TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025106743
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-16
出願番号2024000318
出願日2024-01-04
発明の名称検査装置、検査方法、及び、電池の製造方法
出願人株式会社東芝
代理人弁理士法人iX
主分類G01N 27/82 20060101AFI20250709BHJP(測定;試験)
要約【課題】高精度の検査が可能な検査装置、検査方法、及び、電池の製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、検査装置は、検査対象から得られるデータを取得する取得部と、データを処理する処理部と、を含む。データは、第1、第2方向を含む平面に関する2次元の磁界データを含む。平面は、第1、第2領域と、第1~第3位置と、を含む。第3位置は、第1方向において第1位置と第2位置との中点である。第1領域は、第1方向において第1位置と第3位置との間にある。第2領域は、第1方向において第3位置と第2位置との間にある。磁界データは、第1領域に関する第1領域データと、第2領域に関する第2領域データと、を含む。処理部は、第2領域データに含まれる磁界値を第1方向において反転した第2領域反転データと、第1領域データと、の差データに基づいて前記検査対象を検査する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
検査対象から得られるデータを取得するように構成された取得部と、
前記取得部が取得した前記データを処理する第1動作を実施するように構成された処理部と、
を備え、
前記データは、第1方向と、前記第1方向と交差する第2方向と、を含む平面に関する2次元の磁界データを含み、
前記平面は、第1領域と、第2領域と、第1位置と、第2位置と、第3位置と、を含み、
前記第1領域から前記第2領域への方向は前記第1方向に沿い、
前記第3位置は、前記第1方向において前記第1位置と前記第2位置との中点であり、
前記第1領域は、前記第1方向において前記第1位置と前記第3位置との間にあり、
前記第2領域は、前記第1方向において前記第3位置と前記第2位置との間にあり、
前記磁界データは、前記第1領域に関する第1領域データと、前記第2領域に関する第2領域データと、を含み、
前記処理部は、前記第1動作において、前記第2領域データに含まれる磁界値を前記第1方向において反転した第2領域反転データと、前記第1領域データと、の差データに基づいて前記検査対象を検査する、検査装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記磁界データは、前記第2方向の成分に関する、請求項1に記載の検査装置。
【請求項3】
前記検査対象は、電池である、請求項1または2に記載の検査装置。
【請求項4】
前記電池は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間の電池部と、を含み、
前記第1電極から前記第2電極への方向は、前記2次元の前記磁界データの前記第1方向に沿う、請求項3に記載の検査装置。
【請求項5】
前記2次元の前記磁界データは、前記第1電極と前記第2電極との間に交流電圧を印加したときに前記電池から生じる磁界の分布を含む、請求項4に記載の検査装置。
【請求項6】
前記処理部は、前記検査対象の欠陥の位置が前記第1領域または前記第2領域のいずれかに存在することの推定結果と、前記差データと、に基づいて前記欠陥の前記位置を決定するように構成され、
前記第1領域は、前記第1領域データに対応し、
前記第2領域は、前記第2領域データに対応する、請求項1~5のいずれか1つに記載の検査装置。
【請求項7】
前記処理部は、前記2次元の前記磁界データから、前記推定結果を導出するように構成された、請求項6に記載の検査装置。
【請求項8】
前記検査対象から前記2次元の前記磁界データを取得するよう構成された磁界センサをさらに備えた、請求項1~7のいずれか1つに記載の検査装置。
【請求項9】
検査対象から得られるデータを取得し、
前記データを処理し、
前記データは、第1方向と、前記第1方向と交差する第2方向と、を含む平面に関する2次元の磁界データを含み、
前記平面は、第1領域と、第2領域と、第1位置と、第2位置と、第3位置と、を含み、
前記第1領域から前記第2領域への方向は前記第1方向に沿い、
前記第3位置は、前記第1方向において前記第1位置と前記第2位置との中点であり、
前記第1領域は、前記第1方向において前記第1位置と前記第3位置との間にあり、
前記第2領域は、前記第1方向において前記第3位置と前記第2位置との間にあり、
前記磁界データは、前記第1領域に関する第1領域データと、前記第2領域に関する第2領域データと、を含み、
前記第2領域データに含まれる磁界値を前記第1方向において反転した第2領域反転データと、前記第1領域データと、の差データに基づいて前記検査対象を検査する、検査方法。
【請求項10】
前記検査対象の欠陥の位置が前記第1領域または前記第2領域のいずれかに存在することの推定結果と、前記差データと、に基づいて前記欠陥の前記位置を決定し、
前記第1領域は、前記第1領域データに対応し、
前記第2領域は、前記第2領域データに対応する、請求項9に記載の検査方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、検査装置、検査方法、及び、電池の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、電池などの検査対象から生じる磁界を検出することで、検査対象が検査される。より高い精度の検査が望まれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-179119号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
