TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025120615
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-18
出願番号
2024015529
出願日
2024-02-05
発明の名称
与信提供サーバ、与信提供システム、及び与信提供方法
出願人
きらぼしテック株式会社
代理人
弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類
G06Q
50/08 20120101AFI20250808BHJP(計算;計数)
要約
【課題】工事の発注者と工事の受注者の要求を同時に満たし得る技術を提供する。
【解決手段】システムは、工事の発注者が操作する発注者コンピュータ10と、工事の受注者が操作する受注者コンピュータ12と、勤怠データ処理コンピュータを備える給与前払いコンピュータ14と、与信コンピュータ16を備える。受注者コンピュータ12は、受注者の従業員の勤怠データを勤怠データ処理コンピュータに送信し、勤怠データ処理コンピュータは、受注者コンピュータ12からの勤怠データを受信する。与信コンピュータ16は、勤怠データを受信する受信手段と、勤怠データに基づき受注者における工事の人件費を算出する人件費算出手段と、工事の人件費と工事の進捗状況との相関関係を用いて、人件費に基づき工事の進捗状況を算出する進捗状況算出手段と、工事の進捗状況に基づき受注者に対する与信額を算出して出力する与信額算出手段とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
工事の受注者における人件費データを受信する受信手段と、
工事の人件費と工事の進捗状況との相関関係を用いて、前記人件費データに基づき前記工事の進捗状況を算出する進捗状況算出手段と、
前記工事の進捗状況に基づき前記受注者に対する与信額を算出して出力する与信額算出手段と、
を備える与信提供サーバ。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記進捗状況算出手段は、前記人件費と前記進捗状況が比例関係にあるとして前記進捗状況を算出する、
請求項1に記載の与信提供サーバ。
【請求項3】
前記進捗状況算出手段は、前記人件費の、前記工事の全費用に対する割合が一定であるとして前記進捗状況を算出する、
請求項1に記載の与信提供サーバ。
【請求項4】
前記受信手段は、前記人件費データとして前記受注者の勤怠データを受信し、
前記進捗状況算出手段は、前記勤怠データに基づき前記人件費を算出する、
請求項1に記載の与信提供サーバ。
【請求項5】
前記勤怠データは、前記受注者が給与前払いシステムに対して提供する勤怠データである、
請求項4に記載の与信提供サーバ。
【請求項6】
前記工事の発注者に対して保証を求めるデータを送信する送信手段
をさらに備え、
前記与信額算出手段は、前記発注者からの前記保証に基づいて前記与信額を算出する、
請求項1に記載の与信提供サーバ。
【請求項7】
プロセッサを備える与信提供サーバであって、
前記プロセッサは、
工事の受注者における人件費データを受信し、
工事の人件費と工事の進捗状況との相関関係を用いて、前記人件費データに基づき前記工事の進捗状況を算出し、
前記工事の進捗状況に基づき前記受注者に対する与信額を算出して出力する、
与信提供サーバ。
【請求項8】
前記プロセッサは、
前記人件費データとして前記工事の受注者の勤怠データを受信し、
前記勤怠データに基づき前記受注者の人件費を算出して前記進捗状況を算出する、
請求項7に記載の与信提供サーバ。
【請求項9】
前記勤怠データは、前記受注者が給与前払いシステムに対して提供する勤怠データである、
請求項8に記載の与信提供サーバ。
【請求項10】
工事の発注者が操作する発注者コンピュータと、
前記工事の受注者が操作する受注者コンピュータと、
勤怠データ処理コンピュータと、
与信提供サーバと、
を備え、前記発注者コンピュータ、前記受注者コンピュータ、前記勤怠データ処理コンピュータ、及び与信提供サーバは、通信ネットワークを介して接続され、
前記受注者コンピュータは、前記受注者の従業員の勤怠データを前記勤怠データ処理コンピュータに送信し、
前記勤怠データ処理コンピュータは、前記受注者コンピュータからの勤怠データを受信し、
前記与信提供サーバは、
前記勤怠データ処理コンピュータから前記勤怠データを受信する受信手段と、
前記勤怠データに基づき前記受注者における前記工事の人件費を算出する人件費算出手段と、
工事の人件費と工事の進捗状況との相関関係を用いて、前記人件費に基づき前記工事の進捗状況を算出する進捗状況算出手段と、
前記工事の進捗状況に基づき前記受注者に対する与信額を算出して出力する与信額算出手段と、
を備える与信提供システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、与信提供サーバ、与信提供システム、及び与信提供方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
工事の施工者に発生する工事期間中の運転資金需要に対応すべく、工事の出来高に応じて決定される与信額を演算、出力する技術が提案されている。
【0003】
特許文献1には、与信額出力サーバ及び与信額の出力方法が記載されている。工事の施工を請け負う施工者は、工事が一定の段階まで進捗すると、工事ステータスとあわせて工事の現場の進捗状況を撮影した写真やビデオなどの画像ファイルを、工事進捗情報として与信額出力サーバに送信する。管理者は工事ステータスと画像ファイルを与信額出力サーバから呼び出し、画像ファイルを開いて工事ステータスが適切であるかを確認して、適切であると判断されれば承認操作を行い、与信額出力サーバでは工事進捗情報に管理者の承認済が記録される。管理者の承認済であることが記録された工事進捗情報から、工事ステータスに対応する工事の出来高を基準とする与信額を演算して、電子記録債権の発生記録等を請求する電子債権管理システム等に出力する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-149027号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
建設業界において、支払いのタイミングとして工事の進捗状況に応じて着工時に30%、棟上げ時に20%、完工時の50%等と基準が決まっている一方、資金需要のタイミングとしては着工時の30%、棟上げ時の40%、完工時に30%等と支払いのタイミングと乖離し、複数回にわたる請求処理や支払処理が生じて工事の発注者側の処理が煩雑となるだけでなく、支払いのタイミングと資金需要のタイミングとの乖離により、資金がショートする事態も生じ得る。
【0006】
要するに、工事の発注者側としては何度も支払処理が生じるため、これをより少ない回数で済ませたいとの要求がある一方、受注者側としては資金の入金と支払いのギャップにより資金繰りが困難となるため資金繰りを円滑に進めたいとの要求がある。
【0007】
本発明の目的は、工事の発注者と工事の受注者の要求を同時に満たし得る技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の与信提供サーバは、工事の受注者における人件費データを受信する受信手段と、工事の人件費と工事の進捗状況との相関関係を用いて、前記人件費データに基づき前記工事の進捗状況を算出する進捗状況算出手段と、前記工事の進捗状況に基づき前記受注者に対する与信額を算出して出力する与信額算出手段とを備える。
【0009】
本発明の1つの実施形態では、前記進捗状況算出手段は、前記人件費と前記進捗状況が比例関係にあるとして前記進捗状況を算出する。
【0010】
本発明の他の実施形態では、前記進捗状況算出手段は、前記人件費の、前記工事の全費用に対する割合が一定であるとして前記進捗状況を算出する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
13日前
個人
フラワーコートA
21日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
28日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
14日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
10日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
23日前
サクサ株式会社
中継装置
24日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
7日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
27日前
個人
食事受注会計処理システム
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社村田製作所
ラック
9日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
27日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
22日前
株式会社やよい
美容支援システム
3日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
20日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
13日前
飛鳥興産株式会社
物品買取システム
16日前
株式会社東芝
ラック装置
2日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
13日前
日本電気株式会社
システム及び方法
1か月前
株式会社アザース
企業連携システム
28日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
7日前
個人
ユーザインターフェースシステム
14日前
中部電力株式会社
計画システム
7日前
続きを見る
他の特許を見る