TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025122349
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-21
出願番号2024017753
出願日2024-02-08
発明の名称計画システム
出願人中部電力株式会社
代理人個人,個人
主分類G06Q 50/04 20120101AFI20250814BHJP(計算;計数)
要約【課題】計画に関する多数のアイデアを得て、そうした多数のアイデアに基づき、より良い計画をすることができる計画システムを提供する。
【解決手段】計画システムは、ユーザー13が操作可能な端末14に対しネットワーク15を介して接続することが可能な中央処理装置16を備える。端末14は、計画シミュレーションのためのアプリケーションを実行する。このアプリケーションは、定められた設計条件のもとでのユーザー13による設計変更を通じて計画シミュレーションによるシミュレーション結果が変わり、ユーザー13による設計及びその設計によるシミュレーション結果を中央処理装置16に送信する。中央処理装置16は、アプリケーションで用いられる計画シミュレーションにおける設計条件を設定する。中央処理装置16は、ユーザー13による設計及びその設計によるシミュレーション結果を入力し、それらを記憶する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザーが操作可能な端末に対しネットワークを介して接続することが可能な中央処理装置を備え、
前記端末は、計画シミュレーションのためのアプリケーションの操作を前記ユーザーが行えるようにしており、
前記アプリケーションは、定められた計画条件のもとでの前記ユーザーによる計画作成を通じて前記計画シミュレーションによるシミュレーション結果が得られ、前記ユーザーによる計画及びその計画による前記シミュレーション結果を前記中央処理装置に送信するものであり、
前記中央処理装置は、前記アプリケーションで用いられる前記計画シミュレーションにおける前記計画条件を設定するものである計画システム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記中央処理装置は、計画作成を依頼するクライアントから提示された計画条件を前記アプリケーションで用いられる計画条件に変換する請求項1記載の計画システム。
【請求項3】
前記計画条件に目標値が含まれる請求項2に記載の計画システム。
【請求項4】
前記中央処理装置は、前記シミュレーション結果について、前記クライアントから提示された前記計画条件を参照してスコアリングする請求項2に記載の計画システム。
【請求項5】
前記中央処理装置は、前記シミュレーション結果を前記クライアントに公開する請求項2に記載の計画システム。
【請求項6】
前記中央処理装置は、前記シミュレーション結果を前記スコアリングの結果と共に前記クライアントに公開する請求項4に記載の計画システム。
【請求項7】
前記アプリケーションは、前記計画シミュレーションとして工場での製品の製造をシミュレーションするものであり、前記工場における定められた設計条件を前記計画条件とし、前記設計条件のもとでの前記ユーザーによる前記工場の設計変更を前記計画作成とし、前記設計変更を通じて前記製品の生産性が変わり、その生産性を前記シミュレーション結果として前記中央処理装置に送信し、
前記中央処理装置は、前記アプリケーションで用いられる前記工場の前記設計条件を設定するものであり、且つ、前記アプリケーションから送信された前記工場の設計及びその設計による前記製品の生産性を入力し、その入力した設計及び生産性を記憶するものである請求項1に記載の計画システム。
【請求項8】
前記アプリケーションは、工場での製品の製造をシミュレーションして生産性の向上を競うゲームアプリケーションであり、
前記中央処理装置は、工場の設計を依頼するクライアントから提示された工場の設計条件を前記アプリケーションで用いられる工場の設計条件に変換して設定し、前記アプリケーションから送信された工場の設計及びその設計による前記製品の生産性を入力したとき、その入力した設計及び生産性をクライアントから設計を依頼された工場の設計及び生産性に変換して記憶する請求項7に記載の計画システム。
【請求項9】
前記中央処理装置は、前記記憶した工場の設計及びその設計による生産性に関するデータに基づき前記生産性の高い順に工場の前記設計を順位付けし、そうした工場の前記設計及びその設計による前記生産性を前記順位と合わせてクライアントに公開する請求項8に記載の計画システム。
【請求項10】
前記アプリケーションは、工場に用いる機械の変更を設計変更の一つとしており、その設計変更に用いる機械として機械メーカーが実際に販売している機械に対応するものを選択可能としており、
前記中央処理装置は、前記記憶した工場の前記設計及びその設計による前記生産性を順位と合わせてクライアントに公開したことに基づき、採用する設計をクライアントが公開したもののなかから選択したとき、その選択した設計に前記機械メーカーが実際に販売している前記機械が含まれている場合には、その機械メーカーに対する前記機械の発注処理を行う請求項9に記載の計画システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、計画システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
