TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025121671
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-20
出願番号2024017265
出願日2024-02-07
発明の名称情報提示装置
出願人株式会社SUBARU
代理人弁理士法人テクノピア国際特許事務所
主分類G08G 1/16 20060101AFI20250813BHJP(信号)
要約【課題】運転者に周囲環境を容易に把握させる。
【解決手段】情報提示装置は、運転席の前方に配置され、車両の幅方向に沿って複数の発光領域が並べられた発光部と、車両前方の静的立体物を検出する静的立体物検出部と、遠方から近傍に向かって順に静的立体物の位置に対応する発光領域を順に点灯させる情報提示制御部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
運転席の前方に配置され、車両の幅方向に沿って複数の発光領域が並べられた発光部と、
車両前方の静的立体物を検出する静的立体物検出部と、
遠方から近傍に向かって順に前記静的立体物の位置に対応する発光領域を順に点灯させる情報提示制御部と、
を備える情報提示装置。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
前記情報提示制御部は、前記静的立体物の位置に対応する発光領域について、対応する前記静的立体物がなくなった場合には時間の経過に輝度を減衰させて点灯させる
請求項1に記載の情報提示装置。
【請求項3】
車両前方の動的立体物を検出する動的立体物検出部を備え、
前記情報提示制御部は、前記動的立体物の位置に対応する発光領域と、前記静的立体物の位置に対応する発光領域とで、異なる発光態様で点灯させる
請求項1に記載の情報提示装置。
【請求項4】
前記情報提示制御部は、前記動的立体物の位置に対応する発光領域を点滅させ、前記静的立体物の位置に対応する発光領域を点灯させる
請求項3に記載の情報提示装置。
【請求項5】
所定のコンテンツ画像が表示部に表示されている状態で、前記発光部を模した画像を前記表示部に重ねて表示させる表示制御部と、
を備える請求項1に記載の情報提示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は情報提示装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、運転者の前方であって車両の幅方向に沿って発光表示部が設けられた車両が提案されている(例えば特許文献1)。この車両では、発光表示部における車両前方に存在する移動物体の方向に対応する領域を点灯させるようになされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-197407号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した車両では、発光表示部が点灯することで移動物体について運転者にその状況を把握させることが可能であるが、静止物体について運転者にその状況を把握させることができない。そのため、周囲状況を運転者に十分に把握させることが困難であった。
【0005】
そこで本発明では、周囲状況を運転者に容易に把握させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施の形態に係る情報提示装置は、運転席の前方に配置され、車両の幅方向に沿って複数の発光領域が並べられた発光部と、車両前方の静的立体物を検出する静的立体物検出部と、遠方から近傍に向かって順に前記静的立体物の位置に対応する発光領域を順に点灯させる情報提示制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、周囲状況を運転者に容易に把握させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
車両における運転席周辺のレイアウトを示した図である。
車両の構成を示したブロック図である。
情報提示ECUの機能的な構成を示したブロック図である。
車両前方の状況の一例を示した図である。
グリッドマップの一例を示した図である。
路面、動的立体物及び静的立体物の検出を示した図である。
放射状グリッドマップを示した図である。
ライトバーの点灯態様の時間的な変化を示した図である。
衝突の可能性がある立体物がある場合のライトバーの点灯態様の時間的な変化を示した図である。
ライトバーの点灯制御の処理の流れを示したフローチャートである。
路面検出処理の流れを示したフローチャートである。
動的立体物検出処理の流れを示したフローチャートである。
静的立体物検出処理の流れを示したフローチャートである。
放射状グリッドマップ生成処理の流れを示したフローチャートである。
ライトバー情報生成処理の流れを示したフローチャートである。
車両の状態遷移図である。
通知画像の一例を示した図である。
通知画像の一例を示した図である。
変形例におけるインフォメーションディスプレイの表示の一例を示した図である。
変形例におけるインフォメーションディスプレイの表示の一例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
<1.車両1の構成>
図1は、車両1における運転席2周辺のレイアウトを示した図である。図1に示すように、車両1は、運転席2及び助手席3が車両1の幅方向に並んで配置されている。なお、以下では、車両1の幅方向を単に幅方向と表記する。
【0010】
車両1には、運転席2の前方にステアリングホイール4が設けられており、その下方にアクセルペダル5及びブレーキペダル6が設けられている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本精機株式会社
警報システム
17日前
日本精機株式会社
路面投影装置
2か月前
個人
自動電動車椅子
今日
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
23日前
スズキ株式会社
運転支援装置
16日前
ニッタン株式会社
検知器
8日前
個人
防犯に特化したアプリケーション
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
株式会社国際電気
防災システム
20日前
ニッタン株式会社
検知器
10日前
ニッタン株式会社
検知器
8日前
TOA株式会社
拡声放送システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
2か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
2か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
2か月前
株式会社小糸製作所
移動体検出装置
10日前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
2か月前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
2か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
2か月前
株式会社小糸製作所
車両検出システム
10日前
能美防災株式会社
火災感知器
13日前
トヨタ自動車株式会社
回避動作判別装置
2か月前
日本信号株式会社
交通信号制御システム
2か月前
個人
現示内容に関する情報放送機能付き信号機
1か月前
株式会社豊田自動織機
制御システム
2か月前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
1か月前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
1か月前
ホーチキ株式会社
火災検出システム
2か月前
ヨシモトポール株式会社
接近報知システム
13日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
29日前
本田技研工業株式会社
運転評価装置
1か月前
能美防災株式会社
非常伝達装置
16日前
続きを見る