TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025103079
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023220166
出願日
2023-12-27
発明の名称
移動体、移動体の保管庫、及び、移動体の保管システム
出願人
株式会社クボタ
代理人
フェリシテ弁理士法人
主分類
B62D
27/06 20060101AFI20250702BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約
【課題】 走行体と、走行体に着脱可能な搭載体と、を備えた移動体において、搭載体の装着、及び、搭載体の脱離の両方を、適切に実行する。
【解決手段】 移動体100は、第1方向に走行可能であり、前記第1方向に対して上方を向く第2方向に向かう搭載面210を備えた走行体200と、前記搭載面210に対して着脱可能に構成され、前記搭載面210に装着され前記走行体200に搭載されている場合には前記走行体200と一体的に移動し、前記搭載面210から脱離され前記走行体200に搭載されていない場合には前記走行体200とは別体的に配置される搭載体300と、を備えている。
【選択図】 図3
特許請求の範囲
【請求項1】
第1方向に走行可能であり、前記第1方向に対して上方を向く第2方向に向かう搭載面を備えた走行体と、
前記搭載面に対して着脱可能に構成され、前記搭載面に装着され前記走行体に搭載されている場合には前記走行体と一体的に移動し、前記搭載面から脱離され前記走行体に搭載されていない場合には前記走行体とは別体的に配置される搭載体と、
前記走行体に設けられ、前記搭載体が前記搭載面に装着された場合に前記搭載体を支持し、平面視において多角形の各頂点に対応する位置にそれぞれ配設された支持部と、
を備えた
移動体。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の移動体において、
前記支持部は、
平面視において前記各頂点で規定される前記多角形の領域が複数存在するように配設された
移動体。
【請求項3】
請求項2に記載の移動体において、
前記支持部は、
平面視において複数存在する前記多角形の領域がそれぞれ対称に位置するように配設された
移動体。
【請求項4】
請求項1に記載の移動体において、
前記走行体は、
前記搭載面が設けられた車体と、
前記車体の車幅方向に向かって張り出でている張出し部と、
を備え、
前記支持部は、
前記張出し部に配設された
移動体。
【請求項5】
請求項1乃至請求項4に記載の移動体において、
前記走行体は、
前記搭載面が設けられた車体と、
前記車体を支持するように、前記車体の車幅方向における両端にそれぞれ配置された走行装置と、
前記車体の車幅方向における両端の前記走行装置の間に配置された電源と、
を備え、
前記支持部は、
前記車体の車幅方向において前記電源よりも外側に配設された
移動体。
【請求項6】
請求項5に記載の移動体において、
前記走行装置は、
前記車体の車長方向における前後方にそれぞれ配置され、回転駆動することで走行可能とし、回転中心の軸となる車輪軸がそれぞれ規定されるホイールを備え、
前記電源は、
前記車体の車長方向における前後方の前記車輪軸の間に配置され、
前記支持部は、
前記車体の車長方向において前記電源よりも外側に配設された
移動体。
【請求項7】
請求項6に記載の移動体において、
前記支持部は、
平面視において、前記車体の車幅方向における両端に配置された前記ホイールの前記車輪軸を同軸的に通る仮想線上に配設された
移動体。
【請求項8】
請求項6又は請求項7に記載の移動体において、
前記電源は、
側面視において、前記電源の重心が前記車輪軸よりも前記第2方向における上方に位置するよう配置された
移動体。
【請求項9】
請求項4、請求項6、及び、請求項7の何れか一項に記載の移動体において、
前記走行体は、
前記搭載面が設けられた車体と、
前記車体を支持するように、前記車体の車幅方向における両端にそれぞれ配置された走行装置と、
前記車体の車幅方向における両端の前記走行装置の間に配置された電源と、
前記車体の車幅方向に向かって張り出でている張出し部と、
を備え、
前記張出し部に、
モータ及び/又は前記モータの駆動に関連する電気機器、及び、前記支持部が設けられた
移動体。
【請求項10】
請求項6又は請求項7に記載の移動体において、
前記搭載体は、
前記車体に備えられたものとは別体の電源
を備えた