工場、店、家、街、及び交通システムなどを設計したり、ロボット掃除機及び自律飛行体などのルートを作成したりする際、コンピュータ上で計画シミュレーションを行うことが考えられる。そして、上記計画シミュレーションによるシミュレーション結果に基づき、上記設計や上記ルート作成といった計画についての改善が行われる。例えば特許文献1では、コンピュータ上で計画シミュレーションを行い、その計画シミュレーションによるシミュレーション結果に基づいて、上記設計を改善するための設計変更をするようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2020-514929号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したように、コンピュータ上で計画シミュレーションを行うことができたとしても、計画に関するアイデアを提案できる数には限界がある。このように限られた数のアイデアに基づき計画をしなければならないため、より良い計画をすることが困難になる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する計画システムは、ユーザーが操作可能な端末に対しネットワークを介して接続することが可能な中央処理装置を備える。端末は、計画シミュレーションの操作をユーザーが行えるようにする。アプリケーションは、定められた計画条件のもとでのユーザーによる計画作成を通じて計画シミュレーションによるシミュレーション結果が得られ、ユーザーによる計画及びその計画によるシミュレーション結果を中央処理装置に送信する。中央処理装置は、アプリケーションで用いられる計画シミュレーションにおける計画条件を設定する。
【0006】
上記構成によれば、多数のユーザーがそれぞれ、端末を通じて計画シミュレーションのためのアプリケーションを実行することが可能である。このアプリケーションは、定められた計画条件のもとでのユーザーによる計画作成を通じて、計画シミュレーションによるシミュレーション結果が得られるものである。更に、アプリケーションは、ユーザーによる計画及びその計画によるシミュレーション結果を中央処理装置に送信する。これにより、中央処理装置には、多数のユーザーが行った計画及びそれら計画によるシミュレーション結果が集められる。従って、このように集められた多数の計画及びそれらによるシミュレーション結果に基づき、計画に関する多数のアイデアを得ることができるとともに、そうした多数のアイデアに基づきより良い計画をすることができる。
【0007】
上記計画システムにおいて、中央処理装置は、計画作成を依頼するクライアントから提示された計画条件を上記アプリケーションで用いられる計画条件に変換するものとされる。
【0008】
上記構成によれば、アプリケーションは、計画条件のもとでの計画作成を通じて計画シミュレーションを行い、それによるシミュレーション結果を競うゲームアプリケーションとすることが可能である。この場合、ユーザーは、端末を用いて上記ゲームアプリケーションを実行し、そのアプリケーション上でシミュレーション結果が良好なものとなるよう計画作成を行う。このようにゲームとして計画作成を行うことができるため、アプリケーションを実行するユーザーの数を増やしやすくなる。その結果、より多くの数の計画及びその計画によるシミュレーション結果に関するデータを集めることができる。
【0009】
上記計画システムにおいて、計画条件に目標値が含まれるものとされる。
上記構成によれば、計画シミュレーションによるシミュレーション結果が上記目標値に到達するよう、ユーザーがアプリケーションを用いて計画作成を行う。このようにユーザーは、シミュレーション結果が目標値に到達することを目安に計画作成を行うため、計画に関するより良いアイデアを集めやすくなる。
【0010】
上記計画システムにおいて、中央処理装置は、シミュレーション結果について、クライアントから提示された計画条件を参照してスコアリングするものとされる。
上記構成によれば、シミュレーション結果がクライアントから提示された計画条件をもとにスコアリングされるため、集めた多数のシミュレーション結果の優劣を判断しやすくなる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

中部電力株式会社
計画システム
1日前
中部電力ミライズ株式会社
空調システム
17日前
株式会社日立製作所
電力系統安定化装置および電力系統安定化方法
1日前
株式会社日立製作所
電力系統安定化装置および電力系統安定化方法
1日前
中国電力株式会社
ポート検出器、ポート異常検出システム、ポート検出器の製造方法及びポート異常検出方法
2日前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
フラワーコートA
15日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
工程設計支援装置
7日前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
22日前
個人
設計支援システム
28日前
個人
設計支援システム
28日前
個人
携帯情報端末装置
8日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
4日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
17日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
18日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
21日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
16日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
21日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
14日前
続きを見る