TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025119712
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-15
出願番号
2024014653
出願日
2024-02-02
発明の名称
ケア支援システム
出願人
株式会社ゼロワン
代理人
個人
主分類
G06Q
50/22 20240101AFI20250807BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 経験が少ないケア実施者であってもケア対象者の希望を実現するためのケアプランの作成又はケアの実施を行うことができるケア支援システムを提供する。
【解決手段】 ケア支援装置100は、希望の候補を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルサーバ200に送信し、送信したリクエストに対して大規模言語モデルサーバ200から出力される推定結果を受信し、受信した推定結果に基づいて希望の候補を表示する。また、ステップS104、S106で入力した希望を含み、目標の候補を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルサーバ200に送信し、リクエストに対して大規模言語モデルサーバ200から出力される推定結果を受信し、受信した推定結果に基づいて目標の候補を表示する。ケア実施者は、表示された候補からいずれかを選択し、ケア管理表に入力する。
【選択図】 図4
特許請求の範囲
【請求項1】
ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標、及び前記目標を達成するために解決が必要な課題のうち1つの情報を含み、前記希望、前記目標及び前記課題のうち前記1つの情報以外の1又は2つの情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
続きを表示(約 2,200 文字)
【請求項2】
ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標、及び前記目標を達成するために解決が必要な課題のうち2つの情報を含み、前記希望、前記目標及び前記課題のうち前記2つの情報以外の情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
【請求項3】
ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標、及び前記目標を達成するために解決が必要な課題を解決するため又は前記目標を達成するために必要な実施事項のうち1つの情報を含み、前記希望、前記目標及び前記実施事項のうち前記1つの情報以外の1又は2つの情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
【請求項4】
ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標、及び前記目標を達成するために解決が必要な課題を解決するため又は前記目標を達成するために必要な実施事項のうち2つの情報を含み、前記希望、前記目標及び前記実施事項のうち前記2つの情報以外の情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
【請求項5】
ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標を達成するために解決が必要な課題、及び前記課題を解決するため又は前記目標を達成するために必要な実施事項のうち1つの情報を含み、前記希望、前記課題及び前記実施事項のうち前記1つの情報以外の1又は2つの情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
【請求項6】
ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標を達成するために解決が必要な課題、及び前記課題を解決するため又は前記目標を達成するために必要な実施事項のうち2つの情報を含み、前記希望、前記課題及び前記実施事項のうち前記2つの情報以外の情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
【請求項7】
ケア対象者又はその家族の希望を実現するための目標、前記目標を達成するために解決が必要な課題、及び前記課題を解決するため又は前記目標を達成するために必要な実施事項のうち1つの情報を含み、前記目標、前記課題及び前記実施事項のうち前記1つの情報以外の1又は2つの情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
【請求項8】
ケア対象者又はその家族の希望を実現するための目標、前記目標を達成するために解決が必要な課題、及び前記課題を解決するため又は前記目標を達成するために必要な実施事項のうち2つの情報を含み、前記目標、前記課題及び前記実施事項のうち前記2つの情報以外の情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
【請求項9】
ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標、前記目標を達成するために解決が必要な課題、及び前記課題を解決するため又は前記目標を達成するために必要な実施事項のうち1つの情報を含み、前記希望、前記目標、前記課題及び前記実施事項のうち前記1つの情報以外の1、2又は3つの情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
【請求項10】
ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標、前記目標を達成するために解決が必要な課題、及び前記課題を解決するため又は前記目標を達成するために必要な実施事項のうち2つの情報を含み、前記希望、前記目標、前記課題及び前記実施事項のうち前記2つの情報以外の1又は2つの情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、
前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備えることを特徴とするケア支援システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ケア実施者がケア対象者をケアすることを支援するシステムに係り、特に、経験が少ないケア実施者であってもケア対象者の希望を実現するためのケアプランの作成又はケアの実施を行うことができるケア支援システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ケアマネージャ等のケア実施者が高齢者等のケア対象者をケアすることを支援する技術としては、例えば、特許文献1記載の技術が知られている。
【0003】
特許文献1記載の技術は、組み合わせマスタと、問題点特定条件マスタと、問題点特定マスタとを予め登録しておき、ケア対象者個人のフェースシートとアセスメントテーブルを作成し、問題点特定条件マスタ上の判定期間と判定条件に該当するアセスメント値をアセスメントテーブルから取り出し、そのアセスメント値に該当する問題条件の問題点コードを組み合わせマスタから取り出し、その問題点コードに該当する問題領域と問題点項目と重みとケア目標と問題点とを問題点特定マスタの内容から特定して、順次作表するという順序で処理を行う。これにより、いつでも必要のある時にアセスメント表の作成をすることができ、問題領域・問題点・ケースを特定し、ケアプランの作成をすることができるというものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平10-334147号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1記載の技術にあっては、ケア実施者側が設定した問題点や目標をもとにケアプランが作成されるので、ケア実施の結果がケア対象者の希望に沿わないこともあった。例えば、施設で生活するのではなく家に帰りたいという希望がケア対象者にある場合、理想的には、その希望が実現できるようにケアプランが作成されるべきところ、特許文献1〔0016〕~〔0019〕に記載されているようにケア対象者の身体機能やその問題にだけ着目して画一的なケアプランを作成しては希望の実現から遠のくし、ケア対象者やその家族の満足度が低下することにつながってしまう。
【0006】
一方で、そうはいっても、ケア対象者の希望を実現するためのケアプランを作成するには、上記のとおり単純に身体機能やその問題だけに着目すればよいものではなく、ケア実施者に豊富な経験が必要とされることから、経験が少ないケア実施者では作成が難しい。
【0007】
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、経験が少ないケア実施者であってもケア対象者の希望を実現するためのケアプランの作成又はケアの実施を行うことができるケア支援システムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
〔発明1〕 上記目的を達成するために、発明1のケア支援システムは、ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標、及び前記目標を達成するために解決が必要な課題のうち1つの情報を含み、前記希望、前記目標及び前記課題のうち前記1つの情報以外の1又は2つの情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備える。
【0009】
ここで、本システムは、単一の装置、端末その他の機器として実現するようにしてもよいし、複数の装置、端末その他の機器を通信可能に接続したネットワークシステムとして実現するようにしてもよい。後者の場合、各構成要素は、それぞれ通信可能に接続されていれば、複数の機器等のうちいずれに属していてもよい。以下、発明2乃至4、7乃至11のケア支援システムにおいて同じである。
【0010】
〔発明2〕 さらに、発明2のケア支援システムは、ケア対象者又はその家族の希望、前記希望を実現するための目標、及び前記目標を達成するために解決が必要な課題のうち2つの情報を含み、前記希望、前記目標及び前記課題のうち前記2つの情報以外の情報を生成する要求を含むリクエストを大規模言語モデルに入力する入力手段と、前記リクエストに対して前記大規模言語モデルから出力される情報を取得する取得手段とを備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
1か月前
個人
裁判のAI化
2か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
13日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
13日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
表変換編集支援システム
6日前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
13日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
15日前
個人
パスワード管理支援システム
6日前
個人
行動時間管理システム
8日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
2か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
15日前
個人
パスポートレス入出国システム
19日前
株式会社アジラ
進入判定装置
19日前
個人
AIキャラクター制御システム
6日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
人格進化型対話応答制御システム
6日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
6日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
27日前
個人
食事受注会計処理システム
20日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る