TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025115170
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-06
出願番号
2024009549
出願日
2024-01-25
発明の名称
情報処理方法及びプログラム
出願人
沖電気工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
8/61 20180101AFI20250730BHJP(計算;計数)
要約
【課題】プリンタドライバの利便性を高めることを目的とする。
【解決手段】インストール部120が、複数のファイルから構成されるプリンタドライバ113を管理者用情報処理装置110にインストールする際に、その複数のファイルの内、プリンタを管理者用情報処理装置110で使用できるようにするために必要なインストールドライバ情報114を記憶させるとともに、その複数のファイルの内、インストールドライバ情報114とは異なるファイルである一時退避情報115を、インストールドライバ情報114とは区別して記憶させる。パッケージ作成部122は、インストールドライバ情報114及び一時退避情報115を含み、一般利用者用情報処理装置でインストールを実行するためのインストール用パッケージを生成する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
インストール部が、複数のファイルから構成されるプリンタドライバを第1の装置にインストールする際に、前記複数のファイルの内、プリンタを前記第1の装置で使用できるようにするために必要な第1のファイルを記憶させるとともに、前記複数のファイルの内、前記第1のファイルとは異なる第2のファイルを、前記第1のファイルとは区別して記憶させ、
パッケージ作成部が、前記第1のファイル及び前記第2のファイルを含み、前記第1の装置とは異なる第2の装置でインストールを実行するためのインストール用パッケージを生成すること
を特徴とする情報処理方法。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記第1のファイルには、前記第2のファイルを記憶させる場所を示す情報が含まれており、
前記インストール部は、前記第1の装置における前記場所に前記第2のファイルを記憶させること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項3】
前記インストール部は、前記第1のファイル及び前記第2のファイルを、前記プリンタを使用する際のプリントキューに対応付けて記憶させること
を特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理方法。
【請求項4】
入力部が前記プリントキューの選択を受けた場合に、前記パッケージ作成部は、前記インストール用パッケージを生成すること
を特徴とする請求項3に記載の情報処理方法。
【請求項5】
前記パッケージ作成部は、前記プリンタを使用するために前記プリントキューに対応付けられて設定されている内容を取得し、前記内容を示すプリントキュー情報を前記インストール用パッケージに含めること
を特徴とする請求項3に記載の情報処理方法。
【請求項6】
前記パッケージ作成部は、前記プリントキューに対応付けられて設定されている複数の内容から、前記プリントキュー情報に含める前記内容を選択できるようにすること
を特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
【請求項7】
前記パッケージ作成部は、前記第1のファイル及び前記第2のファイルを用いて、前記第2の装置にインストールを実行するとともに、前記プリントキュー情報で示される前記内容を前記第2の装置に設定するインストーラを前記インストール用パッケージに含めること
を特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
【請求項8】
コンピュータを、
記憶部、及び、
複数のファイルから構成されるプリンタドライバを前記コンピュータにインストールする際に、前記複数のファイルの内、プリンタを前記コンピュータで使用できるようにするために必要な第1のファイルを前記記憶部に記憶させるとともに、前記複数のファイルの内、前記第1のファイルとは異なる第2のファイルを、前記第1のファイルとは区別して前記記憶部に記憶させるインストール部、として機能させ、
前記第1のファイルには、前記第2のファイルを記憶させる場所を示す情報が含まれており、
前記インストール部は、前記記憶部における前記場所に前記第2のファイルを記憶させること
を特徴とするプログラム。
【請求項9】
前記インストール部は、前記記憶部から前記第1のファイル及び前記第2のファイルを読み出して、前記第1のファイル及び前記第2のファイルを含み、前記コンピュータとは異なる別のコンピュータでインストールを実行するためのインストール用パッケージを生成すること
を特徴とする請求項8に記載のプログラム。
【請求項10】
前記コンピュータを、前記記憶部から前記第1のファイル及び前記第2のファイルを読み出して、前記第1のファイル及び前記第2のファイルを含み、前記コンピュータとは異なる別のコンピュータでインストールを実行するためのインストール用パッケージを生成するパッケージ作成部として、さらに機能させること
を特徴とする請求項8に記載のプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、プリンタでの印刷を可能とするために、情報処理装置にインストーラを用いてプリンタドライバをインストールする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-148853号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、例えば管理者が一般ユーザに配布するためのインストーラを生成するためにはダウンロードされた状態のプリンタドライバが必要であり、ダウンロードしたプリンタドライバの管理が手間になる等、利便性に問題があった。
【0005】
そこで、本開示の一又は複数の態様は、プリンタドライバの利便性を高めることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る情報処理方法は、インストール部が、複数のファイルから構成されるプリンタドライバを第1の装置にインストールする際に、前記複数のファイルの内、プリンタを前記第1の装置で使用できるようにするために必要な第1のファイルを記憶させるとともに、前記複数のファイルの内、前記第1のファイルとは異なる第2のファイルを、前記第1のファイルとは区別して記憶させ、パッケージ作成部が、前記第1のファイル及び前記第2のファイルを含み、前記第1の装置とは異なる第2の装置でインストールを実行するためのインストール用パッケージを生成することを特徴とする。
【0007】
本開示の一態様に係るプログラムは、コンピュータを、記憶部、及び、複数のファイルから構成されるプリンタドライバを前記コンピュータにインストールする際に、前記複数のファイルの内、プリンタを前記コンピュータで使用できるようにするために必要な第1のファイルを前記記憶部に記憶させるとともに、前記複数のファイルの内、前記第1のファイルとは異なる第2のファイルを、前記第1のファイルとは区別して前記記憶部に記憶させるインストール部、として機能させ、前記第1のファイルには、前記第2のファイルを記憶させる場所を示す情報が含まれており、前記インストール部は、前記記憶部における前記場所に前記第2のファイルを記憶させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本開示の一又は複数の態様によれば、プリンタドライバの利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態に係る管理システムの構成を概略的に示すブロック図である。
管理者用情報処理装置の構成を概略的に示すブロック図である。
プリンタドライバの構成の一例を示す概略図である。
構成ファイルの一例を示す概略図である。
選択画面の一例を示す概略図である。
パッケージ構成ファイルの一例を示す概略図である。
PCの構成を概略的に示すブロック図である。
一般利用者用情報処理装置の構成を概略的に示すブロック図である。
管理者用情報処理装置にプリンタドライバをインストールする動作を示すシーケンス図である。
管理者用情報処理装置がインストール用パッケージを生成する動作を示すシーケンス図である。
一般利用者用情報処理装置がインストール用パッケージを実行してプリンタドライバをインストールする動作を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1は、実施の形態に係る管理システム100の構成を概略的に示すブロック図である。
管理システム100は、プリンタ101と、サーバ102と、管理者用情報処理装置110と、一又は複数の一般利用者用情報処理装置130とを備える。管理者用情報処理装置110を第1の装置ともいい、一般利用者用情報処理装置130を第2の装置ともいう。
プリンタ101と、サーバ102と、管理者用情報処理装置110と、一又は複数の一般利用者用情報処理装置130とは、ネットワーク103に接続されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
22日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
29日前
個人
フラワーコートA
1日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
8日前
個人
設計支援システム
14日前
個人
設計支援システム
14日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
17日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
29日前
個人
アンケート支援システム
3日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
7日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
4日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
2日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
2か月前
株式会社寺岡精工
システム
7日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
今日
株式会社東芝
電子機器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る