TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025101259
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023217978
出願日2023-12-25
発明の名称放射線撮像装置
出願人浜松ホトニクス株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G01T 7/00 20060101AFI20250630BHJP(測定;試験)
要約【課題】軽量化、及び、強度の低下の抑制の両立を図ることができる放射線撮像装置を提供する。
【解決手段】放射線を検出する検出パネル3と、検出パネル3に直交するZ軸方向に直交する平面に沿って延在する平板部41と、Z軸方向に沿って平板部41から延在し、平板部41と一体に形成された壁部421,422と、を有し、検出パネル3を支持する支持部材4と、検出パネル3において読み出された信号が検出パネル3から入力される第1配線基板6と、検出パネル3、支持部材4及び第1配線基板6を収容し、Z軸方向に沿って延在する側壁部材22を有する筐体2と、を備える。支持部材4は、壁部421,422と側壁部材22とがネジ止めされることにより、筐体2に固定され、Z軸方向に沿った壁部421,422の長さL1,L2は、Z軸方向に沿った平板部41の厚さT1より長い。
【選択図】図8


特許請求の範囲【請求項1】
放射線を検出する検出パネルと、
前記検出パネルに直交する第1方向に直交する平面に沿って延在する第1部分と、前記第1方向に沿って前記第1部分から延在し、前記第1部分と一体に形成された第2部分と、を有し、前記検出パネルを支持する支持部材と、
前記検出パネルにおいて読み出された信号が前記検出パネルから入力される配線基板と、
前記検出パネル、前記支持部材及び前記配線基板を収容し、前記第1方向に沿って延在する側壁部材を有する筐体と、を備え、
前記支持部材は、前記第2部分と前記側壁部材とがネジ止めされることにより、前記筐体に固定され、
前記第1方向に沿った前記第2部分の長さは、前記第1方向に沿った前記第1部分の厚さより長い、放射線撮像装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記第1方向に沿った前記第1部分の厚さは、3mm以下である、
請求項1に記載の放射線撮像装置。
【請求項3】
前記第1方向に沿った前記第2部分の長さは、9mm以上である、
請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
【請求項4】
前記第1方向に沿った前記第2部分の長さは、前記第1方向に沿った前記第1部分の厚さの3倍以上である、
請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
【請求項5】
前記第2部分は、前記第1部分の端部から前記第1方向に沿って延在している、
請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
【請求項6】
前記筐体は、前記第1方向において互いに対向し、前記側壁部材によって互いに連結された蓋部及び底部を更に有し、
前記蓋部、前記側壁部材及び前記底部は、それぞれ別体として形成されている、
請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
【請求項7】
前記側壁部材は、前記第1方向に直交する第2方向に沿って延在する第1側壁部を有し、
前記支持部材は、前記第2部分と前記第1側壁部とが2箇所以上においてネジ止めされることにより、前記筐体に固定されている、
請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
【請求項8】
前記側壁部材は、前記第1方向に直交する第2方向に沿って延在する第1側壁部と、前記第1方向に直交すると共に前記第2方向に交差する第3方向に沿って延在し、前記第1側壁部に連結された第2側壁部と、を有し、
前記第2部分は、前記第1側壁部に対向する第1固定部と、前記第2側壁部に対向する第2固定部と、を有し、
前記支持部材は、前記第1固定部と前記第1側壁部とがネジ止めされると共に前記第2固定部と前記第2側壁部とがネジ止めされることにより、前記筐体に固定されている、
請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
【請求項9】
前記側壁部材は、前記第2側壁部に対向するように前記第1側壁部に連結された第3側壁部と、前記第1側壁部に対向するように前記第2側壁部及び前記第3側壁部に連結された第4側壁部と、を更に有し、
前記支持部材は、前記第3側壁部及び前記第4側壁部によって形成される前記側壁部材の角部にネジ止めされている、
請求項8に記載の放射線撮像装置。
【請求項10】
前記筐体と前記支持部材とは別体に形成されたブラケットを更に備え、
前記支持部材は、前記ブラケットを介して前記側壁部材の前記角部にネジ止めされている、
請求項9に記載の放射線撮像装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、放射線撮像装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
