TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025122153
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-20
出願番号
2025087496,2024087120
出願日
2025-05-26,2019-10-04
発明の名称
クロスリアリティシステム
出願人
マジック リープ, インコーポレイテッド
,
Magic Leap,Inc.
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06T
19/00 20110101AFI20250813BHJP(計算;計数)
要約
【課題】クロスリアリティシステムの提供。
【解決手段】1つまたは複数のユーザデバイスが、物理的世界内の位置を決定するためにアクセスし得、アプリケーションが、物理的世界内の仮想オブジェクトの位置を規定するためにアクセスし得る、物理的世界についての持続的空間情報を記憶することによって、没入型のユーザ体験を提供する、クロスリアリティシステム。持続的空間情報は、ユーザが、クロスリアリティシステムと相互作用するとき、共有仮想および物理的体験を有することを可能にする。さらに、持続的空間情報は、物理的世界のマップ内で使用され、1つまたは複数のデバイスが、以前に記憶されたマップの中にアクセスし、位置特定し、その中でクロスリアリティシステムを使用する前に、物理的空間をマッピングする必要性を低減させることを可能にし得る。
【選択図】図14
特許請求の範囲
【請求項1】
本明細書に記載の発明。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本特許出願は、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2018年10月5日に出願され、「COORDINATE FRAME PROCESSING AUGMENTED REALITY」と題された、米国仮特許出願第62/742,237号の優先権および利益を主張する。本特許出願はまた、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2019年3月1日に出願され、「MERGING A PLURALITY OF INDIVIDUALLY MAPPED ENVIRONMENTS」と題された、米国仮特許出願第62/812,935号の優先権および利益を主張する。本特許出願はまた、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2019年3月8日に出願され、「VIEWING DEVICE OR VIEWING DEVICES HAVING ONE OR MORE COORDINATE FRAME TRANSFORMERS」と題された、米国仮特許出願第62/815,955号の優先権および利益を主張する。本特許出願はまた、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2019年6月28日に出願され、「RANKING AND MERGING A PLURALITY OF ENVIRONMENT MAPS」と題された、米国仮特許出願第62/868,786号の優先権および利益を主張する。本特許出願はまた、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2019年7月5日に出願され、「RANKING AND MERGING A PLURALITY OF ENVIRONMENT MAPS」と題された、米国仮特許出願第62/870,954号の優先権および利益を主張する。本特許出願はまた、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2019年8月7日に出願され、「A VIEWING SYSTEM」と題された、米国仮特許出願第62/884,109号の優先権および利益を主張する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【0002】
本願は、概して、クロスリアリティシステムに関する。
【背景技術】
【0003】
コンピュータは、ヒューマンユーザインターフェースを制御し、ユーザによって知覚されるにつれて、XR環境の一部または全部がコンピュータによって生成される、Xリアリティ(XRまたはクロスリアリティ)環境を作成し得る。これらのXR環境は、XR環境の一部または全部が、部分的に、環境を説明するデータを使用して、コンピュータによって生成され得る、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、および複合現実(MR)環境であり得る。本データは、例えば、ユーザが、物理的世界の一部として、感知または知覚し、仮想オブジェクトと相互作用し得るようにレンダリングされ得る、仮想オブジェクトを説明し得る。ユーザは、例えば、頭部搭載型ディスプレイデバイス等のユーザインターフェースデバイスを通してレンダリングおよび提示されているデータの結果として、これらの仮想オブジェクトを体験し得る。データは、ユーザに見えるように表示され得る、またはユーザに聞こえるように再生される、オーディオを制御し得る、または触知的(または触覚的)インターフェースを制御し、ユーザが、仮想オブジェクトを感じるにつれて、ユーザが感知または知覚する、タッチ感覚を体験することを可能にし得る。
【0004】
XRシステムは、科学的可視化、医療訓練、工学設計、およびプロトタイプ化、遠隔操作およびテレプレゼンス、および個人的娯楽の分野に及ぶ、多くの用途のために有用であり得る。ARおよびMRは、VRと対照的に、物理的世界の実オブジェクトと関連して、1つ以上のオブジェクトを含む。実オブジェクトと相互作用する、仮想オブジェクトの体験は、概して、XRシステムを使用する際、ユーザの享受を向上させ、また、物理的世界が改変され得る様子についての現実的かつ容易に理解可能な情報を提示する、種々の用途のための可能性を広げる。
【0005】
仮想コンテンツを現実的にレンダリングするために、XRシステムは、システムのユーザの周囲の物理的世界の表現を構築し得る。本表現は、例えば、XRシステムの一部を形成する、ウェアラブルデバイス上のセンサを用いて入手された処理画像によって構築されてもよい。そのようなシステムでは、ユーザは、システムがその環境の表現を構築するために十分な情報を入手するまで、ユーザがXRシステムを使用することを意図する部屋または他の物理的環境を見て回ることによって、初期化ルーチンを実施し得る。システムが動作し、ユーザが環境の周囲を、または他の環境へと動き回るにつれて、ウェアラブルデバイス上のセンサは、付加的情報を入手し、物理的世界の表現を拡張または更新し得る。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願の側面は、Xリアリティ(クロスリアリティまたはXR)場面を提供するための方法および装置に関する。本明細書に説明される技法は、ともに、別個に、または任意の好適な組み合わせにおいて、使用されてもよい。
【0007】
いくつかの実施形態は、3次元(3D)環境についての情報を捕捉するように構成される、1つ以上のセンサを含む、電子システムに関する。捕捉された情報は、複数の画像を含む。電子システムは、コンピュータ実行可能命令を実行し、複数の画像に基づいて、3D環境の少なくとも一部のマップを生成するように構成される、少なくとも1つのプロセッサを含む。コンピュータ実行可能命令はさらに、複数の画像内の複数の特徴を識別するステップと、少なくとも部分的に、選択されたキーフレームの複数の特徴に基づいて、複数のキーフレームを複数の画像の中から選択するステップと、少なくとも部分的に、選択されたキーフレームの識別された特徴に基づいて、1つ以上の座標フレームを生成するステップと、3D環境のマップと関連付けて、1つ以上の座標フレームを1つ以上の持続的座標フレームとして記憶するステップとのための命令を含む。
【0008】
いくつかの実施形態では、1つ以上のセンサは、複数の画像の各画像が複数のピクセルを備えるように2次元アレイで配列される、複数のピクセル回路を備える。各特徴は、複数のピクセルに対応する。
【0009】
いくつかの実施形態では、複数の画像内の複数の特徴を識別するステップは、識別された特徴として、持続的オブジェクトの部分を描写するピクセルの群との類似性の測定値に基づいて、ピクセルの群の所定の最大値未満の数を選択するステップを含む。
【0010】
いくつかの実施形態では、1つ以上の座標フレームを記憶するステップは、1つ以上の座標フレーム毎に、そこから座標フレームが生成された、選択されたキーフレーム内の特徴の少なくともサブセットを表す、記述子を記憶するステップを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
12日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
20日前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
介護情報提供システム
27日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
13日前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
9日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
アンケート支援システム
22日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
23日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
26日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
26日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社やよい
美容支援システム
2日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
21日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
19日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
株式会社村田製作所
ラック
8日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る