TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025100809
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2025069817,2024048121
出願日2025-04-21,2019-11-21
発明の名称光源ユニットおよび照明器具
出願人三菱電機株式会社,三菱電機照明株式会社
代理人弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類F21V 23/04 20060101AFI20250626BHJP(照明)
要約【課題】本開示は光源ユニットおよび照明器具に関し、受光素子の受光範囲を制御できる光源ユニットおよび照明器具を得ることを目的とする。
【解決手段】本開示に係る光源ユニットは、設置対象に取り付けられる本体によって保持される光源ユニットであって、一面及び前記一面の反対側の面である他面を有する支持板と、前記一面の側に設けられる光源モジュールと、赤外線信号を受光する受光部を有し、樹脂製のケースに収容された状態で前記他面の側に設けられる受光素子と、を備え、前記支持板には、前記光源モジュールが設けられない部分に、前記一面と前記他面とを貫くように、前記赤外線信号が通過する開口が形成されており、前記ケースには、前記受光部と前記開口との間の箇所にケース開口が設けられており、前記ケースは、前記ケース開口の周囲に前記ケースの外側に向かって突出した筒状の突出部を有する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
設置対象に取り付けられる本体によって保持される光源ユニットであって、
一面及び前記一面の反対側の面である他面を有する支持板と、
前記一面の側に設けられる光源モジュールと、
赤外線信号を受光する受光部を有し、樹脂製のケースに収容された状態で前記他面の側に設けられる受光素子と、
を備え、
前記支持板には、前記光源モジュールが設けられない部分に、前記一面と前記他面とを貫くように、前記赤外線信号が通過する開口が形成されており、
前記ケースには、前記受光部と前記開口との間の箇所にケース開口が設けられており、
前記ケースは、前記ケース開口の周囲に前記ケースの外側に向かって突出した筒状の突出部を有する光源ユニット。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
前記突出部は、前記開口に向かって突出する請求項1に記載の光源ユニット。
【請求項3】
前記突出部は、前記支持板の前記一面と垂直な方向から見て、前記開口と少なくとも一部が重なる請求項1または請求項2に記載の光源ユニット。
【請求項4】
前記突出部は、前記ケース開口の寸法が前記開口の寸法以下となるように形成される請求項1から請求項3の何れか一項に記載の光源ユニット。
【請求項5】
請求項1から請求項4の何れか一項に記載の光源ユニットと、
前記設置対象に取り付けられるとともに前記光源ユニットを保持する前記本体と、
を備えた照明器具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、光源ユニットおよび照明器具に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、光源部と、無線通信を行う無線通信部と、光源部および無線通信部を保持する保持体とを備えた光源ユニットが開示されている。無線通信部は収容ケースを備える。収容ケースは蓋体とケース本体とを備えている。また、無線通信部は赤外光を受光する受光素子を実装している。受光素子は、蓋体の貫通孔を介して、赤外線信号を受信できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-213166号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のような光源ユニットにおいて、光源部と受光素子を同一平面上に配置すると、受光素子の受光範囲が広く確保され、外来光等の影響から受光性能が低下する恐れがある。また、事務所等の施設では、多数の照明器具が互いに近傍に設置されることがある。このとき、受光素子の指向性を制御しないと、意図しない照明器具が調光制御または設定される恐れがあった。
【0005】
本開示は、上述の課題を解決するためになされたもので、受光素子の受光範囲を制御できる光源ユニットおよび照明器具を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る光源ユニットは、設置対象に取り付けられる本体によって保持される光源ユニットであって、一面及び前記一面の反対側の面である他面を有する支持板と、前記一面の側に設けられる光源モジュールと、赤外線信号を受光する受光部を有し、樹脂製のケースに収容された状態で前記他面の側に設けられる受光素子と、を備え、前記支持板には、前記光源モジュールが設けられない部分に、前記一面と前記他面とを貫くように、前記赤外線信号が通過する開口が形成されており、前記ケースには、前記受光部と前記開口との間の箇所にケース開口が設けられており、前記ケースは、前記ケース開口の周囲に前記ケースの外側に向かって突出した筒状の突出部を有する。
【発明の効果】
【0007】
本開示に係る光源ユニットでは、開口とケース開口によって受光素子の受光範囲を制御できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1に係る照明器具の斜視図である。
実施の形態1に係る受光素子ユニットの回路構成を説明する図である。
実施の形態1に係る受光素子ユニットの分解斜視図である。
実施の形態1に係る受光素子ユニットの断面図である。
実施の形態1の変形例に係る受光素子ユニットの断面図である。
実施の形態1に係る照明器具の断面図である。
第1開口と第2開口による受光範囲の変化について説明する図である。
第1開口と第2開口の中心のずれによる受光範囲の変化について説明する図である。
照明器具が壁に設置された状態を示す図である。
複数の照明器具の受光範囲を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の実施の形態に係る光源ユニットおよび照明器具について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
【0010】
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る照明器具1の斜視図である。照明器具1は光源ユニット2と、光源ユニット2を保持する器具本体3とを備える。器具本体3は、例えば天井に取り付けられる。器具本体3と光源ユニット2は着脱自在である。このため、ユーザが色温度または明るさの異なる光源ユニット2を選定し、取り換えることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱電機株式会社
冷蔵庫
1か月前
三菱電機株式会社
給湯機
6日前
三菱電機株式会社
ミラー
1か月前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
14日前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
6日前
三菱電機株式会社
電源回路
29日前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
送風装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
梱包装置
2か月前
三菱電機株式会社
送風装置
3日前
三菱電機株式会社
照明器具
2日前
三菱電機株式会社
束線器具
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
電気掃除機
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
今日
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
1か月前
三菱電機株式会社
加熱調理器
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
浴室乾燥機
1か月前
三菱電機株式会社
飛しょう体
9日前
三菱電機株式会社
加熱調理器
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
9日前
三菱電機株式会社
電気接続部
28日前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
三菱電機株式会社
散水システム
10日前
三菱電機株式会社
照明システム
22日前
三菱電機株式会社
給湯システム
10日前
続きを見る