TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111164
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2024005397
出願日2024-01-17
発明の名称プログラム、方法及びシステム
出願人沖電気工業株式会社
代理人個人
主分類G06F 3/12 20060101AFI20250723BHJP(計算;計数)
要約【課題】煩雑な操作を強いることなく、仮想プリンタを介した印刷処理を行い得るようにする。
【解決手段】印刷システム1では、コンピュータ2にプリンタ3が新たに接続され、OS印刷システム21によりドライバレスの仕組みを利用した実在OS標準プリントキュー31Rが生成される。印刷ソフトウェア23は、これを検出すると、仮想プリンタ33及び専用プリントキュー35を生成すると共に、OS印刷システム21に対し、仮想プリンタ33に対応する仮想OS標準プリントキュー31Vの生成と、実在OS標準プリントキュー31Rの削除とを指示する。この結果、印刷システム1では、ユーザに煩雑な作業をさせること無く、OS印刷システム21内に仮想OS標準プリントキュー31Vを生成及び追加させることができる。
【選択図】図6


特許請求の範囲【請求項1】
画像形成装置と接続可能に設けられ、複数のプリントキューを登録可能なオペレーティングシステムを有する情報処理装置に対し、
前記複数のプリントキューの一つとして、前記画像形成装置と関連付けられた第1のプリントキューが前記オペレーティングシステムによって生成されたことを検出する検出ステップと、
前記第1のプリントキューが生成されたことが検出されると、前記画像形成装置と接続可能な仮想プリンタを生成する生成ステップと、
前記複数のプリントキューの何れかと前記仮想プリンタとを関連付ける関連付けステップと
を実行させるためのプログラム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記検出ステップは、前記画像形成装置が関連付けられたプリントキューの登録を指示する登録指示情報が表示部に表示された状態において、前記情報処理装置が有する操作部の操作によって前記登録指示情報が選択された場合に、当該登録指示情報に基づき前記第1のプリントキューが生成されたことを検出する
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記登録指示情報は、前記オペレーティングシステムが提供するGUI(Graphical User Interface)に基づき、前記表示部に表示される
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記生成ステップは、前記選択された前記登録指示情報に基づき、前記画像形成装置と対応する前記仮想プリンタを生成する
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
【請求項5】
前記関連付けステップは、前記オペレーティングシステムに対し、前記第1のプリントキューと異なる第2のプリントキューの生成を指示し、生成された前記第2のプリントキューに前記仮想プリンタを関連付ける
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
【請求項6】
前記関連付けステップは、前記オペレーティングシステムに対し、前記第2のプリントキューに前記仮想プリンタを関連付けると共に、前記第1のプリントキューの削除を指示する
ことを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
【請求項7】
前記関連付けステップは、前記オペレーティングシステムに対し、前記第1のプリントキューに関し、前記画像形成装置と接続するための情報を、前記仮想プリンタと接続するための情報に変更させるよう指示する
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
【請求項8】
画像形成装置と接続可能に設けられ、複数のプリントキューを登録可能な、オペレーティングシステムを有する情報処理装置における方法であって、
前記複数のプリントキューの一つとして、前記画像形成装置と関連付けられた第1のプリントキューが前記オペレーティングシステムによって生成されたことを検出する検出ステップと、
前記第1のプリントキューが生成されたことが検出されると、前記画像形成装置と接続可能な仮想プリンタを生成する生成ステップと、
前記複数のプリントキューの何れかと前記仮想プリンタとを関連付ける関連付けステップと
を有する方法。
【請求項9】
画像形成装置と、当該画像形成装置と接続可能に設けられ、複数のプリントキューを登録可能なオペレーティングシステムを有する情報処理装置とを有するシステムであって、
前記複数のプリントキューの一つとして、前記画像形成装置と関連付けられた第1のプリントキューが前記オペレーティングシステムによって生成されたことを検出する検出部と、
前記第1のプリントキューが生成されたことが検出されると、前記画像形成装置と接続可能な仮想プリンタを生成する生成部と、
前記複数のプリントキューの何れかと前記仮想プリンタとを関連付ける関連付け処理部と
を実行させるためのシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はプログラム、方法及びシステムに関し、例えばコンピュータ等のオペレーティングシステムにプリンタを登録して使用可能な状態とする場合に適用して好適なものである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、多くの情報処理装置(以下コンピュータとも呼ぶ)等においては、画像形成装置(以下プリンタとも呼ぶ)による印刷処理を行う前の準備として、当該コンピュータ上で実行されるオペレーティングシステム等において、当該プリンタに関するインストール処理や設定処理等(以下設定登録処理と呼ぶ)を行うようになっている。
【0003】
