TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025113436
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2025088561,2020195847
出願日
2025-05-28,2020-11-26
発明の名称
樹脂組成物、フィルム及び多層構造体
出願人
三菱ケミカル株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08L
101/12 20060101AFI20250725BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】高湿度下におけるガスバリア性、特に高湿度下における酸素バリア性に優れる樹
脂組成物を提供する。
【解決手段】親水性樹脂、及び金属化合物を含有し、上記金属化合物が下記一般式(1)
を満たす樹脂組成物とする。
M
a
(OH)
b
A
n-
(2a-b)/n
・・・(1)
(上記Mは金属種、Aは価数がn-のヒドロキシ配位子以外のアニオン性配位子を表す。
ただし、AとしてO(オキソ配位子)は除く。nは1以上の整数であり、またa,bは0
より大きい数字であり、a/b=0.1~10を満たす。)
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
親水性樹脂、及び金属化合物を含有し、上記金属化合物が下記一般式(1)を満たすこ
とを特徴とする樹脂組成物。
M
a
(OH)
b
A
n-
(2a-b)/n
・・・(1)
(上記Mは金属種、Aは価数がn-のヒドロキシ配位子以外のアニオン性配位子を表す。
ただし、AとしてO(オキソ配位子)は除く。nは1以上の整数であり、またa,bは0
より大きい数字であり、a/b=0.1~10を満たす。)
続きを表示(約 300 文字)
【請求項2】
上記金属化合物の金属換算含有量が、親水性樹脂100重量部に対して、0.01~1
0重量部であることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
【請求項3】
請求項1または2記載の樹脂組成物を含有することを特徴とするフィルム。
【請求項4】
上記フィルムの23℃、80%RHの条件下の酸素透過度が、80cc・3μm/m
2
・day・atm以下であることを特徴とする請求項3記載のフィルム。
【請求項5】
請求項3または4記載のフィルムからなる層を少なくとも一層有することを特徴とする
多層構造体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、高湿度下において高いガスバリア性を
有するフィルムを得ることができる樹脂組成物に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリビニルアルコール系樹脂等の親水性樹脂は、強度、透明性、ガスバリア性等に優れ
ていることから、フィルム状に成形して、各種包装材料、特に酸素による劣化の抑制が必
要な食品、薬品類等の包装材料として広く用いられている。
しかしながら、親水性樹脂は、水酸基を多く有することから湿度による影響を大きく受
けやすく、高湿度環境下ではガスバリア性が著しく低下する。
【0003】
ガスバリア性を向上させたフィルムとして、例えば、特許文献1では、平均粒径500
nm以下の水難溶性無機微粒子と、水溶性または水分散性の高分子化合物を含み、上記水
難溶性無機微粒子が、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、ジルコニウム、銀、錫から選ばれる
一種以上を必須成分とする無機化合物またはそれらの塩類と、有機酸、無機酸及びそれら
の塩類から選ばれる一種以上の化合物とを反応して合成されるイオン結晶であるガスバリ
アフィルム用材料が開示されている。
【0004】
また、特許文献2では、水溶性高分子と、金属アルコキシド、その加水分解物、塩化錫
の少なくとも一つと、一般式(R
1
Si(OR
2
)
3
)n(但し、R
1
は有機官能基、R
2
は
CH
3
、C
2
H
5
、またはC
2
H
4
OCH
3
)で表される化合物とを含むガスバリア層形成用組
成物が開示されている。
【0005】
さらに、特許文献3では、基材フィルムまたはこれを含む積層体の表面に、亜鉛イオン
と、金属アルコキシド及びその加水分解物の少なくとも一方と、水溶性高分子とを含む塗
膜を形成する工程と、上記表面上にガスバリア層を形成する工程とを含むガスバリア積層
体の製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2002-338821号公報
特開2016-221864号公報
特開2018-089567号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記特許文献1~3で開示されているガスバリアフィルムは、高湿度下
