TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116525
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2024010999
出願日
2024-01-29
発明の名称
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理サーバー、システム、およびプログラム
出願人
キヤノン株式会社
代理人
弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類
G06F
16/953 20190101AFI20250801BHJP(計算;計数)
要約
【課題】所定の地域に向けたコンテンツを含むウェブページを、所定の地域に居住するユーザーに提供し、所定の地域に居住していないユーザーには提供しないように適切に制御する。
【解決手段】情報処理装置は、所定の地域に向けた第1のウェブページをサーバーから受信する受信手段と、前記第1のウェブページに含まれる記述に基づいて、地域を判別する要求を前記サーバーに送信することで、前記サーバーから地域を示す情報を取得する取得手段と、前記取得した情報によって示される地域が、前記所定の地域に該当しない場合、前記第1のウェブページを表示せずに、前記第1のウェブページとは異なる第2のウェブページを表示するように制御する表示制御手段と、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
所定の地域に向けた第1のウェブページをサーバーから受信する受信手段と、
前記第1のウェブページに含まれる記述に基づいて、地域を判別する要求を前記サーバーに送信することで、前記サーバーから地域を示す情報を取得する取得手段と、
前記取得した情報によって示される地域が、前記所定の地域に該当しない場合、前記第1のウェブページを表示せずに、前記第1のウェブページとは異なる第2のウェブページを表示するように制御する表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 940 文字)
【請求項2】
居住地域を選択する地域選択ウェブページにおいて地域が選択された場合、前記選択された地域を示す情報を、所定の記憶領域に記憶する制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記所定の記憶領域に前記地域を示す情報が記憶されている場合、前記取得手段は、前記地域を示す情報を前記サーバーから取得せず、前記所定の記憶領域に記憶されている前記地域を示す情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記地域選択ウェブページを経由して前記第1のウェブページを前記サーバーから受信した場合、前記取得手段は、前記地域を示す情報を前記サーバーから取得せず、前記所定の記憶領域に記憶されている前記地域を示す情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記第2のウェブページは、前記所定の地域とは異なる地域に向けたウェブページであることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記第2のウェブページは、地域に共通のウェブページであることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記地域選択ウェブページにおける地域の選択は、ユーザーによる操作に基づいて行われることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記地域選択ウェブページにおける地域の選択は、前記地域選択ウェブページに含まれる記述に基づいて行われることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記地域選択ウェブページに含まれる記述に基づいて前記地域選択ウェブページにおける地域の選択が行われる場合、前記地域選択ウェブページは表示されないことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記地域選択ウェブページに含まれる記述は、JavaScriptが保持されているURLを参照して前記JavaScriptを実行させるための記述であることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、所定の地域に向けたコンテンツを適切に提供する技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
インターネット等を利用したウェブページが知られている。一般的に、ウェブページは、全ての地域において共通のページであるが、ウェブページの中には、ウェブブラウザを利用するユーザーの居住地域を特定する機能を備えるものがある。具体的には、ウェブページに付属するプログラムを実行するウェブブラウザが、ウェブサーバーに地域を判別するための要求を送信し、ウェブサーバーから、この要求に応じた地域の情報を受信することで、ユーザーの居住地域が特定される。特許文献1には、ウェブブラウザがユーザーの居住地域の情報を取得し、その地域が所定の地域だった場合に、別のウェブページを表示させるためのボタンを表示する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-10261号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
所定の地域に向けたコンテンツを含むウェブページを、所定の地域に居住するユーザーに提供し、所定の地域に居住していないユーザーには提供しないように適切に制御する技術が求められる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様に係る情報処理装置は、所定の地域に向けた第1のウェブページをサーバーから受信する受信手段と、前記第1のウェブページに含まれる記述に基づいて、地域を判別する要求を前記サーバーに送信することで、前記サーバーから地域を示す情報を取得する取得手段と、前記取得した情報によって示される地域が、前記所定の地域に該当しない場合、前記第1のウェブページを表示せずに、前記第1のウェブページとは異なる第2のウェブページを表示するように制御する表示制御手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、所定の地域に向けたコンテンツを含むウェブページを、所定の地域に居住するユーザーに提供し、所定の地域に居住していないユーザーには提供しないように適切に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
システム構成の一例を示す図である。
処理シーケンスの一例を示す図である。
ウェブブラウザにおいて表示されるウェブページの例を示す図である。
情報表示制御処理の詳細を示すフローチャートである。
対象地域IDリストの一例を示す図である。
所定の地域に向けたコンテンツを含むウェブページの一例を示す図である。
処理シーケンスの一例を示す図である。
居住地域判別処理の詳細を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付図面を参照して本開示の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は本開示事項を限定するものでなく、また以下の実施の形態で説明されている特徴の組み合わせすべてが本開示の解決手段に必須のものとは限らない。尚、同一の構成要素には同一の参照番号を付す。
【0009】
<<第1実施形態>>
<概要>
以下、所定の地域に向けたコンテンツを含むウェブページを、所定の地域に居住するユーザーに提供し、所定の地域に居住していないユーザーには提供しないように制御する例を説明する。所定の地域に向けたコンテンツとは例えば、地域によって異なるサービスに関するコンテンツである。具体的な一例としては、機器のメンテナンスサービスに関するコンテンツである。
【0010】
以下、具体的な実施形態の説明に先立って、所定の地域に向けたコンテンツを提供する例を説明する。前述したように、ウェブページの中には、ウェブブラウザを利用するユーザーの居住地域を特定する機能を備えるものがある。以下、この機能のことを、居住地域判別機能とも称する。居住地域判別機能においては、次の処理が行われる。ウェブページに付属するプログラムを実行するウェブブラウザが、ウェブサーバーに地域を判別するための要求を送信する。そして、ウェブサーバーから、この要求に応じた地域の情報をウェブブラウザが受信することで、ウェブブラウザにおいて、ユーザーの居住地域が特定される。この地域を判別するための要求のことを、地域判別要求とも称する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
移動体
今日
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
キヤノン株式会社
記録装置
1日前
キヤノン株式会社
測距装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
現像装置
10日前
キヤノン株式会社
電源装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信端末
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
28日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電源装置
15日前
キヤノン株式会社
レンズ装置
13日前
キヤノン株式会社
乳酸センサ
6日前
キヤノン株式会社
プログラム
16日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
28日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子写真装置
28日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
28日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子写真装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る