検出パネル(放射線検出パネル)と、検出パネルを支持する支持部材と、検出パネルから出力される電気信号の処理等を行う配線基板(回路基板)と、検出パネル、支持部材及び配線基板を収容する筐体と、を備える放射線撮像装置(放射線検出装置)が知られている(例えば、特許文献1参照)。上述したような放射線撮像装置では、支持部材が、スペーサを介して筐体に固定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-113401号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したような放射線撮像装置では、放射線撮像装置の軽量化が望まれている。放射線撮像装置を軽量化するために、支持部材の厚さを薄くすることが考えられるが、この場合、放射線撮像装置の強度が低下するおそれがある。放射線撮像装置の強度の低下を抑制するために、支持部材を筐体に固定することが考えられるが、上述のように放射線撮像装置の軽量化のために支持部材の厚さを薄くすると、支持部材を筐体に固定し難くなるという問題が生じ得る。
【0005】
本開示の一側面は、軽量化、及び、強度の低下の抑制の両立を図ることができる放射線撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、[1]~[13]の放射線撮像装置を含む。
【0007】
[1]放射線を検出する検出パネルと、
前記検出パネルに直交する第1方向に直交する平面に沿って延在する第1部分と、前記第1方向に沿って前記第1部分から延在し、前記第1部分と一体に形成された第2部分と、を有し、前記検出パネルを支持する支持部材と、
前記検出パネルにおいて読み出された信号が前記検出パネルから入力される配線基板と、
前記検出パネル、前記支持部材及び前記配線基板を収容し、前記第1方向に沿って延在する側壁部材を有する筐体と、を備え、
前記支持部材は、前記第2部分と前記側壁部材とがネジ止めされることにより、前記筐体に固定され、
前記第1方向に沿った前記第2部分の長さは、前記第1方向に沿った前記第1部分の厚さより長い、放射線撮像装置。
【0008】
上記[1]の放射線撮像装置では、支持部材において、第1方向に直交する平面に沿って延在する第1部分に対して、第1方向に沿って第1部分の厚さよりも長く延在する第2部分が設けられている。これにより、支持部材の強度の低下を抑制しつつ、第1部分を薄型化することによって支持部材の軽量化を図ることができる。また、このように第1部分の厚さよりも長い長さの第2部分を筐体の側壁部材にネジ止めすることにより、筐体に対して支持部材を安定的に固定することができる。従って、上記[1]の構成によれば、放射線撮像装置の軽量化、及び、放射線撮像装置の強度の低下の抑制の両立を図ることができる。
【0009】
[2]前記第1方向に沿った前記第1部分の厚さは、3mm以下である、[1]の放射線撮像装置。
【0010】
上記[2]の構成によれば、支持部材を効果的に軽量化することができ、ひいては放射線撮像装置を効果的に軽量化することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本精機株式会社
計器装置
5日前
株式会社東光高岳
計器
1日前
日本精機株式会社
液面検出装置
7日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
13日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
7日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
7日前
個人
フロートレス液面センサー
20日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
19日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
13日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
8日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
22日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
8日前
大同特殊鋼株式会社
座標系較正方法
22日前
富士電機株式会社
エンコーダ
今日
富士電機株式会社
エンコーダ
今日
株式会社クボタ
作業車
12日前
大同特殊鋼株式会社
ラベル色特定方法
22日前
株式会社フジキン
流量測定装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
8日前
株式会社ノーリツ
通信システム
5日前
旭光電機株式会社
漏出検出装置
19日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
5日前
TDK株式会社
計測装置
6日前
株式会社アステックス
ラック型負荷装置
20日前
株式会社島津製作所
発光分析装置
5日前
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
1日前
住友化学株式会社
積層基板
19日前
DIC株式会社
凹凸増幅用具
5日前
株式会社セシアテクノ
気象観測装置
1日前
大和ハウス工業株式会社
計測用治具
19日前
株式会社ミツトヨ
非接触表面性状評価装置
21日前
日本製鉄株式会社
評価方法
20日前
東芝ライテック株式会社
センサ装置
1日前
タカハタプレシジョン株式会社
水道メータ
5日前
株式会社デンソー
電流センサ
19日前
パイオニア株式会社
評価装置
12日前
続きを見る