TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115688
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024010269
出願日2024-01-26
発明の名称投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラム
出願人カシオ計算機株式会社
代理人弁理士法人光陽国際特許事務所
主分類G09G 5/00 20060101AFI20250731BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】ユーザがコンテンツを選択する手間を省くことができるようにする。
【解決手段】投影制御装置は、投影方向を変更可能な投影部の投影方向に基づいて、投影部に投影させるコンテンツを選択する制御部を備える。制御部は、投影方向が視聴用コンテンツ向けの第1の方向である場合に視聴用コンテンツを投影部に投影させ、投影方向が第1の方向とは異なる第2の方向である場合に照明用コンテンツを投影部に投影させる。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
投影方向を変更可能な投影部の投影方向に基づいて、前記投影部に投影させるコンテンツを選択する制御部を備える投影制御装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記投影方向が第1の方向である場合に前記投影部から視聴用コンテンツを投影させ、前記投影方向が前記第1の方向とは異なる第2の方向である場合に前記投影部から照明用コンテンツを投影させる、
請求項1に記載の投影制御装置。
【請求項3】
前記第1の方向は、水平方向を基準として所定角度の範囲内の方向であり、前記第2の方向は、前記第1の方向以外の方向である、
請求項2に記載の投影制御装置。
【請求項4】
前記投影部から出射された光を受光する被投影部を備え、
前記第2の方向は、前記投影部からの投影光が前記被投影部に向かう方向であり、前記第1の方向は、前記投影部からの投影光が前記被投影部に向かわない方向である、
請求項2に記載の投影制御装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記投影方向に基づいて、前記投影部から投影させるコンテンツの取得元を制限する、
請求項1に記載の投影制御装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記投影方向が第1の方向である場合に前記コンテンツの取得元を外部機器に制限し、前記投影方向が前記第1の方向とは異なる第2の方向である場合に前記コンテンツの取得元を前記投影制御装置の内部の記憶部に制限する、
請求項5に記載の投影制御装置。
【請求項7】
前記制御部は、前記投影方向が第1の方向である際に前記外部機器から所定時間内に前記コンテンツが入力されていないと判断した場合、前記コンテンツの取得元を前記投影制御装置の内部の記憶部に制限する、
請求項6に記載の投影制御装置。
【請求項8】
前記制御部は、前記投影方向が第1の方向である際に前記外部機器から所定時間内に前記コンテンツが入力されていないと判断した場合、前記記憶部から単色で構成される前記コンテンツを選択する、
請求項7に記載の投影制御装置。
【請求項9】
周辺音を取得する音声取得部を備え、
前記制御部は、前記投影部の投影方向及び前記音声取得部から取得される音声の大きさに基づいて、前記投影部から投影させるコンテンツを選択する、
請求項1に記載の投影制御装置。
【請求項10】
前記制御部は、前記投影方向が前記投影部から視聴用コンテンツを投影させる第1の方向であり、且つ、前記音声取得部から取得される音声の大きさが所定のレベルを超えると判断した場合、前記コンテンツとして照明用コンテンツを選択する、
請求項9に記載の投影制御装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、画像投射装置の設置角度に関する角度情報を導出し、角度情報に基づいて映像信号に反転処理や台形歪み補正を行う画像投射装置がある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-273157号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に記載の画像投射装置では、投影方向(設置角度)によって投影するコンテンツを選択する(切り替える)ことはできない。
【0005】
本発明の課題は、ユーザが投影方向に応じたコンテンツを選択する手間を省き、利便性を向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明に係る投影制御装置は、
投影方向を変更可能な投影部の投影方向に基づいて、前記投影部に投影させるコンテンツを選択する制御部を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ユーザが投影方向に応じたコンテンツを選択する手間を省くことができ、利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
(a)は、投影方向が下向きの場合の円柱型の投影装置の外観構成例を示す斜視図であり、(b)は、投影方向が水平方向の場合の円柱型の投影装置の外観構成例を示す斜視図である。
図1の投影装置の機能的構成を示すブロック図である。
第1の実施形態において図2の制御部により実行される投影制御処理Aの流れを示すフローチャートである。
第2の実施形態において図2の制御部により実行される投影制御処理Bの流れを示すフローチャートである。
第3の実施形態において図2の制御部により実行される投影制御処理Cの流れを示すフローチャートである。
(a)は、角柱型の投影装置の正面図、(b)は、角柱型の投影装置の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されている。そのため、本発明の技術的範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
【0010】
<第1の実施形態>
[投影装置1の構成]
まず、第1の実施形態の投影装置1の構成について説明する。
図1は、投影装置1の外観構成例を示す斜視図である。図1の(a)は、投影方向が下向き(鉛直方向)の場合を示し、図1の(b)は、投影方向が水平方向の場合を示している。
図1に示すように、投影装置1は、投影部11と、被投影部12と、光源部13と、支持体14と、台座15とを備えている。投影部11と、被投影部12と、光源部13は、それぞれ筒状(円柱状)の筐体11a~13aを有する。本実施形態において、少なくとも投影部11の筐体11aと被投影部12の筐体12aの半径(直径)とは同じである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

カシオ計算機株式会社
機器ケース及び時計
1日前
カシオ計算機株式会社
取付構造及び印刷装置
今日
カシオ計算機株式会社
指針、時計、及び指針の製造方法
8日前
カシオ計算機株式会社
電子時計、針位置検出方法及びプログラム
今日
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、学習支援方法及びプログラム
5日前
カシオ計算機株式会社
学習支援装置、学習支援方法及びプログラム
12日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
今日
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
今日
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、情報処理システム、表示順序変更方法及びプログラム
1日前
カシオ計算機株式会社
ロボット、ロボットの制御方法及びプログラム
6日前
個人
広告
4か月前
個人
標準学士検定
3か月前
個人
4分割正積世界地図
3か月前
個人
回転式カード学習具
7日前
株式会社バンダイ
表示具
3か月前
個人
時刻表示機能つき手帳
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
22日前
日本精機株式会社
発光装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
発光装置
3か月前
個人
地熱を利用した集客装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
28日前
株式会社ケイオー
収納器具
4か月前
個人
モデルで薔薇の花嫁様を描く為
2日前
個人
注射針穿刺訓練用モデル
3か月前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
3か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
株式会社一弘社
情報表示板
8日前
シャープ株式会社
表示装置
3か月前
ブジョングループ
電子ラベル装置
3か月前
シャープ株式会社
表示装置
3か月前
個人
広告設置構造及び広告支持部材
3か月前
個人
音楽教材
21日前
続きを見る