実施形態は、高精度の検査が可能な検査装置、検査方法、及び、電池の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態によれば、検査装置は、検査対象から得られるデータを取得するように構成された取得部と、前記取得部が取得した前記データを処理する第1動作を実施するように構成された処理部と、を含む。前記データは、第1方向と、前記第1方向と交差する第2方向と、を含む平面に関する2次元の磁界データを含む。前記平面は、第1領域と、第2領域と、第1位置と、第2位置と、第3位置と、を含む。前記第1領域から前記第2領域への方向は前記第1方向に沿う。前記第3位置は、前記第1方向において前記第1位置と前記第2位置との中点である。前記第1領域は、前記第1方向において前記第1位置と前記第3位置との間にある。前記第2領域は、前記第1方向において前記第3位置と前記第2位置との間にある。前記磁界データは、前記第1領域に関する第1領域データと、前記第2領域に関する第2領域データと、を含む。前記処理部は、前記第1動作において、前記第2領域データに含まれる磁界値を前記第1方向において反転した第2領域反転データと、前記第1領域データと、の差データに基づいて前記検査対象を検査する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図2は、第1実施形態に係る検査装置の動作を例示するフローチャートである。
図3は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図4は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図5は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図6は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図7は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図8は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図9は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図10は、第3実施形態に係る電池の製造方法を例示するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
【0008】
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図2は、第1実施形態に係る検査装置の動作を例示するフローチャートである。
図3~図7は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図1に示すように、実施形態に係る検査装置110は、取得部71及び処理部70を含む。取得部71は、検査対象80から得られるデータ10Aを取得するように構成される。処理部70は、取得部71が取得したデータ10Aを処理する第1動作を実施するように構成される。取得部71は、例え、インタフェースである。処理部70は、例えば、プロセッサ回路(例えば、電気回路)で良い。
【0009】
図2は、検査装置110で実施される検査方法を例示している。図2に示すように、例えば、取得部71は、データ10Aを取得する(ステップS111)。例えば、処理部70は、データ10Aを処理する(ステップS112)。例えば、処理部70は、処理結果を出力する(ステップS113)。処理結果は、検査結果を含む。
【0010】
1つの例において、検査対象80は、電池80Cで良い。電池80Cは、例えば、第1電極81、第2電極82、及び、電池部83を含んで良い。電池部83は、例えば、第1電極81と第2電極82との間に設けられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社東芝
配線治具
9日前
株式会社東芝
電磁流量計
11日前
株式会社東芝
主幹制御器
2日前
株式会社東芝
ディスク装置
11日前
株式会社東芝
水中洗浄装置
2日前
株式会社東芝
計算機システム
11日前
株式会社東芝
コイル及び磁性部品
2日前
株式会社東芝
制御装置及び制御方法
8日前
株式会社東芝
測定方法及び測定システム
2日前
株式会社東芝
制御方法及び電力変換装置
8日前
株式会社東芝
学習データの権利管理システム
8日前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
2日前
株式会社東芝
半導体装置及び半導体モジュール
2日前
株式会社東芝
携帯可能電子装置およびICカード
9日前
株式会社東芝
監視制御システム及び監視制御方法
10日前
株式会社東芝
磁界検出装置、及び、磁界検出方法
2日前
株式会社東芝
面発光型レーザ、及び、その製造方法
1日前
株式会社東芝
磁性部品、電気回路及び電力変換回路
2日前
株式会社東芝
検証装置、検証方法、およびプログラム
9日前
株式会社東芝
鉄道車両用データ読出装置およびシステム
2日前
株式会社東芝
系統管理装置、系統管理方法及びプログラム
11日前
株式会社東芝
検査装置、検査方法、及び、電池の製造方法
2日前
株式会社東芝
速度推定装置、評価システム及び速度推定方法
2日前
株式会社東芝
信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
2日前
株式会社東芝
破断面画像解析装置、及び、破断面画像解析方法
1日前
株式会社東芝
線路情報生成装置、線路情報生成方法およびプログラム
1日前
株式会社東芝
ノイズモデルの生成方法およびノイズモデルの生成装置
9日前
株式会社東芝
人工多能性幹細胞の製造方法、核酸導入キャリアおよびキット
1日前
株式会社東芝
ピークシフト機能継続システム及びピークシフト機能継続方法
8日前
株式会社東芝
風車点検計画システム、風車点検計画方法、及び、プログラム
2日前
株式会社東芝
改良型沸騰水型原子炉の炉心流量測定装置及び炉心流量測定方法
9日前
株式会社東芝
風力発電設備のタワー劣化診断方法およびタワー劣化診断システム
10日前
株式会社東芝
制震ラック、小動物侵入防止アセンブリ、及びケーブルの引き回し方法
11日前
東芝エネルギーシステムズ株式会社
回転電機の固定子コアおよび回転電機
1日前
株式会社東芝
自動改札機、自動改札システム、自動改札方法、および自動改札プログラム
11日前
株式会社TMEIC
電力用盤
10日前
続きを見る