この設定登録処理として、従来のオペレーティングシステムでは、各プリンタに対応した専用のプリンタドライバをインストールし、オペレーティングシステム上の印刷システム内に、当該プリンタに対応したプリントキューを生成して登録するようになっていた。すなわちオペレーティングシステムでは、各種アプリケーション等においてユーザの操作により文書等のデータの印刷が指示された場合、プリンタドライバにより当該データに基づいた印刷データを生成してプリンタへ送信することにより、当該プリンタによって印刷処理を行わせることができる。
【0004】
これに対し、近年の一部のオペレーティングシステムでは、ドライバレスと呼ばれる仕組みが用意されている。このドライバレスでは、予めオペレーティングシステムに印刷処理を行うための標準的な機能である標準印刷機能が組み込まれており、当該標準印刷機能を利用して各プリンタにより印刷処理を行うようになっている。
【0005】
このドライバレスを利用する場合、コンピュータでは、ユーザにプリンタドライバのインストール作業を行わせることなく、当該プリンタを容易に使用させることができる。しかし、標準印刷機能に含まれないような高度な機能をプリンタが有している場合、このコンピュータでは、当該プリンタにおいてこの高度な機能を使用した印刷処理を行わせることができない。
【0006】
そこで、このようなオペレーティングシステムでは、印刷システム内に仮想的なプリンタである仮想プリンタのプリントキューを登録すると共に、当該仮想プリンタと対応するプリンタアプリケーションを使用する、といった仕組みが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
この仮想プリンタを使用する場合、オペレーティングシステムでは、仮想プリンタのプリントキューに印刷データが渡されると、当該仮想プリンタからプリンタアプリケーションへ当該印刷データを渡す。これに応じてプリンタアプリケーションは、受け取った印刷データに対し、高度な機能を使用するための命令を加える等の変更や追加等を行った上で、プリンタへ送信することにより、当該プリンタにおいて高度な機能を使用した印刷処理を行わせることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2020-194508号公報(図3等)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、仮想プリンタを使用する場合、オペレーティングシステムでは、事前の設定登録処理として、仮想プリンタのプリントキューを生成して印刷システムに登録する、といった処理が必要となる。このような処理は、オペレーティングシステムに標準的に用意されているものではなく、ユーザに対し標準印刷機能を利用する場合とは異なる操作を強いることになる。このため、当該ユーザがコンピュータ等の操作に不慣れである場合等に、わかりにくく煩雑な作業を強いることになる、という問題があった。
【0010】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、煩雑な操作を強いることなく、仮想プリンタを介した印刷処理を行い得るようにするプログラム、方法及びシステムを提案しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

沖電気工業株式会社
プログラム、方法及びシステム
3日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置及び画像形成方法
3日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
9日前
沖電気工業株式会社
部品管理装置、方法およびプログラム
8日前
沖電気工業株式会社
監視装置、監視プログラム及び監視方法
1日前
沖電気工業株式会社
処理装置、プログラム、および処理方法
23日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
23日前
沖電気工業株式会社
キャリア構造体、及び電子デバイスの製造方法
26日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置及び画像形成装置の省電力制御方法
3日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
9日前
沖電気工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
3日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置、方法、プログラムおよび情報処理システム
26日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
1日前
沖電気工業株式会社
管理装置、移動体、移動体管理システム、移動体管理方法、及びプログラム
4日前
沖電気工業株式会社
分析システム、分析方法、分析装置、分析プログラム、連携装置及び連携プログラム
1日前
個人
対話装置
1か月前
個人
政治のAI化
2か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
16日前
個人
情報処理システム
23日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
25日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
2日前
個人
プラグインホームページ
2か月前
個人
設計支援システム
8日前
個人
設計支援システム
8日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
24日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
24日前
株式会社カクシン
支援装置
11日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
23日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
続きを見る