層と、非磁性層と、第1の基準方向と交差する第2の基準方向に形状磁気異方性が設定されて外部磁界に応じて方向が変化する磁化を有する第2の磁性層とを順に備えた磁気抵抗効果素子も提案されている。さらに、特許文献1では、外部磁場の変化に対する磁気抵抗効果素子の抵抗値の変化を利用して、外部磁場の強度や外部磁場の向きを検出する磁気センサも開示されている。
【0004】
また、特許文献2には、磁場強度センサと磁場角度センサとを備えた磁気センサが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2023-55294号公報
国際公開第2020/250489号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、磁気抵抗効果素子を備えた磁場検出装置では、製造性やコスト削減の観点から、より簡素な構成であることが望ましい。
【0007】
よって、簡素な構成でありながら、外部磁場の向きに依存することなく等方的に外部磁場の強度を検出することのできる磁場検出装置、およびそれに用いられる磁気抵抗効果素子を提供することが望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の磁気抵抗効果素子は、第1の磁化自由層と第1の非磁性層と第2の磁化自由層とが積層方向に順に積層された積層構造を有し、積層方向と直交する平面に沿った積層構造の外縁形状が等方的である。
【0009】
本開示の磁場検出装置は、1以上の磁気抵抗効果素子を備える。1以上の磁気抵抗効果素子のそれぞれは、第1の磁化自由層と第1の非磁性層と第2の磁化自由層とが積層方向に順に積層された積層構造を有し、積層方向と直交する平面に沿った積層構造の外縁形状が等方的である。
【0010】
本開示の磁気抵抗効果素子では、外部磁場のうち積層方向と直交する平面に沿った面内成分の強度に応じた抵抗値を示す。この磁気抵抗効果素子の抵抗値は、外部磁場の面内成分の強度変化に応じて変化する一方、外部磁場の面内成分の向きには依存しない。すなわち、磁気抵抗効果素子の抵抗値は、外部磁場の面内成分の向きによらず、外部磁場の面内成分の強度変化に応じて等方的に変化する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

TDK株式会社
配線基板
2か月前
TDK株式会社
電子部品
2か月前
TDK株式会社
電子部品
13日前
TDK株式会社
電子部品
8日前
TDK株式会社
計測装置
2か月前
TDK株式会社
電子部品
29日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
2か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
2か月前
TDK株式会社
電源装置
2か月前
TDK株式会社
太陽電池
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1日前
TDK株式会社
磁気センサ
21日前
TDK株式会社
磁気センサ
21日前
TDK株式会社
磁気センサ
21日前
TDK株式会社
磁気センサ
21日前
TDK株式会社
コンデンサ
1か月前
TDK株式会社
コイル装置
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
22日前
TDK株式会社
コイル装置
2か月前
TDK株式会社
コイル装置
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
27日前
TDK株式会社
コイル部品
22日前
TDK株式会社
ガスセンサ
8日前
TDK株式会社
コイル装置
8日前
TDK株式会社
コイル装置
8日前
TDK株式会社
磁気センサ
1日前
TDK株式会社
フィルタ回路
1か月前
TDK株式会社
コイルアレイ
2か月前
TDK株式会社
網膜投影装置
2か月前
TDK株式会社
トランス部品
2か月前
TDK株式会社
積層電子部品
8日前
TDK株式会社
電子デバイス
2か月前
TDK株式会社
音響デバイス
2か月前
TDK株式会社
チップバリスタ
1か月前
続きを見る