TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025103301
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023220612
出願日
2023-12-27
発明の名称
光合成素子、光学ユニットおよび投射型表示装置
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G03B
21/14 20060101AFI20250702BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】小型の構成で4つの光を合成できる、光合成素子、光学ユニットおよび投射型表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、第1光が入射する第1面と、第2光が入射する第2面と、第3光と第4光とが入射する第3面と、各光を合成して射出する射出面と、第2、3光を透過し第1光を反射する第1反射面と、第1、2光を透過し第3光を反射する第2反射面と、第1、第2、第3光を透過し第4光を反射する第3反射面と、を有するプリズム本体を備える。第1面は、射出面と直交し、第2面は、射出面と反対を向くとともに第1面と直交し、第3面は、一端が第1面と交差し他端が射出面と交差し、第1反射面は、一端が第1、2面と交差するとともに他端が第3反射面と交差し、第2反射面は、一端が第2、3面と交差するとともに他端が第1面および射出面と交差し、第3反射面は、一端が第3面と交差し他端が第1面および射出面と交差する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1光が入射する第1面と、
前記第1光と異なる第2光が入射する第2面と、
前記第1光および前記第2光と異なる第3光と、前記第3光と異なる第4光と、が入射する第3面と、
前記第1光、前記第2光、前記第3光および前記第4光を射出する射出面と、
前記第2光と前記第3光とを透過させるとともに前記第1光を反射する第1光学層と、
前記第1光と前記第2光とを透過させるとともに前記第3光を反射する第2光学層と、
前記第1光、前記第2光および前記第3光を透過させるとともに前記第4光を反射する第3光学層と、を有するプリズム本体を備え、
前記プリズム本体の前記第1面は、前記射出面と直交し、
前記プリズム本体の前記第2面は、前記射出面と反対を向くとともに、前記第1面と直交し、
前記プリズム本体の前記第3面は、一端が前記第2面と交差し、他端が前記射出面と交差し、
前記第1光学層を形成した面は、一端が前記第1面および前記第2面と交差するとともに、他端が前記第3光学層を形成した面と交差し、
前記第2光学層を形成した面は、一端が前記第2面および前記第3面と交差するとともに、他端が前記第1面および前記射出面と交差し、
前記第3光学層を形成した面は、一端が前記第3面と交差し、他端が前記第1面および前記射出面と交差する、
光合成素子。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記第3光および前記第4光は同じ色の色光であり、互いの偏光方向が異なる、
請求項1に記載の光合成素子。
【請求項3】
前記第3光および前記第4光は同じ色の色光であり、互いの波長帯が異なる、
請求項1に記載の光合成素子。
【請求項4】
前記プリズム本体は、前記第1面と前記第2面と前記第3面の一部と第5面とを含むクロスプリズムと、前記射出面と前記第3面の他の一部とを含む三角プリズムと、が接合される、
請求項1に記載の光合成素子。
【請求項5】
前記第1光学層は、前記クロスプリズムの第1接合部に設けられ、
前記第2光学層は、前記クロスプリズムの前記第1接合部に交差する第2接合部に設けられ、
前記第3光学層は、前記クロスプリズムと前記三角プリズムとが接合された第3接合部に設けられる、
請求項4に記載の光合成素子。
【請求項6】
前記第2面および前記第3面は120°で交差し、
前記第3面および前記射出面は60°で交差する、
請求項4または請求項5に記載の光合成素子。
【請求項7】
請求項1に記載の光合成素子と、
前記第1面に対向して配置され、前記第1光を射出する第1電気光学装置と、
前記第2面に対向して配置され、前記第2光を射出する第2電気光学装置と、
前記第3面に対向して配置され、前記第3光を射出する第3電気光学装置と、
前記第3面に対向するとともに前記第3電気光学装置に並んで配置され、前記第4光を射出する第4電気光学装置と、を備える、
光学ユニット。
【請求項8】
前記第1電気光学装置、前記第2電気光学装置および前記第3電気光学装置は、光源と、液晶パネルと、前記液晶パネルから射出した光が入射する偏光素子と、を含む、
請求項7に記載の光学ユニット。
【請求項9】
前記第1電気光学装置、前記第2電気光学装置および前記第3電気光学装置は、自発光パネルと、前記自発光パネルから射出する光の偏光方向を揃える偏光変換部材と、を含む、
請求項7に記載の光学ユニット。
【請求項10】
請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の光学ユニットと、
前記光学ユニットから射出された光を投射する投射光学系と、を備える、
