TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025110378
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-28
出願番号2024207581
出願日2024-11-28
発明の名称表示パネル及びこれを含む電子機器
出願人三星ディスプレイ株式會社,Samsung Display Co.,Ltd.
代理人個人
主分類G09F 9/30 20060101AFI20250718BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】光効率が改善した表示パネルを提供する。
【解決手段】表示パネルは、画素回路を備えるベース基板と、ベース基板上に配置される画素電極と、画素電極上に配置され、発光物質を備える中間層と、中間層上に配置され、入射される光の位相を遅らせる位相遅延物質を備えるカラーフィルタと、カラーフィルタ上に配置され、所定の間隔で互いに離隔している複数のグリッドパターンを備える偏光層とを含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
画素回路を備えるベース基板と、
前記ベース基板上に配置される画素電極と、
前記画素電極上に配置され、発光物質を備える中間層と、
前記中間層上に配置され、入射される光の位相を遅らせる位相遅延物質を備えるカラーフィルタと、
前記カラーフィルタ上に配置され、所定の間隔で互いに離隔している複数のグリッドパターンを備える偏光層とを含むことを特徴とする表示パネル。
続きを表示(約 760 文字)【請求項2】
前記カラーフィルタに備えられる前記位相遅延物質は、反応性メソゲンの重合体を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項3】
前記カラーフィルタは、遅延軸を有し、前記遅延軸方向の光を遅らせて、直線偏光を円編光に変換するか、円編光を直線偏光に変換することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項4】
前記カラーフィルタは、色材を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項5】
前記カラーフィルタに備えられる前記色材は、等方性色材であることを特徴とする請求項4に記載の表示パネル。
【請求項6】
前記等方性色材は、分子構造の長軸方向に平行な偏光に対する吸収率と、前記長軸方向に垂直な偏光に対する吸収率とが実質的に同一の色材であることを特徴とする請求項5に記載の表示パネル。
【請求項7】
前記カラーフィルタの二色比は、1.2未満であることを特徴とする請求項5に記載の表示パネル。
【請求項8】
前記カラーフィルタの面内位相差は、100nm乃至450nmであることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項9】
380nm乃至780nmの波長範囲の光に対する前記カラーフィルタの吸収スペクトルにおいて、前記カラーフィルタの吸収値は、0を超え、2以下であることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項10】
更に、開口を画定(定義)する隔壁を含み、
前記カラーフィルタは、前記隔壁により画定(定義)される前記開口内に配置されることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表示パネルに関する。より詳しくは、本発明は、表示パネル及びこれを含む電子機器に関する。
続きを表示(約 970 文字)【背景技術】
【0002】
情報化技術が発達することにつれ、使用者と情報との間の連結媒体である表示装置の重要性が高まっている。
【0003】
近年は、このような表示装置を含むヘッドマウントディスプレイ(head mounted display、HMD)が開発されている。ヘッドマウントディスプレイは、めがね、ヘルメットなどのような形態で着用して、使用者の目前の近さに焦点が形成される仮想現実(virtual reality、VR)又は拡張現実(augmented reality、AR)のめがね型モニタ装置である。ヘッドマウントディスプレイは、表示装置に表示された映像を、レンズを介して、使用者の目に提供することができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、光効率が改善した表示パネルを提供することである。
【0005】
本発明の他の目的は、前記表示パネルを含む電子機器を提供することである。
【0006】
但し、本発明の目的は、前記の内容に限定されるものではなく、本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で、様々に拡張可能である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前述した本発明の目的を達成するために、本発明の一実施形態による表示パネルは、画素回路を備えるベース基板と、前記ベース基板上に配置される画素電極と、前記画素電極上に配置され、発光物質を備える中間層と、前記中間層上に配置され、入射される光の位相を遅らせる位相遅延物質を備えるカラーフィルタと、前記カラーフィルタ上に配置され、所定の間隔で互いに離隔している複数のグリッドパターンを備える偏光層とを含むことを特徴とする。
【0008】
前記カラーフィルタに備えられる前記位相遅延物質は、反応性メソゲンの重合体を備えうる。
【0009】
前記カラーフィルタは、遅延軸を有し、前記遅延軸方向の光を遅らせて、直線偏光を円編光に変換するか、円編光を直線偏光に変換しうる。
【0010】
前記カラーフィルタは、色材を備えうる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

セトラスホールディングス株式会社
酸化マグネシウム顆粒及びそれを含有する酸化マグネシウム錠剤及び細粒剤、並びにそれらの製造方法
20日前
ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー
シールドされた先端を有する洗浄シリンジ
10日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
18日前
株式会社マキシス工業
ユニットクーラおよびその製造方法
18日前
株式会社コロナ
固定具およびそれを備える取付装置
13日前
株式会社小松製作所
積込機械の制御装置及び制御方法
1か月前
矢崎総業株式会社
バスバモジュール
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、及びプログラム
1か月前
大成建設株式会社
推定装置および推定方法
6日前
南亞塑膠工業股分有限公司
感圧粘着テープ、その製造方法及び使用方法
1か月前
株式会社リサーチ・アンド・イノベーション
コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム
20日前
エグゼヴィータ株式会社
行動分析装置、行動分析方法、およびプログラム
1か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
便器用手すり及び便器ユニット
1か月前
昭和産業株式会社
加熱調理用油脂の製造方法、食品の製造方法、および加熱調理用油脂の劣化抑制方法
4日前
レスメド・プロプライエタリー・リミテッド
患者インターフェースのためのヘッドギア
1か月前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
13日前
マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
流体補償容器
11日前
エトロン テクノロジー,インコーポレイテッド
メモリシステム及びメモリチップ
1か月前
株式会社タムラ製作所
モールドコイル及びモールドコイルの製造方法
1か月前
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
異常検知装置、学習装置、異常検知方法、およびプログラム
11日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール保護構造
13日前
華為技術有限公司
ビデオ符号化方法および装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
25日前
ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
可視光を少なくとも部分的に被覆する被覆を基材上に堆積させる方法
1か月前
株式会社オプティム
情報処理装置、方法、プログラム、およびシステム
13日前
三星エスディアイ株式会社
正極活物質とその製造方法、これを含む正極、およびリチウム二次電池
1か月前
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
点群処理装置および点群処理システム
1か月前
矢崎総業株式会社
ワイヤハーネス組付体
1か月前
株式会社プロテリアル
被覆部材
26日前
ニプロ株式会社
医療用照明器具、及び医療用照明器具の組み立て方法
1か月前
シャープ株式会社
情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
13日前
株式会社三洋物産
遊技機
1か月前
日本パーカライジング株式会社
銅材料用表面処理剤
1か月前
株式会社デンソー
電力変換モジュール
21日前
トーハツ株式会社
電動船外機
3日前
続きを見る