TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111202
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2024005473
出願日2024-01-17
発明の名称ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法及びアミド化合物の製造方法
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類C12N 9/88 20060101AFI20250723BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の品質を向上しうる菌体処理物の製造方法、及び前記方法で菌体処理物を製造することを含むアミド化合物の製造方法を提供する。
【解決手段】ニトリルヒドラターゼを生産する微生物から得られるニトリルヒドラターゼを含む液体の濃縮を行う工程を含み、前記濃縮は前記液体のpHが8.3以上である状態で行われる、ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ニトリルヒドラターゼを生産する微生物から得られるニトリルヒドラターゼを含む液体の濃縮を行う工程を含み、前記濃縮は前記液体のpHが8.3以上である状態で行われる、ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法。
続きを表示(約 410 文字)【請求項2】
前記濃縮は前記液体のpHが10.0以下である状態で行われる、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記濃縮は限外ろ過膜を用いて行われる、請求項1に記載の製造方法。
【請求項4】
ニトリルヒドラターゼを含む液体の濃縮を行う工程の前に、ニトリルヒドラターゼを生産する微生物の破砕物とニトリルヒドラターゼとを含む破砕液を得る工程と、前記破砕液に含まれるニトリルヒドラターゼ以外の成分の少なくとも一部を除去する工程と、をさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
【請求項5】
前記微生物は大腸菌である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項6】
請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の製造方法によってニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物を製造する工程と、前記菌体処理物とニトリル化合物とを混合する工程と、を含む、アミド化合物の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法及びアミド化合物の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
ニトリルヒドラターゼは、種々の化合物のニトリル基を水和によりアミド基に変換するニトリル水和活性を有する酵素である。ニトリルヒドラターゼは、その酵素反応を利用したアミド化合物の工業的な製造プロセスにおいて利用されている。
【0003】
ニトリルヒドラターゼを生産する方法としては、ニトリルヒドラターゼを生産しうる微生物を培養し、次いで培養液中の微生物を破砕してニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物を得る方法が知られている。
上記方法で得られる菌体処理物は、ニトリルヒドラターゼとともに菌体由来の夾雑物を含みうる。夾雑物は、例えば、菌体処理物又はこれを用いて製造されるアミド化合物の品質低下の原因となりうる。このため、ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理に含まれる夾雑物の量を低減する試みがなされている。
【0004】
菌体処理物に含まれる夾雑物の量を低減する手法として、例えば、特許文献1にはニトリルヒドラターゼを生産する微生物の破砕液をろ過する前に破砕液と特定の凝集剤とを混合する方法が記載されている。特許文献2にはニトリルヒドラターゼを生産する微生物の破砕液に特定のろ過助剤を添加した状態でろ過する方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-176836号公報
特開2019-176837号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ニトリルヒドラターゼの酵素反応を利用するアミド化合物の製造技術において、アミド化合物の製造に使用するニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の品質にはいまだ向上の余地がある。また、ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の品質を向上しうる手法を新たに見出すことは、ニトリルヒドラターゼを利用するアミド化合物の製造技術の発展に大きく寄与するものである。
上記状況に鑑み、本開示の一実施形態は、ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の品質を向上しうる菌体処理物の製造方法、及び前記方法で菌体処理物を製造することを含むアミド化合物の製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するための手段には、以下の実施態様が含まれる。
<1>ニトリルヒドラターゼを生産する微生物から得られるニトリルヒドラターゼを含む液体の濃縮を行う工程を含み、前記濃縮は前記液体のpHが8.3以上である状態で行われる、ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法。
<2>前記濃縮は前記液体のpHが10.0以下である状態で行われる、<1>に記載の製造方法。
<3>前記濃縮は限外ろ過膜を用いて行われる、<1>又は<2>に記載の製造方法。
<4>ニトリルヒドラターゼを含む液体の濃縮を行う工程の前に、ニトリルヒドラターゼを生産する微生物の破砕物とニトリルヒドラターゼとを含む破砕液を得る工程と、前記破砕液に含まれるニトリルヒドラターゼ以外の成分の少なくとも一部を除去する工程と、をさらに含む、<1>~<3>のいずれか1項に記載の製造方法。
<5>前記微生物は大腸菌である、<1>~<4>のいずれか1項に記載の製造方法。
<6><1>~<5>のいずれか1項に記載の製造方法によってニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物を製造する工程と、前記菌体処理物とニトリル化合物とを混合する工程と、を含む、アミド化合物の製造方法。
【発明の効果】
【0008】
本開示の一実施形態によれば、ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の品質を向上しうる菌体処理物の製造方法、及び前記方法で菌体処理物を製造することを含むアミド化合物の製造方法が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても当該工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
本開示において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
本開示において、組成物中の各成分の量は、組成物中の各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
本開示において「(メタ)アクリルアミド」の表記はアクリルアミド若しくはメタクリルアミド又はその両方を表し、「(メタ)アクリロニトリル」の表記はアクリロニトリル若しくはメタクリロニトリル又はその両方を表し、「(メタ)アクリレート」の表記はアクリレート若しくはメタクリレート又はその両方を表す。
【0010】
<菌体処理物の製造方法>
本開示に係るニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法は、ニトリルヒドラターゼを生産する微生物から得られるニトリルヒドラターゼを含む液体の濃縮を行う工程を含み、前記濃縮は前記液体のpHが8.3以上である状態で行われる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三井化学株式会社
積層体
28日前
三井化学株式会社
ハンガー
4日前
三井化学株式会社
表示方法
13日前
三井化学株式会社
吸音構造体
1か月前
三井化学株式会社
ゴム組成物
1か月前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池
12日前
三井化学株式会社
抗菌部材及び抗菌製品
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
1か月前
三井化学株式会社
樹脂成形体及び樹脂組成物
25日前
三井化学株式会社
半導体装置及びその製造方法
19日前
三井化学株式会社
成形体および高周波通信機器
25日前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
シート状シール材および積層体
19日前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂組成物および成形体
24日前
三井化学株式会社
半導体装置の製造方法及び積層体
19日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
28日前
三井化学株式会社
合成紙、フィルタ原紙及びフィルタ
今日
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
25日前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
1か月前
三井化学株式会社
樹脂組成物および樹脂組成物の架橋体
5日前
三井化学株式会社
発泡体および積層体、並びに、その用途
5日前
三井化学株式会社
熱可塑性エラストマー組成物および成形体
25日前
三井化学株式会社
消臭触媒、並びに、その製造方法および用途
27日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
20日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
1か月前
三井化学株式会社
発電システム、異常報知方法、表示方法、通知方法
13日前
三井化学株式会社
粘着剤層および粘着シート、並びに、これらの用途
1か月前
三井化学株式会社
オレフィン共重合体の製造方法および遷移金属化合物
24日前
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
1か月前
三井化学株式会社
表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
19日前
三井化学株式会社
オレフィン共重合体の製造方法および遷移金属化合物
24日前
三井化学株式会社
環状オレフィン系重合体、成形体および高周波通信機器
25日前
三井化学株式会社
文書探索装置、文書探索方法、及び文書探索プログラム
1か月前
三井化学株式会社
オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
フィラメントの製造方法、及び、3次元造形物の製造方法
20日前
続きを見る