投射型表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、光合成素子、光学ユニットおよび投射型表示装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、青色光をS偏光とP偏光とに分離して2枚の液晶パネルで変調した後に合成した青色画像光に対して、緑用液晶パネルで変調した緑色画像光と赤用液晶パネルで変調した赤色画像光とを合成する、プロジェクターが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2017/104000号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1に開示のプロジェクターでは、4つの光を合成する際に、2つの青色画像光を合成する第1ダイクロイックプリズムと、第1ダイクロイックプリズムにより合成した青色画像光と残り2つの赤色画像光および緑色画像光とを合成する第2ダイクロイックプリズムと、が必要となる。しかしながら、第1ダイクロイックプリズムを用いたことで、赤色画像光および緑色画像光の光路にフォーカス等を調整するための光学部材が必要となってしまうため、光学系が大型化するという課題があった。
そこで、小型の構成で4つの光を合成できる新たな光合成素子の提供が望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題を解決するために、本発明の第1態様によれば、第1光が入射する第1面と、
前記第1光と異なる第2光が入射する第2面と、前記第1光および前記第2光と異なる第3光と、前記第3光と異なる第4光と、が入射する第3面と、前記第1光、前記第2光、前記第3光および前記第4光を射出する射出面と、前記第2光と前記第3光とを透過させるとともに前記第1光を反射する第1光学層と、前記第1光と前記第2光とを透過させるとともに前記第3光を反射する第2光学層と、前記第1光、前記第2光および前記第3光を透過させるとともに前記第4光を反射する第3光学層と、を有するプリズム本体を備え、前記プリズム本体の前記第1面は、前記射出面と直交し、前記プリズム本体の前記第2面は、前記射出面と反対を向くとともに、前記第1面と直交し、前記プリズム本体の前記第3面は、一端が前記第2面と交差し、他端が前記射出面と交差し、前記第1光学層を形成した面は、一端が前記第1面および前記第2面と交差するとともに、他端が前記第3光学層を形成した面と交差し、前記第2光学層を形成した面は、一端が前記第2面および前記第3面と交差するとともに、他端が前記第1面および前記射出面と交差し、前記第3光学層を形成した面は、一端が前記第3面と交差し、他端が前記第1面および前記射出面と交差する、光合成素子が提供される。
【0006】
本発明の第2態様によれば、第1態様の光合成素子と、前記第1面に対向して配置され、前記第1光を射出する第1電気光学装置と、前記第2面に対向して配置され、前記第2光を射出する第2電気光学装置と、前記第3面に対向して配置され、前記第3光を射出する第3電気光学装置と、前記第3面に対向するとともに前記第3電気光学装置に並んで配置され、前記第4光を射出する第4電気光学装置と、を備える、光学ユニットが提供される。
【0007】
本発明の第3態様によれば、第2態様の光学ユニットと、前記光学ユニットから射出された光を投射する投射光学系と、を備える、投射型表示装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態の投射型表示装置を示す平面図である。
第1変形例の投射型表示装置を示す平面図である。
第2変形例の投射型表示装置を示す平面図である。
第2実施形態の投射型表示装置を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
【0010】
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の投射型表示装置を示す平面図である。
図1に示すように、本実施形態の投射型表示装置100は、画像光生成ユニット(光学ユニット)10と、画像光生成ユニット10から射出された光を投射する投射光学系110と、を備えている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
監視用カメラ
2か月前
平和精機工業株式会社
雲台
1日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
株式会社リコー
画像形成装置
23日前
株式会社リコー
画像投射装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社イノン
接写補助装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
株式会社オプトル
プロジェクタ
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
再生方法
15日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
アイホン株式会社
機器の設置構造
12日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る