移動体。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動体、移動体の保管庫、及び、移動体の保管システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、走行面を走行する走行体と、走行体に搭載される搭載体と、を備えた移動体が知られている。搭載体は、走行体に装着可能であり、装着された搭載体は、走行体から脱離可能となっている。移動体の活用場面に応じて、走行体には、様々な態様の搭載体を、適宜付け替えることができる。この種の移動体の一例は、下記非特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Honda Unveils 3E-D18 Robotic Workhorse at CES 2018, YouTube [online][video], 2018年1月11日配信, [2023年4月4日検索], 主に1:20~1:43を参照, URL, https://www.youtube.com/watch?v=PuGoP_eCXZk
【発明の概要】
【0004】
ところで、上述の移動体においては、搭載体を走行体に装着するコンセプトを確認できるものの、搭載体の車両への装着時の、車両における搭載体の装着部位や装着方法等、具体的な装着の態様は不明である。さらに、装着前の搭載体を、何処から、どの様に走行体まで移動させて来るか等、装着前における搭載体の処置も不明である。このため、搭載体を走行体に適切に装着させているとは、言えない。
【0005】
また、上述の移動体においては、搭載体を車両から脱離させるコンセプトを確認できるものの、搭載体の車両からの脱離時における脱離方法等、具体的な脱離の態様は不明である。さらに、脱離後の搭載体を、車両から何処まで、どの様に移動させて行くか等、脱離後における搭載体の処置も不明である。このため、搭載体を走行体から適切に脱離させているとは、言えない。以上のことから、この種の移動体において、搭載体の装着、及び、搭載体の脱離の両方を、適切に実行する点で、改善の余地があると言える。
【0006】
上記を鑑み、本発明の目的は、走行体と、走行体に着脱可能な搭載体と、を備えた移動体において、搭載体の装着、及び、搭載体の脱離の両方を、適切に実行できるものを、提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この技術的課題を解決するための本発明の技術的手段は、以下に示す点を特徴とする。本発明の移動体は、第1方向に走行可能であり、前記第1方向に対して上方を向く第2方向に向かう搭載面を備えた走行体と、前記搭載面に対して着脱可能に構成され、前記搭載面に装着され前記走行体に搭載されている場合には前記走行体と一体的に移動し、前記搭載面から脱離され前記走行体に搭載されていない場合には前記走行体とは別体的に配置される搭載体と、前記走行体に設けられ、前記搭載体が前記搭載面に装着された場合に前記搭載体を支持し、平面視において多角形の各頂点に対応する位置にそれぞれ配設された支持部と、を備えている。
【0008】
本発明の移動体において、前記支持部は、平面視において前記各頂点で規定される前記多角形の領域が複数存在するように配設されている。
【0009】
本発明の移動体において、前記支持部は、平面視において複数存在する前記多角形の領域がそれぞれ対称に位置するように配設されている。
【0010】
本発明の移動体において、前記走行体は、前記搭載面が設けられた車体と、前記車体の車幅方向に向かって張り出でている張出し部と、を備え、前記支持部は、前記張出し部に配設されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社クボタケミックス
管枕
11日前
株式会社クボタ
作業機
18日前
株式会社クボタ
移植機
13日前
株式会社クボタ
作業機
18日前
株式会社クボタ
作業機
18日前
株式会社クボタ
作業機
18日前
株式会社クボタ
収穫機
18日前
株式会社クボタ
移植機
13日前
株式会社クボタ
移植機
13日前
株式会社クボタ
移植機
13日前
株式会社クボタ
移植機
13日前
株式会社クボタ
移植機
13日前
株式会社クボタ
収穫機
13日前
株式会社クボタ
作業車
12日前
株式会社クボタ
移植機
14日前
株式会社クボタ
移植機
14日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
作業機械
13日前
株式会社クボタ
エンジン
13日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
キャビン
12日前
株式会社クボタ
農業機械
18日前
株式会社クボタ
キャビン
12日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
作業車両
18日前
株式会社クボタ
作業機械
13日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
作業機械
13日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
エンジン
13日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
株式会社クボタ
作業車両
13日前
続きを見る
他の特許を見る