におけるガスバリア性が充分ではなく、さらなる改善が求められている。
【0008】
そこで、本発明ではこのような背景下において、高湿度下におけるガスバリア性、特に
高湿度下における酸素バリア性に優れる樹脂組成物を提供することを目的とするものであ
る。
【課題を解決するための手段】
【0009】
しかるに、本発明者らは、親水性樹脂を含有する樹脂組成物において、更に特定の金属
化合物を含有させることにより、高湿度下におけるガスバリア性に優れることを見出した
。
【0010】
すなわち、本発明は、親水性樹脂、及び金属化合物を含有し、上記金属化合物が下記一
般式(1)を満たす樹脂組成物を第1の要旨とするものである。
M
a
(OH)
b
A
n-
(2a-b)/n
・・・(1)
(上記Mは金属種、Aは価数がn-のヒドロキシ配位子以外のアニオン性配位子を表す。
ただし、AとしてO(オキソ配位子)は除く。nは1以上の整数であり、またa,bは0
より大きい数字であり、a/b=0.1~10を満たす。)
また、本発明は、上記第1の要旨の樹脂組成物を含有するフィルムを第2の要旨とし、
さらに上記第2の要旨のフィルムからなる層を少なくとも一層有する多層構造体を第3の
要旨とするものである。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三菱ケミカル株式会社
熱硬化性樹脂組成物
6日前
三菱ケミカル株式会社
アンモニアの分離方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
組成物および樹脂組成物
4日前
三菱ケミカル株式会社
組成物および樹脂組成物
4日前
三菱ケミカル株式会社
積層体及び保護フィルム
5日前
三菱ケミカル株式会社
重合体およびその製造方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
移動体用落下時衝撃緩衝部材
3日前
三菱ケミカル株式会社
微細藻類の製造方法、微細藻類の製造装置
7日前
三菱ケミカル株式会社
単量体混合物、樹脂組成物及び樹脂成形体
13日前
三菱ケミカル株式会社
微細藻類の製造方法、微細藻類の製造装置
7日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、ホットメルト接着剤及び接着剤
13日前
三菱ケミカル株式会社
組成物、硬化物、積層体及び硬化物の製造方法
5日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステル原料組成物及びポリエステルの製造方法
12日前
国立大学法人神戸大学
微細藻類培養方法及び油脂製造方法
7日前
三菱ケミカル株式会社
導電性組成物
12日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、ペレット、成形品、および、破壊呼び歪低下抑制方法
7日前
三菱ケミカル株式会社
離型フィルム付き粘着シート、画像表示装置用積層体、及び画像表示装置
6日前
三菱ケミカル株式会社
アルデヒドの製造方法及びアルコールの製造方法、並びに多環状ジエン含有組成物
6日前
三菱ケミカル株式会社
繊維集合体の製造方法及びプリプレグシートの製造方法
3日前
三菱ケミカル株式会社
環状ジエン含有組成物、アルデヒドの製造方法、アルコールの製造方法、及び環状ジエン含有組成物の製造方法
11日前
三菱ケミカル株式会社
炭素繊維シートモールディングコンパウンドの製造方法および炭素繊維シートモールディングコンパウンドの製造装置
7日前
三菱ケミカル株式会社
シミュレーション装置、シミュレーションシステム、シミュレーション方法、シミュレーションプログラム、及び記録媒体
今日
個人
酵素連結型アプタマ、ポリアミン検出試薬、ポリアミン検出装置及びポリアミン検出方法
13日前
三菱ケミカル株式会社
トリシクロデカンジメタノール組成物、紫外線硬化性組成物、及び重合体組成物、並びに、トリシクロデカンジカルバルデヒド組成物の製造方法、及びトリシクロデカンジメタノール組成物の製造方法
7日前
東ソー株式会社
摺動部材
3か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
3か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
10日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
14日前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
3か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
7日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
1か月前
続きを見る
他の特許を見る