TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025110612
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-29
出願番号
2024004546
出願日
2024-01-16
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
出願人
PayPay株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06F
16/90 20190101AFI20250722BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの質問に対する適切な回答を提供すること。
【解決手段】本願に係る情報処理装置は、取得部と、分割部と、第1生成部と、第2生成部とを備える。取得部は、ユーザからの質問の対象となるコンテンツを取得する。分割部は、取得部により取得されたコンテンツを文脈に応じた領域に分割する。第1生成部は、分割部により分割された領域ごとに要約を生成する。第2生成部は、第1生成部により生成された要約と要約元となるコンテンツを示すラベルとを紐づけたインデックス情報を質問に対する回答を生成するためのインデックス情報として生成する。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザからの質問の対象となるコンテンツを取得する取得部と、
前記取得部により取得されたコンテンツを文脈に応じた領域に分割する分割部と、
前記分割部により分割された領域ごとに要約を生成する第1生成部と、
前記第1生成部により生成された要約と要約元となるコンテンツを示すラベルとを紐づけたインデックス情報を前記質問に対する回答を生成するためのインデックス情報として生成する第2生成部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 940 文字)
【請求項2】
前記第2生成部は、
前記要約と、前記ラベルと、要約元となるコンテンツの中の範囲を示す範囲ラベルとを紐づけた前記インデックス情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第2生成部は、
ユーザから質問を受け付けた際に当該質問と関連性が高いインデックス情報を抽出するための前記インデックス情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第2生成部は、
前記回答に対する評価に基づいて決定された大きさの領域ごとの前記要約と前記ラベルとを紐づけた前記インデックス情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記コンテンツは、規約である
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
ユーザからの質問の対象となるコンテンツを取得する取得工程と、
前記取得工程により取得されたコンテンツを文脈に応じた領域に分割する分割工程と、
前記分割工程により分割された領域ごとに要約を生成する第1生成工程と、
前記第1生成工程により生成された要約と要約元となるコンテンツを示すラベルとを紐づけたインデックス情報を前記質問に対する回答を生成するためのインデックス情報として生成する第2生成工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
【請求項7】
ユーザからの質問の対象となるコンテンツを取得する取得手順と、
前記取得手順により取得されたコンテンツを文脈に応じた領域に分割する分割手順と、
前記分割手順により分割された領域ごとに要約を生成する第1生成手順と、
前記第1生成手順により生成された要約と要約元となるコンテンツを示すラベルとを紐づけたインデックス情報を前記質問に対する回答を生成するためのインデックス情報として生成する第2生成手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザが欲しい回答を得やすくするための技術が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-081009号公報
特許第4900041号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の技術では、ユーザの質問に対する適切な回答を提供するための更なる向上の余地があった。
【0005】
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザの質問に対する適切な回答を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願に係る情報処理装置は、ユーザからの質問の対象となるコンテンツを取得する取得部と、前記取得部により取得されたコンテンツを文脈に応じた領域に分割する分割部と、前記分割部により分割された領域ごとに要約を生成する第1生成部と、前記第1生成部により生成された要約と要約元となるコンテンツを示すラベルとを紐づけたインデックス情報を前記質問に対する回答を生成するためのインデックス情報として生成する第2生成部と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
実施形態の一態様によれば、ユーザの質問に対する適切な回答を提供することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る情報処理の概要を説明するための説明図である。
図2は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。
図3は、実施形態に係る情報処理(実施形態1)の一例を示す図である。
図4は、実施形態に係る情報処理(実施形態2)の一例を示す図である。
図5は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。
図6は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。
図7は、実施形態に係るインデックス情報記憶部の一例を示す図である。
図8は、実施形態に係る回答評価情報記憶部の一例を示す図である。
図9は、実施形態に係る情報処理(実施形態1)の一例を示すフローチャートである。
図10は、実施形態に係る情報処理(実施形態2)の一例を示すフローチャートである。
図11は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
【0010】
(実施形態)
〔1.情報処理の概要〕
図1を用いて、実施形態に係る情報処理の概要を説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の概要を説明するための説明図である。図1に示すように、概要Rには、概要R1乃至概要R6が含まれる。概要R1は、規約、ウェブコンテンツ、店舗情報(売上履歴など)などのコンテンツの取得である。このコンテンツの中の文を用いてユーザUの質問に対する回答が生成される。概要R2は、インデックスビルダであり、概要R1で取得されたコンテンツがインデックス化される。概要R3は、概要R2でインデックス化されたインデックス化後の情報(インデックス情報)の取得である。概要R4は、ディスパッチャであり、ユーザUの操作に基づくタスクが実行される。例えば、ユーザUから受け付けられた質問に回答するためのタスクが実行される。概要R5は、プロンプトビルダであり、概要R3で取得されたインデックス情報と、概要R4で受け付けられた質問とを用いてプロンプトが生成される。例えば、概要R4で受け付けられた質問に対応するインセンティブ情報を抽出してそのインセンティブ情報からプロンプトが生成される。概要R6は、GPTなどの生成AIモデルであり、概要R5で生成されたプロンプトに基づきユーザUの質問に対する回答が生成される。概要R6で生成された回答は、ディスパッチャを介してユーザUに提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
8日前
PayPay株式会社
サービス提供システム、サービス提供方法、アプリケーションプログラム、およびサーバ装置
12日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
8日前
個人
対話装置
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
裁判のAI化
26日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
5日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
12日前
個人
設計支援システム
18日前
個人
設計支援システム
18日前
個人
情報入力装置
2か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
21日前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
7日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
11日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
8日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
6日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
2か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
4日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る